名言名句(280)
「己に如かざる者を友とするなかれ」『論語・学而篇』
自分にそぐわない者、つまり、人間的に信頼できず、また才能面でも
劣る者は友人とするな、ということです。
よき友人に恵まれた人生は幸せです。よき友、よき伴侶、よき仕事を
持つこと、この三つは、世の男の全てが理想とする願望です。若い人
たちを対象とした講演で、私は、まず、こんなことを述べるのです。
「金銭的な財産は、一生懸命働くことで人それぞれにに持つことが出
来るが、心から信頼しあえる友達は、なかなか持てないものである。
自らを謙虚に持して生活することで、友は、自然と得られるようにな
る。よき友となるかどうか、これは、互いの人間的信頼感のぶっかり
合いが互角になるかどうかで決まるものである。若い人の将来に向か
っての人生の幸せは、よき友に恵まれるかどうかにかかっている。
よき友が得られれば、仕事も勉強もうまくいく・・・・」
===========================
5月から咲いている花「毒痛み (どくだみ)」
時期は、 5/20 ~ 6/末頃。
・「毒」を
「矯める(ためる=収める)」、
即ち、毒を止める効能がある
ところからの命名。
・葉、地下茎は漢方薬になる。
(「どくだみ茶」
というのがあります)
・「毒痛み」は
ハート型の葉の先端に、
十字型の白い花を咲かせる。
道端のちょっとしたところで
この時期よく見かける。
・花びらがたくさんある、
「八重毒痛み(やえどくだみ)」
という品種の花もある。
なかなかきれいな花。
・別名
「十薬」(じゅうやく)。
10種類の効能が
あるところから。
(季節の花300より)

「己に如かざる者を友とするなかれ」『論語・学而篇』
自分にそぐわない者、つまり、人間的に信頼できず、また才能面でも
劣る者は友人とするな、ということです。
よき友人に恵まれた人生は幸せです。よき友、よき伴侶、よき仕事を
持つこと、この三つは、世の男の全てが理想とする願望です。若い人
たちを対象とした講演で、私は、まず、こんなことを述べるのです。
「金銭的な財産は、一生懸命働くことで人それぞれにに持つことが出
来るが、心から信頼しあえる友達は、なかなか持てないものである。
自らを謙虚に持して生活することで、友は、自然と得られるようにな
る。よき友となるかどうか、これは、互いの人間的信頼感のぶっかり
合いが互角になるかどうかで決まるものである。若い人の将来に向か
っての人生の幸せは、よき友に恵まれるかどうかにかかっている。
よき友が得られれば、仕事も勉強もうまくいく・・・・」
===========================
5月から咲いている花「毒痛み (どくだみ)」
時期は、 5/20 ~ 6/末頃。
・「毒」を
「矯める(ためる=収める)」、
即ち、毒を止める効能がある
ところからの命名。
・葉、地下茎は漢方薬になる。
(「どくだみ茶」
というのがあります)
・「毒痛み」は
ハート型の葉の先端に、
十字型の白い花を咲かせる。
道端のちょっとしたところで
この時期よく見かける。
・花びらがたくさんある、
「八重毒痛み(やえどくだみ)」
という品種の花もある。
なかなかきれいな花。
・別名
「十薬」(じゅうやく)。
10種類の効能が
あるところから。
(季節の花300より)
