もうすっかり秋になってきたな~と思っていたら、今週末で9月が終わります。
年々季節の巡りが早くなっているような気がしますね
9月の和装時に使った和小物たちを、仕舞う前に撮影
しました。

9月の豆簪は2種類。一輪の紫の桔梗と、萩と紫桔梗で、祇園の金竹堂製。
扇子は先月と同じく、薄や桔梗や萩などの秋草の絵。浅草の文扇堂さん製。
懐中時計につける根付は、9月前半はうさぎ
、後半は紫の桔梗です。

手拭いは生成り地に桔梗やアザミなどの秋草が描かれた濱文様シリーズ。
小風呂敷は紺地に月とうさぎと芝草でお月見が描かれた濱文様シリーズ。
ハンカチはピンク地に薄や桔梗など、沢山の秋草が友禅で描かれたもの。
懐紙は紫の桔梗柄。
一筆箋は丸窓に桔梗、塗り盆に桔梗、萩と流水、の3種類。
また来年も活躍してくれるように、綺麗にして大切に仕舞いました




















先日高校の友人と集まった際、その中の1人からお菓子をもらいました。
突然の病気で春から1ヶ月以上入院していたのですが、夏前に無事退院し、
今は仕事にも復帰出来ています。入院中にお見舞いを持って行ったので、
快気祝いということで頂きました

「ブールミッシュ」のスカイツリーマカロン。スカイツリーに上ったのかな
スカイツリー関連のものは初めてもらったので、嬉しいです。
マカロンはピスタチオ・フランボワーズ・ヴァニーユ・シトロン・ショコラの
5種類入りです。同僚達にもおすそ分けして、私はシトロンを食べました
こういうメレンゲ菓子の場合だと、なぜか柑橘系を選ぶことが多い私です。
メレンゲ菓子は大好き
学生時代オーストラリアでホームステイしていたときに、ステイ先のお家の
おばあちゃまが作ってくれた、上にミントソースのかかったメレンゲケーキが
今でも忘れられません。「パブロバ」というオーストラリアの伝統菓子です。
またいつか食べたいなぁ
今日も比較的早く帰宅できたので、夕飯を作るべくスーパーへ買出しに。
メニューを何にしようかなと考えていたら、栗が目に飛び込んできました。
そこで、今日は秋の味覚を沢山取り入れたメニューにしよう
と思い立ち、
他の食材も買い込んで帰宅しました。

今日は秋鮭のちゃんちゃん焼き、里芋の煮物、小松菜の白和え、栗ごはん、
きのこ
と大根のお味噌汁という、秋の味覚満載の和食一汁三菜でした。
鮭・里芋・小松菜・栗・きのこ。全部のお皿に旬のものを入れてみました。
栗ごはんには収穫されたばかりの新米を開けて使いましたが、やはり古米
とはお米のハリがぜんぜん違いますね
玄米で保存してその都度精米すれば違うのでしょうが(実家ではそうです)、
新居には精米機がないので、白米の状態で保存していると、やはり品質は
落ちていってしまうようです

それにしても栗は剥くのが大変です。20個以上剥いたのですが、皮むきの
道具がないので、包丁とスプーンで頑張ったら、1時間半もかかりました
若干腱鞘炎が悪化したような…
ご飯を食べてからは、浴衣に着替えて車
に乗って、日舞のお稽古場へ。
今日は『藤娘』の2回目のお稽古です
先週と今週は花道で踊る部分の振りのお稽古で、藤の花を持って踊ります。
来週からは手拭いを使った振りに入るのですが、手拭いを使う曲はもう3年
近くやっていないので、うまく扱えるかドキドキします
先週お稽古をした部分はほとんど覚えていたので、今週お稽古した部分を
忘れないように、お稽古場で少しおさらいしました。やはりお稽古が終わって
すぐにおさらいすると、忘れる量がグンと減りますね
帰り支度をしていると、私がお稽古場に入門するきっかけになったお名取の
おねえさんがお声をかけて下さり、「お稽古を見いていてびっくりしたの。
この前の舞台を境にググーンと伸びたね。去年の舞台と比べて格段にうまく
なってる。体の芯がしっかりしてきたのね。」と言ってくださいました
すごく嬉しくて、帰ってからも自宅で3回もおさらいしてしまいました(笑)
帰宅した夫が栗ごはんだけ食べたいと言うのでお茶碗
に盛ったのですが、
「美味しい美味しい」と言って、寝る前なのに一膳食べきってしまいました
他のメニューと新たに盛った栗ごはんは、明日の朝食べてくれるそうです
年々季節の巡りが早くなっているような気がしますね

9月の和装時に使った和小物たちを、仕舞う前に撮影


9月の豆簪は2種類。一輪の紫の桔梗と、萩と紫桔梗で、祇園の金竹堂製。
扇子は先月と同じく、薄や桔梗や萩などの秋草の絵。浅草の文扇堂さん製。
懐中時計につける根付は、9月前半はうさぎ


手拭いは生成り地に桔梗やアザミなどの秋草が描かれた濱文様シリーズ。
小風呂敷は紺地に月とうさぎと芝草でお月見が描かれた濱文様シリーズ。
ハンカチはピンク地に薄や桔梗など、沢山の秋草が友禅で描かれたもの。
懐紙は紫の桔梗柄。
一筆箋は丸窓に桔梗、塗り盆に桔梗、萩と流水、の3種類。
また来年も活躍してくれるように、綺麗にして大切に仕舞いました





















先日高校の友人と集まった際、その中の1人からお菓子をもらいました。
突然の病気で春から1ヶ月以上入院していたのですが、夏前に無事退院し、
今は仕事にも復帰出来ています。入院中にお見舞いを持って行ったので、
快気祝いということで頂きました


「ブールミッシュ」のスカイツリーマカロン。スカイツリーに上ったのかな

スカイツリー関連のものは初めてもらったので、嬉しいです。
マカロンはピスタチオ・フランボワーズ・ヴァニーユ・シトロン・ショコラの
5種類入りです。同僚達にもおすそ分けして、私はシトロンを食べました

こういうメレンゲ菓子の場合だと、なぜか柑橘系を選ぶことが多い私です。
メレンゲ菓子は大好き

学生時代オーストラリアでホームステイしていたときに、ステイ先のお家の
おばあちゃまが作ってくれた、上にミントソースのかかったメレンゲケーキが
今でも忘れられません。「パブロバ」というオーストラリアの伝統菓子です。
またいつか食べたいなぁ

今日も比較的早く帰宅できたので、夕飯を作るべくスーパーへ買出しに。
メニューを何にしようかなと考えていたら、栗が目に飛び込んできました。
そこで、今日は秋の味覚を沢山取り入れたメニューにしよう

他の食材も買い込んで帰宅しました。

今日は秋鮭のちゃんちゃん焼き、里芋の煮物、小松菜の白和え、栗ごはん、
きのこ

鮭・里芋・小松菜・栗・きのこ。全部のお皿に旬のものを入れてみました。
栗ごはんには収穫されたばかりの新米を開けて使いましたが、やはり古米
とはお米のハリがぜんぜん違いますね

玄米で保存してその都度精米すれば違うのでしょうが(実家ではそうです)、
新居には精米機がないので、白米の状態で保存していると、やはり品質は
落ちていってしまうようです


それにしても栗は剥くのが大変です。20個以上剥いたのですが、皮むきの
道具がないので、包丁とスプーンで頑張ったら、1時間半もかかりました

若干腱鞘炎が悪化したような…

ご飯を食べてからは、浴衣に着替えて車

今日は『藤娘』の2回目のお稽古です

先週と今週は花道で踊る部分の振りのお稽古で、藤の花を持って踊ります。
来週からは手拭いを使った振りに入るのですが、手拭いを使う曲はもう3年
近くやっていないので、うまく扱えるかドキドキします

先週お稽古をした部分はほとんど覚えていたので、今週お稽古した部分を
忘れないように、お稽古場で少しおさらいしました。やはりお稽古が終わって
すぐにおさらいすると、忘れる量がグンと減りますね

帰り支度をしていると、私がお稽古場に入門するきっかけになったお名取の
おねえさんがお声をかけて下さり、「お稽古を見いていてびっくりしたの。
この前の舞台を境にググーンと伸びたね。去年の舞台と比べて格段にうまく
なってる。体の芯がしっかりしてきたのね。」と言ってくださいました

すごく嬉しくて、帰ってからも自宅で3回もおさらいしてしまいました(笑)
帰宅した夫が栗ごはんだけ食べたいと言うのでお茶碗

「美味しい美味しい」と言って、寝る前なのに一膳食べきってしまいました

他のメニューと新たに盛った栗ごはんは、明日の朝食べてくれるそうです
