声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

血税のゆくえ

2020-11-14 08:49:06 | 報道 ニュース ワイドショー

コロナ禍で失業者が7万人を超えたことを伝えるTVのニュースで、

関西に住む、
4人の娘を連れて昨年離婚したという40代のシングルマザーの現状を取り上げていた。

元夫からの娘たちへの養育費はなく、

4月から決まっていた再就職の仕事ががコロナの影響でなくなり、

母子手当などの14万で生活しているという…

朝食の食パンはミミを切って、
母親はミミの部分だけを食べ、パンは子供たちに食べさせる。

アルバイトをして家計を助けるため、高校生の長女は夜間か通信の大学に進路変更を考えている…

マイクを向けられた母親は、子供に不憫な思いをさせて申し訳ないと涙ながらに答える…

このケースの場合、

番組で取り上げられたことで、福祉関係者や、
心ある人たちから様々な支援の申し出があるのではないかと思う。

が、

大半の困窮家庭は、

メディアに取り上げられる機会もなく、世間からも忘れられてしまうのではなかろうか…。

支援体制を早急に整えてほしい。


その一方で、

税金がどう使われているか、
気になるニュースも…。

会計検査院が指摘した昨年度の税金の無駄遣いは約297億円で、新型コロナウイルスの影響を受けて2002年以降、最も少なくなった》

一番の無駄はコロナで使われる事がなかった日中友好のための植林事業費57億円…

また、
本来使われるべき保育士の待遇改善のための予算のうち、
使われなかった7億2千万円も含まれているのだとか…。

過去10年で最も少なくなったとはいえ、

300億弱もの莫大な税金が、使われずに宙ぶらりんになっていたというわけだ。


毎年のことながら、

年末にかけて、
道路の補修工事が至るところで始まっている…

山道の、ほぼ通行人がいない場所でも
やたら信号機を設置する。

夜間に、
信号が青にかわったのをみて悠然とシカが歩いて渡っているのを見ると、

この信号機は必要だったのだろうか?

と、思う。

なんだかねぇ…。

(ー ー;)


都内の息子から、
少し前に行ったらしい秩父の武甲山の写真が送られてきた。

ずいぶん、気に入ったらしいが移住でも考えているのかな?

田舎なら、
こっちでも良さそうなものだけど。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明け方の夢 | トップ | 抗う肌 »
最新の画像もっと見る