ひろの映画見たまま

映画にワクワク

「ゴッドランド GODLAND」、気難しいガイドに導かれ危険な旅が始まる!

2025-02-13 16:36:29 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆

デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作

珍しいアイスランド出身の監督によるアイスランド映画である。国名のとおり凍てついた土地。またつい先ごろ火山の大噴火で話題となったように火山国でもあり、人々は厳しい自然の中での暮らしを強いられている。

歴史的には長くデンマークの支配下に置かれており、本作の時代背景もデンマーク統治下の19世紀末ということになっている。その辺境の土地に布教のため教会を建てるという使命を受けた牧師ルーカスの視点で描かれるのだが、カメラはアイスランドの峻厳な大自然を活写することに余念がない。

目的の土地にたどり着く前に馬から滑落、瀕死の状態で運ばれるルーカス。そこに聖職者としての礼節や気高さは微塵も感じられなくなっている。旅の途中で早々に弱音を吐き、また土地の言葉を見下し、覚える気もないルーカスに我々もこれが聖職者かと呆れてしまう。

心は祖国デンマークに帰りたがっているのだろう、教会の建築が始まっているけどどこか傍観者的なルーカス。近所の姉妹やその父の世話にもなるがどうにも心ここにあらずである。一番象徴的だったのはガイドを務めたアイスランド人のラグナルとの確執だろう。何とかコミュニケーションを取ろうとルーカスに語りかけるラグナル。それを「言葉がわからない」と相手にもしない牧師。

デンマークという文明国家が持ち込んだキリスト教的な“神”と対峙する、荒々しい手つかずの自然の中に息づく神々の姿。霧に煙るゴツゴツとした岩山、飛沫をあげながら落水する大滝、強風に耐えられるよう砂地に張り付くようにして生えている植物におおわれた草原、黒々とした岩肌を切り裂くように流れ出る真っ赤な溶岩....そんな大自然のダイナミズムの中に監督は“神”を見いだしていたに違いない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「護送の行方」、政府に逆らうものとそれを許さぬもの!

2025-01-20 15:37:47 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆

Unext 鑑賞  アルバニア / フランス / ギリシャ / コソボ合作  2018年製作

共産主義と民主主義のはざまに立たされた人々の確執を描いた社会派ドラマ!

舞台は1992年に共産国家から非共産国家となる直前のアルバニア。ブヤル・アリマリ監督が時代と思想が織りなす悲劇を淡々と描出し、世界各国の映画祭で高評価を得た一作。

1990年、民主化促進協議のためにヨーロッパ使節団がアルバニアの首都ティラナを来訪した。しかし政府の中には共産主義にこだわる人間も多数いて、使節団が刑務所訪問を希望していることを危惧し、15年投獄されている“教授”と呼ばれる政治犯レオ・コノミを、遠く離れた刑務所に護送させることになった。しかしその護送は表向きの口実で、彼らの本当の行先はティラナだった。それを知らぬ教授は、護送車ではない一般車だったこと、そして手錠を外されたことに奇妙さを感じていた。ところが道中で車が故障、修理が終わるまで一行は身動きが取れなくなってしまう。そんな中、同行する内務省役人の助手として雇われた男アスランは、教授のような政治犯を激しく憎んでいた。

淡々と政治犯の移送を描写、途中車が故障してしまい頓挫。

アスランが突然教授を射殺。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼくの家族と祖国の戦争」、友達を守りたい、たとえ敵であっても!

2024-12-25 16:04:04 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆☆

デンマーク映画

第2次世界大戦末期にドイツから20万人以上もの難民がデンマークに押し寄せた事実をもとに、極限状態に置かれながらも信念を貫こうとする家族の物語を感動的に描いたヒューマンドラマ。

二次大戦末期の1945年、ナチス・ドイツ占領下のデンマークを舞台に、500名以上のドイツ難民の受け入れを命じられた市民大学の学長:ヤコブとその家族の葛藤と苦悩を描いた戦時ドラマ。命令に従い敵国ドイツの大勢の難民を大学の体育館に受け入れたヤコブが、飢えと感染症に苦しむ難民たちに積極的に手を差し伸べ始めたことから、同胞から裏切者のレッテルを貼られ厳しい立場に追い込まれていく姿を一家の長男である少年:セアンの視点により見つめていく。

デンマークは、ドイツと国境を接した微妙な立ち位置。

大戦末期、ドイツ難民を受け入れざるを得ず、その役目を追わされながら難民を助ければ国賊とみなされるデンマーク市民の苦悩を、市民大学の学長の息子の目を通して描く。

感染症という命に係わる病をテーマに深く切り込んでいる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間の境界」、その場所で人間は兵器になる!

