ひろの映画見たまま

映画にワクワク

「長い灰色の線」、涙あふれる愛情の物語!

2025-02-08 11:07:26 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

NHK BS プレミアム 鑑賞  1954年製作

ジョン・フォードが監督、ウェスト・ポイント陸軍士官学校を舞台としたマーティ・マーの自伝を映画化したものである。

カメラをどっしり構えて主人公の生き様を映し出す。応えて、タイロン・パワー、モーリン・オハラらの演技も骨太。ところどころに散りばめられたユーモアもまさにアメリカンユーモアのサンプル。

ウェスト・ポイントの体育助教として50年間勤めて来たマーティ ・マー軍曹(タイロン・パワー)は、辞職命令に不服で、その撤回を旧友の大統領のところへ頼みに行き、昔の思い出話をする。

移民としてアメリカの陸軍士官学校に給仕として雇われてからの50年間の物語。

1903年、アイルランドからやって来たマーティ青年は、ウェスト・ポイントの給仕に雇われたが、失敗ばかりしていた。やがて、兵に志願してウェスト・ポイント勤務隊に配属され、体育主任ハーマン・ケーラー大尉に見出されて体育助教となった。そしてケーラー家の女中のアイルランド娘メアリー・オドンネル(モーリン・オハラ)と結婚した。

ラストは、ウェストポイントの行進で締めくくられる。

要は、軍隊の士官学校の顛末とマーティ夫婦の物語、戦争のむなしさと喜びを描いている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キネマ旬報24年ベストテン発表される!

2025-02-07 20:35:34 | 映画

夜明けのすべて

ナミビア砂漠

悪は存在しない

僕のお日さま

Cloud クラウド

僕が生きている二つの世界

ルックバック

青春ジャック 止められるか俺たちを 2

ラストマイル

あんのこと

 

侍タイムスリーパー

ミッシング

碁盤斬り

 

記録映画  正義のゆくへ

 

オッペンハイマー

瞳をとじて

関心領域

哀れなるものたち

ファーストカウ

ホールドオーパーズ おいてけぼりのホリデイ

シビルウォー アメリカ最後の日

落下の解剖学

夜の外側 イタリアを震撼させた55日

フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン

 

ソウルの春

デューン砂の惑星 2

マッドマックス フュリオサ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンキーマン」、神がやらねば俺がやる!

2025-02-07 16:53:14 | 探索

おすすめ度 ☆☆☆★

アメリカ・カナダ・シンガポール・インド合作

「スラムドッグ$ミリオネア」などの俳優デブ・パテルが構想に8年をかけた監督デビュー作で、架空のインドの都市を舞台にひとりの男の復讐劇を描いたアクション映画。

幼い頃に母を殺され、村を焼かれて故郷を追われたキッドは、闇のファイトクラブで、猿のマスクを被り「モンキーマン」を名乗って、プロモーターの仕掛ける八百長試合の“殴られ屋”としてリングに立っている。
 そんなある日、キッドは、母を殺した男たちが出入りするクラブを見つけ、その中に入り込む事に成功する。キッドの目的はただひとつ、「ヤツらを殺す」ことであった。そして、キッドの壮絶な復讐劇が幕を開ける……

背景はインドで神話の神ハヌ・マンをバックボーンとしてひたすら闘う(アクション)ドラマ。

バイクのカーチェイスも見事。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンキーマン」、神がやらねば俺がやる!

2025-02-07 16:39:43 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆☆★

アメリカ・カナダ・シンガポール・インド合作

「スラムドッグ$ミリオネア」などの俳優デブ・パテルが構想に8年をかけた監督デビュー作で、架空のインドの都市を舞台にひとりの男の復讐劇を描いたアクション映画。

幼い頃に母を殺され、村を焼かれて故郷を追われたキッドは、闇のファイトクラブで、猿のマスクを被り「モンキーマン」を名乗って、プロモーターの仕掛ける八百長試合の“殴られ屋”としてリングに立っている。
 そんなある日、キッドは、母を殺した男たちが出入りするクラブを見つけ、その中に入り込む事に成功する。キッドの目的はただひとつ、「ヤツらを殺す」ことであった。そして、キッドの壮絶な復讐劇が幕を開ける……

背景はインドで神話の神ハヌ・マンをバックボーンとしてひたすら闘う(アクション)ドラマ。

バイクのカーチェイスも見事。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インデペンデンス・デイ2025」、人類よ反撃せよ!

2025-02-06 17:09:08 | アメリカ映画

おすすめ度 ☆☆★

DVD 鑑賞  劇場未公開

その日、巨大な球形の未確認飛行物体がニューヨークに襲来。アメリカ軍の攻撃はすべて跳ね返され、UFOはマンハッタンを破壊しながら進撃してゆく。エイリアンの正体を探っていたモロー博士は、恐るべき事実を掴む。飛来したのは偵察機にすぎず、本隊であるUFOの大群が外宇宙から接近していたのだ。そして遂に、敵はワシントンD.C.に到達。米軍が電磁波兵器による攻撃を繰り広げる中、ロンドン、パリ、東京、世界各地の大都市にもUFOが襲いかかるが……。

日本ではパチモン インデペンデンス・デイ の扱いになったエイリアン便乗型SFディザスターパニック。

巨大球体宇宙船 VS ホワイトハウス。

大半が、ホワイトハウスでの戦闘状況の確認。

円形の不気味な物体は、ただ、丸いだけ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボストン1947」、走れ、あの日止まった時間を動かすために!

