ハナガササンゴ属沖縄の海の中にいます。
ジャン=バディスト リュリ(1632-1687年)
トスカーナ大公国フィレンツェ生まれ、フランス王国パリ没
太陽王ルイ14世(1638-1715年)
以来、バレを一緒に踊るなどして寵愛を一身に受け、次々とバレ、オペラ、コメディバレ、抒情悲劇、宗教曲を書き、上演します。
軽石襲来のせいか、浜辺に打ち上げられていました。
ジャン=バディスト リュリ(1632-1687年)
トスカーナ大公国フィレンツェ生まれ、フランス王国パリ没
ギター、ヴァイオリンを独学で覚え、14歳の時に、ギース公ロジェに見いだされ、フランスへ行きます。
グランドマドモアゼル、アンヌ マリー ルイーズ ドルレアンに仕えながら音楽教育を受けます。
1652年に「王の夜のバレ」に出演するとルイ14世に気に入られ宮廷作曲家、踊り手、器楽奏者になりました。
太陽王ルイ14世(1638-1715年)
以来、バレを一緒に踊るなどして寵愛を一身に受け、次々とバレ、オペラ、コメディバレ、抒情悲劇、宗教曲を書き、上演します。
バロック音楽の通奏低音で音楽を推進していく方法を縦横無尽に使い、その方法を構築して、その後の音楽に多大な影響を与えました。
舞台のクライマックスでシャコンヌやパッサカーユが使われ、メヌエット、ブーレ、パスピエ、ガボット、ジーグ、サラバンドなど新しい舞曲を取り入れ、アルマンドのようなルネサンスの古い舞曲は2/4にするなど、新しくリニューアルして使いました。
先日ブログに上げたペルー由来の明るく快活な舞曲のシャコンヌに悲哀を与えたのもリュリです。
具体的に「管弦楽組曲」や「水上の音楽」の特定の箇所に似ているということではなく、全体的に漂う哀愁の雰囲気が似ていると思いました。
ベルーの明るい舞曲に悲哀を与えたという意味のことが書いてありましたが、ヨーロッパとベルーの気候の違いなども関係あるのかもと思いました。
明るい音楽もいいですが哀愁のある音楽を聴くと妙に心が落ち着くということがあると思いました。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊😊😊
窓の外は雪☃️
踊り手に寄り添う哀切を帯びたメロディ。
音楽が伝える歴史?にも
思いを寄せました。
札幌は紅葉した葉が落葉。
雪の季節を迎えます。
寒くなりましたね。
くれぐれもご自愛下さい。
そうですね。
季節や空気も影響しているかもしれませんね。
札幌はいよいよ雪ですか。
真っ赤なナナカマドの実の投稿を見ていると雪が降っているとは思いませんでした。
寒いですね。お身体大切になさって下さいね。
おつけものや、ミルク飴が彩り豊かな絵手紙に、素敵です❗