2024-12-19 15:51:04 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆☆

ポーランド・フランス・チェコ・ベルギー合作

2023年ヴェネチア国際映画祭審査員特別賞受賞!他、世界各国の映画賞18受賞26ノミネート!絶賛の嵐と激しい論争を巻き起こした、心揺さぶる人間ドラマの傑作!

難民、警備隊、警察、活動家、市民。有刺鉄線ひとつで隔てられたベラルーシとポーランドの国境沿いで、様々な立場の人々の希望と絶望、善意と悪意、思惑と葛藤が禍々しく入り乱れる。同時代に生きる人間の一人として、決して目を逸らしてはいけない過酷にして非情な現実が描かれていた。そして、人を人とも思わず、政治的意図によって移民難民を恣意的に排斥しようとする体制側の欺瞞と理不尽は日本も例外ではない。

「ベラルーシを経由してポーランド国境を渡れば、安全にヨーロッパに入ることができる」という情報を信じ、幼い子どもを連れて祖国シリアを脱出した家族。やっとのことで国境の森にたどり着いたものの、武装した国境警備隊から非人道的な扱いを受けた末にベラルーシへ送り返され、さらにそこから再びポーランドへ強制移送されることに。一家は暴力と迫害に満ちた過酷な状況のなか、地獄のような日々を強いられる。

ベラルーシ政府がEUに混乱を引き起こす目的で大勢の難民をポーランド国境に移送する“人間兵器”の策略に翻弄される人々の姿を、難民家族、支援活動家、国境警備隊など複数の視点から映し出す。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヴェルクマイスター・ハーモニー」、こつ然と現れたクジラ、暗闇に響く扇動者プリンスの声!

2024-10-26 15:47:39 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆

Unext鑑賞  2000年製作  2024年、4Kレストア版にてリバイバル公開。

ハンガリー・ドイツ・フランス合作

ハンガリーの鬼才タル・ベーラが大作「サタンタンゴ」に続いて撮りあげた長編作品で、クラスナホルカイ・ラースローの小説「抵抗の憂鬱」をモノクロ映像で映画化した幻想ドラマ。

忽然と現れたクジラ、暗闇に響く扇動者プリンスの声。そして、世界は破滅に向かう。

破壊とヴァイオレンスに満ちた、漆黒の黙示録。

ハンガリーの街に突然現れた移動サーカスと巨大クジラをめぐり、人々が衝突する様を描いたダーク・ファンタジー。

全編合わせても、数十カットしかないんじゃないか?という長回し撮影の嵐で、観ている方も緊張感が途切れない145分。

プリンスと名乗る扇動者の声に煽られるように広場に住人たちが群がり、やがて町中に破壊と暴力が充満していく。

特に、病院での破壊がすごい。全裸のやせっぽちの老人が立ち尽くす。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・ハント ナチスに狙われた男」、ナチスに狙われた男の極限サバイバル!

2024-10-21 19:08:03 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

サバイバル映画好き ☆☆☆☆

Unext鑑賞  2017年製作  ノルウェー映画

1943年ナチス支配下ノルウェーにて、ナチス軍に命を狙われるノルウェー人工作員の逃亡劇を描いた、実話に基づく戦争ドラマ。

ナチスの抵抗勢力として活動していた12人の男たちは、1人を残して処刑された。
生き残ったジャンはナチスの追跡から逃れるためスウェーデン国境を目指すが、極寒の雪山での逃走は死以上の苦しみが待っていた。
ナチスの将校のカートはジャンを捕らえるため広大な山を包囲し、執念深く追跡する。もはやジャンに逃げ場は残されていなかった―
衝撃の事実を元にリアルに描いたスリリングな大作!

真の主役はジャンをかくまって、逃亡に協力したノルウェーの一般人だ。すでにノルウェー人のドイツ軍協力者がいる中で、身の危険を顧みずにジャンを助ける。足の指を治療した産婆や、上陸するジャンが濡れないように彼を抱えて、自らは下半身を氷の海につかりながらも海岸まで歩く巨漢の漁民も印象的だった。

ラストは、無事スウェーデンにたどり着いたジャンの後日談。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プラド美術館 驚異のコレクション」、時を越えて輝き続ける世界屈指の美の殿堂へようこそ!

2024-09-23 20:32:09 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆

Unext 鑑賞   2019年製作   イタリア・スペイン合作

30年前、スペインを訪れたとき、その絵に圧倒された経験を持つ。

ピカソやダリも夢見た世界屈指の美の殿堂、プラド美術館の魅力を、名優ジェレミー・アイアンズの語りで送る珠玉の美術ドキュメンタリー!

絵画もそうだが、その絵の持つ歴史的観点からの解説で、ヨーロッパの歴史が語られる。

そしてその王朝の金に飽かせた美の殿堂と絵画、西洋美術の骨頂を味合わせてくれる。

ピカソ、ダリをはじめ有名西洋画家の一品の数々。

とくに宗教画が印象的。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生はマラソンだ!」、涙と笑いの人生賛歌エンターテインメント!

2024-09-14 13:30:59 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

Unext 鑑賞  2012年製作  R15+   オランダ製作

マラソン版『フル・モンティ』と愛されて、オランダで動員30万人を超える大ヒット!観る人すべてのハートを掴んだ、涙と笑いの人生賛歌エンターテインメント!

中年男4人が、税金を払えなくて破綻寸前になった自動車整備工場を再建するために、フルマラソンを完走して広告料を得ようとする物語。

ロッテルダムで自動車修理工場を営むギーアは、従業員のニコ、レオ、キースの中年3人組と昼からビール片手にカードゲームに興じてばかり。しかし、ある日、ギーアが工場の経営不振を隠していたことが発覚する。ギーアたちは一か八かの賭けで、スポンサーに「全員完走できたら借金を肩代わり。できなければ工場を譲る」と約束し、フルマラソン完走を目指して猛特訓を開始する。

肺がんを患うギアが、命を賭してマラソンにいどむ姿が胸を撃つ。

キリスト教信者を妻に持つ男が、教会を後にして、マラソンに参加する姿が、爽快。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MORE モア」、楽園に死の影が差した!

2024-09-12 19:22:26 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆

ミムジー・ファーマー好き ☆☆☆★

Unext鑑賞   1969年製作 R15+  西ドイツ・フランス・ルクセンブルク合作

地中海の楽園イビサ島を舞台に、麻薬中毒者たちの末路を破滅的に描いた青春ドラマ。

楽園に死の影が差した。映画表現のモラルを超えた超問題作。映画史から忘れ去られた伝説のアメリカ人女優ミムジー・ファーマー主演の、時代を超えた青春映画の傑作。

ドイツ人の若者ステファン(クラウス・グリュンバーグ)は、学業を投げうって自分探しの旅に出た。
ヒッチハイクでパリにやって来た彼は、ある晩、パーティで見かけた魅力的なアメリカ人女性、エステル(ミムジー・ファーマー)に一目惚れする。
地中海のイビサ島に旅立った彼女を追って、ステファンもまた島を訪れる。
再会したふたりは、眩しい陽光と青い海に囲まれた大自然の中で愛し合い、自由で幸せな毎日を過ごす。
だが、エステルが隠し持っていたヘロインが、この世の楽園を失楽園へと変えていったー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライダーズ・オブ・ジャスティス」、最強の軍人、理数系スペシアリスト!

2024-09-08 15:41:43 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

デンマーク・スウェーデン・フィランド合作  PG12

主演マッツ・ミケルセン×監督アナス・トマス・イェンセン、北欧最強タッグが贈るリベンジアクションエンタテインメント! 列車事故で妻を失った軍人、事故は仕組まれたものだと主張する数学者偶然に導かれた男たちの正義の行方は―。

妻が列車事故で亡くなったという報せを受け、軍人のマークスはアフガニスタンでの任務を離れ娘の下へ帰国する。悲しみに暮れる娘を前に無力感にさいなまれるマークスだったが、彼の下を二人の男が訪ねてくる。その中の一人、妻と同じ列車に乗っていたという数学者のオットーは、事故は“ライダーズ・オブ・ジャスティス"と言う犯罪組織が、殺人事件の重要な証人を暗殺するために周到に計画された事件だとマークスに告げる。怒りに打ち震えるマークスは妻の無念を晴らすため、オットーらの協力を得て復讐に身を投じてゆくが事態は思わぬ方向に…。

後半になって動き出す。復讐先が誤解だった。

逆にリベンジを受ける。

マッツの軍人の活躍は見事。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする