
散歩に行こうとすると
すぐに引き返そうとする…
水をやたら飲み、
ここ2日、続けて部屋の中でお漏らし…
散歩中もハーハーと息が荒い…
ここ数日のHalの様子が気になって、
今日はかかりつけの動物病院に来ています。
獣医さんも
「ありゃァ、太ったね!」
と驚くほど
胴回りが大きくなったHalのお腹を押さえながら、
「腫瘍はなさそうだけど、糖尿病の心配もあるからオシッコとって来て」
と言われ、
急きょ、散歩に行くふりしてマーキングしそうな場所で、
有料前に貰ったレジ袋で採尿。
(こう言うときは、いつも私の役目で夫は命令するだけ)
先ほど血液検査を終えて、
結果が出ました。

すべて中間のエリアに入っているのは基準値を示しているのだそうで、
今のところ大きな病気は無さそうです。
尿検査では
少しタンパクが出ているらしいので、
日を改めて、
一日に飲む水の量を測ってくること、
朝一の尿を持ってくるように言われました。
1日2.5リットル以上飲む場合は腎臓系の病気の疑いがあるそうです。
また、
前回の受診時は27kgだったのが
今日は32kg、
6か月で5kg増は太り過ぎで、
一気に太ると、病気になる可能性大だとか…。
大好きなリンゴもバナナも牛皮ガムなどのオヤツもいっさいNG。
「しばらくはキャベツを茹でてオヤツがわりにあげてください」
と言われました。
帰り際に、
「俺の通院してる医者より説明が丁寧だった…」
と夫が甚く感心していました。
いつも丁寧な獣医さんですが、
今日は結果データを
上から順番に、数値の見方を含めて
全項目、説明してくださったのです。
ネットで読んだクッシング症候群などの
病気が心配だったので、
検査結果を聞いてひと安心しました。
早速、
今夕からキャベツダイエットをスタートさせます。
愛犬の健康管理は飼い主の責任、
がんばります!