季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「昼咲月見草(ひるざきつきみそう)」

2019-05-26 04:09:32 | 暮らし
名言名句(634)

「先んずれば人を制す」『史 記』

『史記』は、中国最初の史書で、著者は漢の武帝の臣であった

司馬遷ですが、その項羽本紀に、次のような話が出ています。

秦の末に、陳勝らの反乱がおこりました。会稽の太守殷通

(いんとう)は実力者である項梁に、いまこそ秦を滅ぼす

時である、私は、先んずれば人を制し、後るれば則ち人の

先する所となる、ということを聞いている、挙兵して項梁

と桓楚を将軍にしたい、といいました。ところが、先んず

れば人を制する筈の殷通は、項梁と打ち合せていた項羽の

騙し討ちにあって殺されtレしまいました。この故事を考え

ても、人よりも先に事を行うためには、人一倍の才知が必要

のようです。

===========================

5月から咲く花「昼咲月見草(ひるざきつきみそう)」

開花時期は、 5/15 ~ 7/末頃。
・北アメリカ地方原産。
・初夏から夏にかけて咲く。
 ピンク色のやや大きめの花びら。
 名前には”昼間”とあるが、
 夕方以降にも咲いてるのを見かける。

・別名
 「昼咲桃色月見草」
  (ひるざきももいろつきみそう)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする