
今日は長居駅近くのヴァイオリン木村直子先生、チェロ木村政雄先生、ヴィオラ金重美代さんとフルート久米で
古い商店街は誘惑がいっぱいですが、グッと我慢して通り抜けると先生の建てられたマンション。音楽家ばかり住んでいらっしゃいます。




![]()
ライヒャの「フルート四重奏op 98band2-1」
の練習でした。

古い商店街は誘惑がいっぱいですが、グッと我慢して通り抜けると先生の建てられたマンション。音楽家ばかり住んでいらっしゃいます。
上階がレッスンルーム。
ライヒャは四楽章仕立てで全部演奏すると30分掛かる大作。
また力強く、気が抜けません。
第4楽章は特にフルートは吹きづめです。
三時間みっちりやっても仕上がりませんでした。
そしてヘトヘトに。
次回に仕上げることになりました。
今回は写真無し。
ケースにしまってから思いだしました。




ケーキ食べて帰りました。


こんな日は師匠伊藤公一先生の演奏を聴いて1人反省会。
ガブリエル フォーレ(1845-1924年パリ)は1896年にパリ音楽院の作曲法と対位法の教授になりました。
教育目的の曲を何曲か書いています。
その1つが1898年に書かれた「コンクール用小品」
初見の試験のために書かれました。
長く行方不明でしたが、1970年ブラッセルのコレクターが売りに出したことで、出版されました。
探してみます~
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
台風の影響が心配です。
くれぐれもご注意下さいね。
朝晩の空気がヒンヤリ。
季節の変わり目です。
どうぞご自愛ください。
売ってるかな?見つけて下さい。
日本中の人と絵手紙でつながって素敵です✨
札幌は気温が下がって来たようです。どうぞお身体大切になさって下さいね💖