名言名句(398)
「憎きもの、いそぐ事ある折に、長言(ちょうげん)
するまらうど」『清少納言』
現代人は、家庭のおいても職場においても、時間不足をたえず嘆いています。
何かにつけて時間に追われっ放しです。「ああ、もっと時間があったならば
な、時間が欲しい」と、ぼやいている働き盛りの人間のいかに多いことで
しょう。時間の貴重なことをわきまえている来客ならば、訪問先の雰囲気を
逸早く察して退座の時機をうまくつかむものですが、そのような気の利いた
人はごくまれです。大抵は急用のある時に限って、長時間居座られます。
こんな時のイライラした気分は、清少納言ならずともゴメンと言いたくなり
ます。
======================
9月に咲いている花「サルビア」
6月頃から11月頃まで、
長い間咲き続ける。
(花が落ちたあとも、
同じ色の[がく]の部分が
残るので、
長く咲いているように見える)
・花の中のほうには蜜があり甘い。
・赤い花の別名
「緋衣草」(ひごろもそう)。
「スプレンデンス」
→ 学名から
・青い「サルビア・グアラニチカ」
の花は、「ガオーッ」って
ほえてるような形♪
(別名:メドーセージ)
(季節の花300より)
「憎きもの、いそぐ事ある折に、長言(ちょうげん)
するまらうど」『清少納言』
現代人は、家庭のおいても職場においても、時間不足をたえず嘆いています。
何かにつけて時間に追われっ放しです。「ああ、もっと時間があったならば
な、時間が欲しい」と、ぼやいている働き盛りの人間のいかに多いことで
しょう。時間の貴重なことをわきまえている来客ならば、訪問先の雰囲気を
逸早く察して退座の時機をうまくつかむものですが、そのような気の利いた
人はごくまれです。大抵は急用のある時に限って、長時間居座られます。
こんな時のイライラした気分は、清少納言ならずともゴメンと言いたくなり
ます。
======================
9月に咲いている花「サルビア」
6月頃から11月頃まで、
長い間咲き続ける。
(花が落ちたあとも、
同じ色の[がく]の部分が
残るので、
長く咲いているように見える)
・花の中のほうには蜜があり甘い。
・赤い花の別名
「緋衣草」(ひごろもそう)。
「スプレンデンス」
→ 学名から
・青い「サルビア・グアラニチカ」
の花は、「ガオーッ」って
ほえてるような形♪
(別名:メドーセージ)
(季節の花300より)
