Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

七五三用の簪(松と梅)

2016-08-26 23:44:40 | 娘の着物
昨日ご紹介した娘の七五三用にと特注した紅葉の簪のセットですが、実は届いて
から三歳の子供には紅葉は大人っぽすぎたかなぁと思って、念のために今年もう
ひとつ特注でお願いしていた簪が先日届きました


今年の春に京都へ行った際に幾岡屋さんにもういちど特注での制作をお願いして
きていたのです。それがこちらの松と梅の簪


基本パーツは舞妓さんがお正月に付ける簪と同じなのですが、三歳の子供らしく
白と濃いピンクの組み合わせにして頂き、その上に銀糸で枠取りをした白と赤の
2枚の羽二重を重ねて作られた大きな梅、そして緑の松を合わせました

この銀糸で枠取りをして紅白2枚の生地を重ねた大きな梅はもう作れる職人さんが
いなくなってしまうようで、今回も最後に作れるかどうかと言われていたもの。
幾岡屋のおかあさんのおとりなしのおかげで、作って頂くことができました


舞妓さんと同じく、向かって右にはブラ(ぶら下がる部分)の付いた簪を。この
ブラは取り外し可能なので、大きくなってからもブラを外してちょっとした簪と
して使うことができます


向かって左には、銀ビラの付いた豆簪を。舞妓さんの銀ビラは平打ち簪について
いますが、娘のものは松と梅の豆簪に銀ビラをつけて頂きました


そして髷の部分に挿す簪も、よくある七五三使用の銀ビラのついたものではなく
舞妓さんと同じ仕様にして頂きました

紅葉の簪と並べるとやはりこちらの方が可愛らしく、三歳には向きそうなので、
三歳のお祝いにはこちらを使おうと思います

どちらの簪とも、三歳と七歳いずれにも使えるサイズで作って頂いているので、
紅葉の簪は七歳のお祝いのときまで眠らせておきます


七五三用の簪(紅葉)

2016-08-25 23:42:57 | 娘の着物
いよいよ今年の11月に娘の七五三を迎えますが、それに向けて去年から小物などを
少しずつ準備してきました

着物は産着を仕立て直して、それに被布を合わせることが決まっているのでもう
準備されているので、必要なのは小物だけ。

一番初めに準備したのが、こちらの簪です


舞妓さんが11月に挿す紅葉の簪を、三歳用のサイズで特注で作って頂きました。
お願いしたのはいつも簪の購入をしている京都・祇園の幾岡屋さん


舞妓さんの簪を作っている職人さんにお願いして下さったそうで、黄緑~黄色、
黄色~赤へと色づいていく小さな紅葉をいくつも組み合わせてあります


舞妓さんと同じく、向かって右にはブラ(ぶら下がる部分)の付いた簪を。この
ブラは取り外し可能なので、大きくなってからもブラを外してちょっとした簪と
して使うことができます


向かって左には、銀ビラの付いた豆簪を。舞妓さんの銀ビラは平打ち簪について
いますが、娘のものは紅葉の豆簪に銀ビラをつけて頂きました


そして髷の部分に挿す簪も、よくある七五三使用の銀ビラのついたものではなく
舞妓さんと同じ仕様にして頂きました

京都の伝統を支える確かな技術で作られた素晴らしい簪。できれば娘だけでなく
次の代にも受け継いでいってほしい一品です


お気に入りのカフェインレスティー

2016-08-24 23:42:15 | 日記
出産してからの飲み物は麦茶がメインですが、温かい飲み物を飲みたい時に最近
活躍してくれているのがカフェインレスティーやハーブティー


有名なメーカーからも色々と出ていますが、普段使いに気軽に飲めて気に入って
いるのがこちらの伊勢丹のプライベートブランド「Green Q」シリーズ

そのなかでもカモミールティー、ローズヒップがお気に入りで、毎日どちらかは
必ず飲んでいます

特にローズヒップにはネトルもブレンドされていてどちらも母乳に良いとされる
ハーブですので、積極的に飲むようにしています

100%カフェインレスではありませんが、90%カフェインレスの紅茶なども色々と
出ているので、ピーチティーやジンジャーティーも楽しんでいます

育児の合間のリラックスタイムです


今日は処暑・暑気退かんとする

2016-08-23 23:41:31 | 季節行事

今日は処暑。暑さが和らぎ、朝晩の涼しい風に秋の気配を感じるころ。

初候である8/23~8/27は「綿柎開く(わたのはなしべひらく)」。
綿の実を包んでいる萼が開き始めます。真夏に花が咲いた後に実がつきますが、
その実を包む萼が開いて実がはじけ、ふわふわとした真っ白な綿花が現れます。
綿花の中の種をとって綿毛をほぐし、糸を紡ぐのだそうです

次候である8/28~9/2は「天地始めて粛し(てんちはじめてさむし)」。
ようやくうだるような暑さが収まりはじめますが、過ぎ行く夏を追いかけるかの
ようにたくさんの台風がやってきます。雑節のひとつに「二百十日」があって、
これは立春から数えて210日目を指し、台風が来る日だといわれています。これが
ちょうどこのころで、各地で風鎮めの祭が行われるそうです。

古典などで出てくる、垣根や几帳を倒したり御簾を巻き上げたりする「野分」。
これは台風などに伴う暴風を指しますが台風そのものも指していたようです

末候である9/3~9/7は「禾乃登る(こくものみのる)」。
田んぼに稲が実り、稲穂を垂らすころです。禾とは稲・麦・稗・粟などの穀物を
指す言葉です。収穫はまだ先ですが、暑い夏を乗り越えてたわわに実る穀物は、
人々の生きる大事な糧です

このころになると蝉ももうほとんど鳴きやみ、夜にはリーンリーンと鳴く鈴虫や
チンチロリンと可愛らしく鳴く松虫などの秋の虫たちの合唱が聞こえます

実家の周りは田んぼや畑が多いので、まだ実家にいた頃は、秋の夜には虫の音を
子守唄に眠ったものです。


おうちでゆっくり / おうちごはん(イタリア料理:シチリア料理・8月)

2016-08-21 23:34:36 | おうちごはん
今日は一日家でゆっくり過ごす日でした

最近は週末にお天気が崩れることが多いので、まだ外出できない私と息子には、
ちょうど良いのかもしれませんね


生後3週間がたち、息子は色々な表情をしたり、おしゃべりのような声を出すように
なってきました。少しの時間のあいだに百面相をするので、見ていて飽きません

夜は娘を早めに寝かしつけて、ディナーを楽しみました

今日のお料理のレッスン記事はこちら↓
【イタリア料理教室:シチリア料理編・8月】


前菜はオレンジ風味のカポナータ。夏野菜がたっぷり入ったカポナータにさらに
オレンジ果汁やオレンジの実を加えることで、とても爽やかな一皿です


パスタはアサリとボッタルガの冷製カッペリーニ。アサリの濃厚なダシに加えて
ボッタルガの風味や塩味がとても美味しくて、ツルツルと食べられてクセになる
美味しさのパスタです


メインはメカジキのアグロドルチェ。暑い時期に良く合う、甘酸っぱいソースが
特徴のお料理で、淡泊なメカジキをとっても美味しく食べられますよ