2025-02-05 20:55:32 | 韓国映画

おすすめ度 ☆☆☆★

対外的には「難民国」扱いだった戦後まもない韓国のマラソン代表としてボストンマラソンで当時の世界記録で優勝を飾ったユ・ソンボク選手とその監督らの活躍を描いたスポーツ映画であり、またナショナリズム映画でもある。

1936年、ベルリンオリンピックのマラソン競技において、日本は世界新記録を樹立、金メダルと銅メダルを獲得し、国民は歓喜に沸いた。しかし、その2個のメダルには秘められた想いがあった。日本代表としてメダルを獲得したソン・ギジョンとナム・スンニョンが、日本名の孫基禎と南昇竜として表彰式に立ったのだ。
第2次世界大戦の終結と共に、彼らの祖国は日本から解放されたが、メダルの記録は日本のままだった。1947年、ボストンマラソン。その二人がチームを組み、才能あふれる若きマラソン選手を歴史あるボストンマラソンに出場させる。<祖国の記録>を取り戻すために—。

走るシーンばかりかと思ってたけど、ちょっと笑える場面とかも散りばめられていて見やすい作品だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せの列車に乗せられた少年」、ほかに選択肢があれば、ここには来ません!

2025-02-04 16:45:06 | イタリア映画

おすすめ度 ☆☆☆★

Netflix作品  劇場未公開

第二次世界大戦下のイタリアを舞台に、荒廃した南部都市と緑豊かな北部の対比。

イタリア南部の貧しい家の子を、一時受入れ先の北部の裕福な家庭へと連れていく"幸せの列車"。母への想いと新しいお家の育ての親との間で葛藤する7歳の少年と大人になった彼の視点で動く物語。

イタリアで、終戦まもない頃に本当にあった、貧困救済のための「子ども列車」事業。
我が子を助けたい母の思いと、その気持ちがうまく受け止められず、捨てられるんだと感じてしまう子の思い。そして、赤の他人を受け入れて家族同然に接する人たちの持つ思い。
様々な愛の形があって、それぞれに共感できてしまう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都会のひと部屋」、ジャック・ドゥミ監督の隠れた本質を表現した傑作!

2025-02-04 09:11:26 | フランス映画

おすすめ度 ☆☆☆★

Unext鑑賞  1982年製作  劇場未公開

ドゥミの故郷である港町ナントの1955年を舞台にして、待遇改善を求めてストライキ中の造船所冶金工リシャール・ベリと、そのベリの下宿先女将の娘ドミニク・サンダ(愛に狂う嫉妬深く凶暴な夫・ミシャル・ピッコリのもとを逃れて、実家に帰ってきている)との、悲恋物語。夫のもとから逃げてきたドミニク・サンダは裸の上に毛皮のコートを着ただけという設定で、一目惚れした冶金工リシャール・ベリの前でコートをはだけて全裸を露わにし、ベリを誘惑して肉体関係に及ぶという展開。

戦争や暴力に対する激しい憎悪や、権力に抵抗する闘争心、貧困や不運に対する恐怖や嘆き、死を超越した究極の愛や情念の様を、オペラに近い完璧な様式美と完成された楽曲と歌で構築したミュージカルで表現、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「またヴィンセントは襲われる」、見つめるだけで世界は狂う!

2025-02-03 17:38:50 | フランス映画

おすすめ度 ☆☆☆

目が合っただけで周囲の人々に襲われるようになった男が生き残りをかけて戦う姿を描き、2023年・第76回カンヌ国際映画祭の批評家週間に選出されたフランス発の不条理サバイバルスリラー。

視線を合わせると突然襲われる事件がフランス全土で発生!突然、始まった世界の終わり。 「終末系」サバイバル・アクション!

序盤ではなぜ主人公だけが、と思わされるが段々と世界が狂った状況となっていき、「28日後…」のような怒りに突き動かされた群れだらけとなる。

自分が襲われなくなったと思ったら襲う側になるという展開に疫病や戦争のようとも思われた。ストレス状態だったり、磁場の影響がありそうな高圧線の下で狂い出す辺りにヒントが込められているのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アマゾネス・プリズン」、空前のアマゾネスバトルロイヤル!

2025-02-03 16:54:06 | イタリア映画

おすすめ度 ☆☆

1991年製作  Unext鑑賞

アマゾンに立つ悪の要塞の一画に捕らえれれてあらゆる恥辱を受けていた女たちが、全裸のまま脱獄を企て悪人たちを倒していく、エロティックな女囚ものアクション。

南アメリカはアマゾンの奥地に作られた“地獄の女体砦”には、世界中から狩り集められた美女たちが全裸にされて閉じ込められていた。彼女たちは、快楽の道具に、人間狩りの獲物に、そして人身売買の商品にされて陵辱の限りを強要されている。そんなある日、彼女たちの怒りが爆発した。アマゾネス軍団と化した女たちは、ジャネット(ピラー・オリーヴ)をリーダーに、要塞のボス(アルド・サンブレル)率いる悪の軍団に宣戦を仕掛けるのだった。

とにかく全裸、布切れ一枚。それに尽きる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする