2004年10月のダイヤ改正で、野田線にて長らく運用されていた吊り掛け駆動の5000系グループは他線区から転入の8000系で完全に置き換えられる事になり、伊勢崎線から転属の10030系、新製導入の60000系が運用を開始するまで野田線の旅客列車は8000系で統一されて来ました。両形式が運用を開始した2013年以降は多数の廃車が発生するものの完全な置き換えには至らず依然として6両編成16本の96両という比較的まとまった数の編成が運用を続けており、現在も製造時期や修繕工事メニューの違いによるバリエーションを見る事が出来ます。
1980年製造の8192F。11次車に当たる編成で、8次車から採用された仕様(S形ミンデン台車・客室内側が無塗装のセミステンレス製ドア)を採用しつつ、荷物棚下に手すりの増設とドア枠のアルミ化など、更に微細な改良を施したグループです。新製時は春日部支所に配置され、1981年8月29日に森林公園に転属(2001年9月13日修繕工事施工)、2011年2月14日に春日部支所でデッドマン装置・運転状況記録装置の新設を受け2011年3月14日より七光台支所所属となり野田線で運用を開始しました。
8次車の8171F。前述のようにこのグループから台車変更とドア内側の無塗装化が実施されました。この編成も東上線からの転入車で1976年の新製時は春日部に配置、1992年10月30日に森林公園転属(2000年9月29日修繕)、2010年11月に春日部支所で上記8192Fと同様の改造を施工の上、同年12月10日より七光台に配置されています。
単線区間では8000系同士で交換を行う場面も見られます。かつての野田線では日常的に展開されていた光景ですが、2024年度から新形式の導入と5両編成への減車を行うことが発表されたため、引退が決定的になりました。
車内設備は初期車と比べてドア内側がステンレス無塗装になった為、印象が変化しました。1976年以降製造車の特徴ですが、7300・7800系列を8000系と同等の車体に更新した5000・5050系も主電動機点検蓋の存在以外は殆ど共通の仕様であった為、より懐かしい雰囲気が感じられます。