季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ガウラ」

2018-09-20 05:10:04 | 暮らし
名言名句(389)

「心こそ心惑わす心なら、心に心 心許すな」『一 遍』>

すべて、出来心が日々の暮らしを混乱させ、職場の秩序を不安定な

ものとするのです。出来心というものは、その心理状態が湧きあが

ったとき、結果がどうなるかを考えないものです。「出来心だった、

許してくれ」と、必死に頭を下げても許してくれないことがあります。

女性関係などで、こうしたことがよく見受けられます。出来心に惑わ

されないよぬに、常に自分を戒めるようにしたいものです。

一遍(1239-89)は、鎌倉中期の僧で、時宗の開祖です。諸国を布教

のため遊行したことから、遊行上人ともいわれました。念仏踊りを民

衆に勧めたこととか、その生涯を描いた一遍上人絵伝などでも知られ

ています。

============================

9月に咲いている花「ガウラ」

北アメリカ地方原産。
・夏から秋にかけて、
 白またはピンク色の花が
 きれいに咲く。


・別名
 「山桃草(やまももそう)」

 「白蝶草(はくちょうそう)」
   まさに白い蝶が

   飛んでるようだ。


(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする