町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

金色車体の富士急行6000系6701編成・開業90周年記念号

2024年12月11日 | 関東地方の中小私鉄

富士山へのアクセス路線として、馬車鉄道からスタートした現在の富士急行線は1929年6月29日、富士山麓電気鉄道により大月〜富士吉田(現在の富士山駅)間が開通し2019年で90周年を迎えました。それまでは富士電気軌道と称する軌道線であり更に遡ると1900年9月21日に開業し、下吉田〜籠坂峠を結ぶ都留馬車鉄道と1903年1月17日に開通し大月〜谷村本社前間が開通した富士馬車鉄道から始まり、両社は合併して軌道線による電車運転になるものの、併用軌道も存在する路面電車に近い形態であったたため急増する旅客の対応に難が出たことから新設の鉄道線への切り替えを行い、これが現在の富士急行線のうち大月線となりました。鉄道線に改められてからは所要時間が軌道線時代の2時間余から約1時間に短縮され、富士山麓が日帰り可能な観光地となっています。富士急行への社名変更は1960年5月30日、富士急行グループの分割に伴う新設の富士山麓電気鉄道への鉄道事業移管は2022年4月1日で、62年振りに開業時の社名に戻りますが旅客への案内は引き続き富士急行線の名称を使用しています。

2019年にも6000系が増備されますが、同年6月22日から運用入りした6701編成はJR東日本在籍時に先頭車化改造を受けた3000番台を種車とし開業90周年記念車両に指定、富士山の優美な姿を金で表現し市松柄と和モダンを強調した特別仕様になり、車内設備も木目と富士山柄を多様した本編成のみのオリジナル仕様とされています。また初めてキャリーケースを収納できる荷物棚も新設されました。

6701編成も何かしらのヘッドマークを掲出しての運転が多いですが、今年は11月16日で2004年の同日に開業した都留文科大学前駅が20周年を迎えたことから、記念ヘッドマークを掲出して運転しています。

オリジナル正面形状と田の字窓の6000番台との並び。6701編成は川越車両センター所属の3000番台をベースにしていますが、元は山手線に在籍していたトウ13編成のモハ205-37(→モハ205-3005→クモハ6701)+モハ204-307(モハ204-3004→モハ6801)+サハ205-29(クハ204-3005→クハ6751)で、両車は約14年振りに再会を果たしたことになります。

車内設備は引き続き木材を多様したオリジナル仕様で、ドアは黒系で塗装され化粧板も木目調になりカーテンや座席モケットは富士山の図柄をあしらった他編成にはないデザインです。車内案内表示装置はトーマスランド号に続いてLCD化されました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山へのアクセスを担う富... | トップ | 富士急行1000系1001編成(元・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。