ひろの映画見たまま

映画にワクワク

「リーサル・ストーム」、メルギブソン出演のアクション映画!

2021-08-31 17:13:11 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆★

アクション映画好き ☆☆☆

ハリケーンの強度を表すレベルで最大の「カテゴリー5」になる超巨大ハリケーンが、プエルトリコの首都サンフアンに近づいていた。

雨と風、高い湿度、増水する河川、と日本人にも馴染みやすい台風の中に、凶悪な犯罪が同時進行する。

ハリケーンのため屋外への脱出は不可能な中、警察官コルディーロとレイは強盗団を相手に生き残りをかけた戦いに身を投じる。

避難しようとしない元警察署長の頑固な老人レイ(メルギブソン)。強盗団との争いに絡む。

中には、アパートの住人である黒人が、乱暴な不審尋問を受けた恨みから白人警官を見たら襲うように調教した猛獣を飼っているという、こちらは変わった設定がある。

この猛獣が後で効いてくる。

無理筋がいろいろあるB級映画だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛欲の街角」、消せない男女の情欲!

2021-08-31 14:29:56 | 映画

おすすめ度 ☆☆

劇場未公開

ブラジル映画

リオデジャネイロ国際映画祭など本国の映画祭で合計12部門受賞ノミネートの高評価を獲得
何歳になっても消える事の無い男女の性欲を切なく描いた本作。
ブラジルの地方都市の瑞々しい映像美と刺激的な性描写を組み合わせてドラマティックかつエロティックな物語を紡ぎだし、
グラマード映画祭では審査員特別賞を受賞。更にはリオデジャネイロ国際映画祭にも正式出品されるなど、本国の各映画祭で大きな話題を集めた。
その批評家・映画ファンを唸らせる圧倒的クオリティ。

トップモデルとしても活躍するキャロル・メルガソ、『カランジル』で注目を浴びたジュリア・ヤニナ、
本国映画界に突如現れた新星ブルーナ・ヤマトゲなど、ブラジルを代表する美人女優たちが豪華共演する本作。
キュートなルックスを武器に観るものを誘惑するとともに、大胆なヌードを披露し、数多くの妖艶な濡れ場にも挑戦!

ただ、私目にはそれほどの映画とは映らなかった。ただ、南米というのが珍しい。

同窓会を契機に愛欲がよみがえる。が、そのゆくさきは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒトラーに盗られたうさぎ」、ナチス下のドイツから逃れて、スイス、フランス、イギリスへ!

2021-08-30 17:29:47 | ドイツ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

子供目線の映画好き ☆☆☆☆

ドイツの絵本作家ジュディス・カーが少女時代の体験を基につづった自伝的小説「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」の映画化。ほぼ実話。

ドイツ国内で大ヒット! ナチスの迫害からサバイブする一家に目が離せない!。

根底には、ユダヤ人迫害のナチスを描いているが、子供目線のため、ユダヤ人迫害に対する凄惨な場面等はない。

家族愛が貫かれていて、ドイツでの良い生活とフランスでの極貧が対照的に描かれる。

ドイツ、スイス、フランス、イギリスと言語の異なる国の移動は大変、特に子供にとっては地獄だが、聡明な息子、娘は、怒りながらも順応していく。

主人公アンナを演じたのは、オーディションで見つけられた逸材。その演技力は抜群。

中には、ひどい人もいるが、ドイツでの家政婦やおじさんの優しいこと。

人の優しさが身に染みる映画だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デンマークの息子」、近未来のデンマーク、移民問題で影が!

2021-08-29 16:33:06 | ヨーロッパ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

デンマーク映画 PG12

「未体験ゾーンの映画たち2021」上映作品。

世界の映画祭で大絶賛! テロリズム、移民問題、人種差別、ナショナリズム──。現代の世界的社会問題に警鐘を鳴らす、スタイリッシュな政治サスペンス! !

23人の犠牲者を出した爆破テロ事件から1年が経った2025年のコペンハーゲンでは、移民排斥を訴える極右政党が支持率を上げていた。

移民や難民に対するヘイトクライムが激化する中、19歳のアラブ系移民ザカリアはそれに対抗する過激派組織に入り、党首の暗殺を命じられる。

やがてそれは彼が加入することになるアラブ人組織の先輩、アリの視点へとスライドされていく。

彼が実は潜入捜査官であり、彼の機転によりザカリアによる暗殺実行を未然に 阻止する。おかげで命拾いした極右派の党首ノーデルに感謝されるアリことカリム。
映画は捜査員としての任務を全うすることとアラブ人としてのアイデンティティの間で揺れるカリムの葛藤が見どころとなる。

いささかうっとうしい映画であるが、我々も、いずれ直面するであろう問題だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ようこそ映画音響の世界へ」、映画音響の集大成!

2021-08-28 16:42:19 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆☆

映画音響に興味のある方 ☆☆☆☆

ハリウッドの映画音響にスポットをあてたドキュメンタリー。

本作では「キング・コング(1933)」「市民ケーン」「ROMA ローマ」など、新旧名作群の映像を使用し、映画音響の世界を紹介。

ジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーグ、デビッド・リンチ、クリストファー・ノーランら監督陣、「スター・ウォーズ」のベン・バート、「地獄の黙示録」のウォルター・マーチ、「ジュラシック・パーク」のゲイリー・ライドストロームといった映画音響界のレジェンドたちのインタビューを盛り込み、映画における「音」の効果と重要性に迫っていく。

地獄の黙示録、スターウォーズなど、初めて知る映画音響の世界。様々な人たちの協力によって、作品は作られていく。

さらに映画の黎明期までさかのぼる。そこは音のない世界だった。

映画音楽にも、触れてはいるが、基本音響の世界だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「her 世界でひとつの彼女」、コンピュータの彼女と恋愛!

2021-08-28 15:42:22 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

2013年製作 PG12

第86回アカデミー賞で脚本賞を受賞。

近未来のロサンゼルスを舞台に、携帯電話の音声アシスタントに恋心を抱いた男を描いたラブストーリー。

AIゆえに痒い所に手が届く。そしてこの映画は、かなりセクシー。

彼女人工知能OS「サマンサ」は、携帯電話で語りかけてくる。

声はなんと、スカーレット・ヨハンソン。

映画の大半は、この声の主とののろけ話。

ただ、そうはうまくいかないのが、この映画。

ホアキンフェニックスに持っていかれる。

これでも恋愛映画。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さくら」、それでも僕たちはずっと生きていく!

2021-08-27 18:30:13 | 日本映画

おすすめ度 ☆☆☆

家族愛映画好き ☆☆☆★

直木賞作家・西加奈子が家族をテーマにつづった同名ベストセラーの映画化。

長男一(吉沢亮)、次男薫(北村匠海)、長女美貴(小松菜奈)の三兄弟(妹)、父親昭夫(永瀬正敏)、母親つぼみ(寺島しぼぶ)。

芸達者5人もそろえた家族物語。

そこえ、忠犬さくらが加わって、泣き笑いの家族物語。

長男の事故と自殺がモチーフとなって、別れた家族が再び一緒になる。

まだ小学校に上がる前の娘にセックスと出産について語る母親とか、げっぷとおならをする犬とか、ちょっと引ける描写があったり。

兄の彼女からの手紙を、勝手に開いて返事を出し、二人の関係を邪魔する妹。

この妹、ちょっと行動が変、小松菜奈が好演。

一筋縄でいかない家族の物語。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベイビーティース」、難病少女と薬中男!

2021-08-26 16:46:32 | オーストラリア映画

おすすめ度 ☆☆☆

難病もの好き ☆☆☆★

数々の映画祭で多くの賞を受賞! 映画批評サイトでも軒並み高得点!

題名のベビーティースは乳歯のこと。ネタバレになるので、あえて、乳歯としなかったのか?

病を抱える少女と孤独な不良青年の恋をビビッドに描いたオーストラリア発の青春ラブストーリー。

恋をして、命を謳歌し、刹那的に今を生きるミラ、不器用ながらもミラを優しく包み込むモーゼス、ただただ愛する娘を想う両親― 愛おしさに包まれる劇的なクライマックスに涙が溢れる―

ただ、相手の男性が、とてつもない不良で、余命いくばくもないから、こんな男を許してしまうのか。

起こる出来事が、ちょっと常識外。例えば、相手の男は、薬を盗みに両親宅に侵入。ミラを誘っておきながら、丘の草むらに一晩放置します。

舞台劇の映画化で、音楽やカメラワーク、演技は素晴らしく、映画的にはよい作品です。

ラストに、二人が結ばれますが、その契機が乳歯、タイトルです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「許された子どもたち」、あなたの子供が人を殺したらどうしますか?

2021-08-25 18:26:08 | 日本映画

おすすめ度 ☆☆☆★

社会派映画好き ☆☆☆☆

PG12

山形マット死事件他、いじめ殺人事件をモチーフに、ボウガンで遊んでいて殺してしまった中学一年生。

弁護士に促され、殺人を否定し「不処分」の決定を受け、世間から激しいバッシングを受ける。

まず母親が、わが子可愛さに殺人を受け入れられず息子に、否定を促す。

社会・メディア・ネット・地域社会などの様々なコミュニティが幾層にも絡み合み、バッシングが続く。

更に被害者から民事訴訟を起こされる。

バッシングから逃れるように引っ越すが、そこでは、女性がいじめを受けていた。

いじめの加害者、加害者の母親、被害者らにスポットを当てながら、いじめ問題の複雑さをクローズアップする。

当事者には、ぜひ見てほしい映画だ。

監督は、「先生を流産させる会」「ライチ☆光クラブ」の内藤瑛亮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かごの中の瞳」、角膜移植で目が見えるようになった美人妻!

2021-08-25 14:34:55 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆☆

2016年製作 R15+

スタイリッシュな映像が続き、何やら思わせぶりのオープニング。基本は夫ジェームズ(ジェイソン・クラーク)と妻ジーナ(ブレイク・ライヴリー)の心理劇。その綱引きの中でサスペンスの要素が入り、謎や罪が醸成される。それもムード偏重で、思わせぶりな演出はそのまま。つまり判りにくい話

夫のジェームズと赴任先のバンコクで幸せな結婚生活を送るジーナは、子どもの頃に遭った交通事故が原因で失明してしまったが、献身的な夫の支えで何不自由のない生活を送っていた。

医者の勧めで、角膜移植を受け、目が見えるようになった妻。

もともと、美人で発展家の妻。目が見えるようになると自己主張を始める。

そして起こる事件。

見えない妻からの映像がなんとも揺らいで、物語を分かり難くしている。

薬のすり替えとか、犬の行方不明とか、不倫による妊娠とか、ストレートな表現でないので、戸惑う。

そしてラストの自動車事故。

アイデアは、面白いのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする