Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

底冷えの1日

2020-12-16 23:18:00 | 日記

今朝はとっても寒い1日でしたね😵


息子を保育園に送っていこうと車🚙のエンジンをかけたら、温度表示は外気1.5度。今年一番の冷え込みでした😳



保育園に着くと子供たちが「氷があるよ‼️」と教えてくれたので園庭に行ってみると、たしかに葉っぱ🍁に霜が降りていました。日差しに粒氷がきらめいて綺麗ですね💕


感染対策のため、保育園ではこの寒さでも、ほとんどの時間が外遊び。まだ陽☀️が低く日差しのあたりきっていない園庭で、先生が子供たちと一緒に体を温めようと園庭を走っていました😊


先生方も寒いでしょうに、子供たちの安全に配慮してくださる姿に頭が下がります💦


元気になった息子は、寒いと言いながらも楽しそうに遊びに走っていきました♪


息子のお休みとはじめての精米

2020-12-15 23:14:00 | 日記

土曜の夜から熱🌡を出していた息子ですが、日曜の夜には熱がさがり、昨日は平熱で食欲もあったものの、ぶり返すといけないので保育園をお休みしていました💦


なるべく早く体力を回復してもらおうと、リビングにお布団を敷いて隣で仕事をしていたのですが、熱が下がった息子はケロッとしていて全く寝てくれません😅


息子の相手をしながら仕事をするのは久しぶりですが、なかなか大変ですね💦


夫も今日は在宅勤務で終日家にいたのですが、電話会議などの多い仕事なので息子のいるリビングでは仕事ができず、ずっと書斎で仕事をしているので、戦力にはなりません😓



ランチタイムくらいはと、夫に息子を任せてお昼ご飯を作ってもらいました💕



息子がなかなかお昼寝をしそうになかったので、ちょうど玄米🌾をたくさん頂いていたので、精米しがてら車🚙で寝かしつけることに。



プチ田舎なので近所にも何箇所か精米機があり、息子は初めての精米にチャレンジ。米袋から精米機に移した玄米が真っ白のお米になってザーッと出てくる様子に大喜び。精米機から袋に移すのもお手伝いしてくれたようでした❤️


結局このドライブでは寝てくれず、またリビングで仕事をしながら相手をしていたのですが、夕方になってようやく電池切れしたように寝てくれました💨


これだけ元気なら明日からはもう保育園に行けそうですね😊


京都花街「事始め」

2020-12-14 23:02:00 | 京都花街

昨日の1213日。現代でも古くからの伝統を脈々と受け継ぐ京都の花街では、例年であれば「正月事始め」の行事が行われるはずでした💦


今年は感染拡大防止🦠のため、花街でも様々な行事が中止となっていますが、残念ながらこの事始めも例外ではなかったようです😢


そもそも正月事始めとは、新年を迎えるための諸々の準備を始める日のことで、江戸時代からこの日に煤払い(大掃除)をしたり、松迎え(門松🎍の材料や、薪にする材木を伐りに山へいくこと)を行ったりしていました。


また、お世話になった方々へ一年の感謝を込めてお歳暮をお贈りするのもこの日からで、この日に贈り物を持ってご挨拶に回る習慣が京都には残っています😊


そんな京都にある五花街では、この日に芸事のお師匠さんやお茶屋さんなどへ、芸舞妓さんがご挨拶に回る行事があります💕



(画像は報道系サイトからお借りしました)


京都最大の花街・祇園甲部では、祇園甲部唯一の舞の流派・井上流お家元邸へ、芸舞妓さんたちが姉妹筋ごとに揃ってご挨拶に伺います。


敷物の敷かれた広間の奥には事前に芸舞妓さんや置屋さんから届けられた鏡餅が雛壇に飾られていて、その前でお家元に「おめでとうさんどす。相変わりませずおたのもうします」と芸舞妓さんがご挨拶し、お家元からは「おきばりやす」というお言葉と共に新しい流派の扇を頂くのが慣わしです♪


たいていの芸舞妓さんは「そんなり」とよばれる普段着のお着物👘でご挨拶に回られます。普段着と言ってもお稽古用の着物ではなく、訪問に相応しいきちんとした装いの方が多いようですね。早い時間からお花が付いている場合には、お座敷着の方もいらっしゃいます❤️


こうして昔からの習慣を変えることなく毎年同じように続けていくというのは、簡単そうでありながら本当は難しいことなのだと思います💦


きちんと「受け継ぐ」意志がなければ、時代の流れの中で楽な方向へと変わってしまったり、途絶えてしまったりするものでしょう。


私も毎年こうして同じ日の花街の行事を記事にしていますが、こうすることで、「変わらないもの」に安心感を得たいのかもしれません😊


来年はまたいつものように、この事始めが行われるような年になることを祈って…✨


ドルパ44@12/20 出品ドレス&販売のご案内

2020-12-13 23:45:00 | ドールドレス

HP1220日のドールズパーティー44に出品する作品の画像をアップしました😊



今回は無地で素材の組み合わせに凝ったものを多く取り揃えております♪


もちろんいずれも「†Maria Callas†」らしく上品に仕上げております✨


イベント出品作品のページへは、ドールサイト「†Maria Callas†」のトップページにある「What's New」下のリンクからお入りください💕


下記にドルパ44の販売につき、詳細をご案内申し上げます。


何かと心配なことの多い日々ですが、会場内での感染対策ルールを遵守し、皆様と楽しい一日を過ごせますように😊


会場でお会いできるのを楽しみにしております


⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️⚜️


◆ブース◆

No.162-SD


◆販売時間◆

一部  11:00-13:00

二部  14:00-15:30


◆販売方法◆

第一部  先着順

第二部  14:00になりましたら1点ずつご希望者を募り、希望者2名以上の場合は公平にジャンケンで決定します


◆販売物◆

*第一部*

SD少女用ロマンティックドレス3

SD少女用コットンドレス2

MSD少女用ロマンティックドレス1

MSD少女用コットンドレス1

SD少女用ロマンティックドレス1

SD少女用コットンドレス1


*第ニ部*

SD少女用ロマンティックドレス3

SD少女用コットンドレス2

MSD少女用ロマンティックドレス1

MSD少女用コットンドレス1

SD少女用ロマンティックドレス1

SD少女用コットンドレス1


◆価格◆

当日会場にてご確認くださいませ


◆商品のお渡し◆

当日はドールに販売服を着せての展示となりますので、混乱を避けるため以下のようにお渡しまでにお時間を頂ければと思います

①第一部のお品のお渡しは14:30から

②第二部のお品のお渡しは16:00から


もちろんすぐに欲しいとご希望される方には、その場でお渡しいたしますね。お渡しまでお時間を頂ける方は、引換証発行の上、上記時間以降にお渡しさせて下さいませ💦


できる限りスムーズに受け渡しをしたいと思いますのでご協力頂けましたら幸いです😊


◆その他◆

ブースの撮影などは大歓迎ですので、ご自由にお撮りくださいませ。撮影の際には周りの皆様にもお気遣い頂けますよう、宜しくお願いいたします


息子の発熱 / おうちごはん(イタリア料理:シチリア料理中級・12月)

2020-12-13 23:05:00 | おうちごはん

今日はお天気も良くておでかけ日和なのですが、実は昨夜から息子が熱😷を出しました💦


夜寝る前に息子の顔を見ると、やけにほっぺたが赤くて気になったので熱を測ったら38度🌡


それ以外に咳や鼻水などの症状は特にないので、一晩様子を見ていました。



というわけで今日はいえでゆっくり養生するべく、朝は息子と一緒にのんびり寝坊をしてからゆっくり朝食タイム🥐☕️



朝食を食べ終わって元気な娘は、寒い中外で靴👟洗いのお手伝いをしてくれていました。小学生になって、出来ることが格段に増えたなぁと実感する今日このごろです💕



一方息子はどうやらお腹にくる風邪のようで、朝から気持ち悪い😰といって何も食べず、ひたすらゴロゴロ。トイレ🚽にも何度も行っていました💦


息子がゆっくり寝られるようにと、夫と娘はおでかけ。



少しでも食べれるならと卵あんかけのおうどんを作ってみたものの、息子は全く受け付けず私のお昼ご飯になりました💦



昼間はずっと気持ち悪いと泣いていた息子も、夜になる頃には回復してきたのか、夫と娘が買ってきてくれたいちご🍓を皮切りに、温かい麦茶、そして少し時間をおいてビスケット🍪まで食べられるようになり、笑顔が戻ってひと安心です❤️


熱も下がりましたが、明日は様子見でお休みさせるつもりです😊


【イタリア料理教室:シチリア料理中級編・12月】



前菜はカリフラワーとパンチェッタのスープ。本来は泡立て器で混ぜた程度で少しつぶつぶの残る状態のスープにセモリナ粉でとろみをつけるのですが、我が家ではブレンダーで回してポタージュにし、牛乳🥛で伸ばすのが定番になっています❤️



パスタ🍝はカルボナーラ。本当はトマトソース🍅を加えてカルボナーラ・カタネーゼにするレシピなのですが、夫の希望で普通のカルボナーラになりました😅


メインは仔羊🐑のアグラッサート。白ワインベースのソースを絡めていただくのですが、付け合わせのじゃがいも🥔がこのソースに良く合って美味しいのです。久しぶりのラム肉🍖はやはり美味しいですね😍