季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「黄素馨 (きそけい)」

2019-05-03 04:34:52 | 暮らし
名言名句(611)

「美と醜が切り離されることなく存在する この世界全体を

受け入れる視点を」『柳 宗悦(やなぎ むねよし)』


柳宗悦(1889-1961)は、学習院を経て東大心理学科を卒業した

美術評論家、民芸研究家です。学習院高等科に在学中、武者小路

実篤、志賀直哉とともに『白樺』を創刊、評論を発表しましたが、

後に民芸運動に移りました。そして大正13年、ソウルに朝鮮民

族美術館を開館、また昭和10年には、東京の駒場に二本民芸館

を創立、その生涯を、すぐれた手仕事の伝統と日常雑器の美の再

発見に捧げ、昭和36年のこの日、亡くなりました。

歳時記

憲法記念日


日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日。

1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年7月

公布・施行の祝日法によって制定された。

日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て

翌1947年5月3日から施行された。前文と11章103条の本文で構成

され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本

理念としている。

なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視して

いることから「文化の日」になっている。

=============================

5月から咲く花「黄素馨 (きそけい)」

開花時期は、 5/ 1 ~ 6/15頃。
・とてもきれいな黄色の花。
・芳香あり。

(季節の花300より)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする