株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(2.3.11)

2011-02-02 15:54:08 | 株に出会う
明日、2月3日(木)節分のモニタリング銘柄です。

( )内は、S1(下値抵抗線)R1(上値抵抗線)ピボット(上値ブレーク)の順。

今日の上げで、各銘柄ともにかなりのしこり玉が溜まっている筈です。従来の買いサインの条件ではほとんど抽出されず。そこで、OSCを今日上げてピボットを下げて、かつプラス終了している銘柄を列挙してみます。出来高が少ないものもあるので注意。

1.3624アクセルマーク(716000、73300、74000)4日が1Q決算。
2.6839船井電機(2584、2650、2682)
3.2326デジタルアーツ(60700、62100、62700)
4.4239ポラテクノ(152300、153800、154500)
5.2193クックパッド(1996、2032、2048)
6.9843ニトリホールディングス(6940、6980、7000)
7.9104商船三井(527、536、541)
8.1983東芝プラントシステム(1153、1170、1177)
9.6856堀場製作所(2362、2415、2435)

以上です。堀場とポラテクノ以外は、いずれも脛に傷持つような株ですのでくれぐれも注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(2.1.11)

2011-02-02 07:18:09 | 市場概況
2月1日(火)の市場概況です。 下に1日の海外市況

◆日経先物:10270円(+40円)OSC45%(+3%)1月27日のOSC51%、終値10480円から下落に転じる。RSIは39%(+4%)
◆日経平均:10275円(+37円)OSC48%(+6%)1月28日のOSC41%、終値10360円から切り返しに転じたか?RSIは39%(+2%)
◆TOPIX:914(+3)OSC50%(+6%)1月28日のOSC42%、終値920ポイントから切り返しに転じたか?RSIは42%(+-0%)
◆マザーズ指数:468(+7)OSC60%(+12%)1月24日のOSC40%、終値450から切り返しに転じる。RSIは54%(+3%)

◆騰落レシオ(25日間)
 東証1部:108.97%(+4.4%)-2月1日現在。
 マザーズ:83.8(+2.7%)-2月1日現在。

◆10日高値移動平均値超の銘柄比率23%(+7%)
◆10日安値移動平均値未満の銘柄比率49%(-13%)

後場は円高が進行するも、先物中心に大きく崩れることなく、日経平均とTOPIXは、更なる反転姿勢で終了。

持ち越しの鈍牛9437NTTドコモは146400円の200円安で売るのがやっと。更に落ちてきたので145700円で拾うも、これの頭の重いこと重いこと。もう我慢の限界で+100円で売り。もう1つの持ち越しの2342トランスジェニック。朝方の上げで売り。その後音沙汰なし。

後場に仕手株の4098チタン工業が切り返し気配だったので、507円で掴む。こういう株は突然の大雪崩があることをすっかり忘却しておりました。あっという間の大量売りに、やむなく-3円で撤退。それでもこの株、もし明日何か電池関連で動意づけば反転体勢にありますので注目。

その他、例の押されっぱなしのフリービットが、朝方にS1まで突破され死んだかと思いきや、午後になって息を吹き返しておりました。信用規制が解かれて好条件なのに、何故前場から噴き上がらないのか。この株、明日はピボットが上昇しておりますので、やれやれ売りに晒される可能性があります。一応注意。

持ち越しはなし。

以下は1日の海外市況

◆ドル・円:81.33円(-74銭)OSC38%(-2%)1月7日のOSC61%から円高継続中。 RSIは34%(-4%)
◆ユーロ・ドル:1.383ドル(+0.014ドル)OSC69%(+-0%)1月7日のOSC36%からユーロ高継続中。RSIは81%(+-0%)
◆USドルインデックス:77.0(-0.74)50MA(79.65)を割り込み低下中。
◆米10年債利回り:3.42%(+0.06%)50MA(3.26%)を突破し、3.5%で頭打ち&揉み合い。(31日現在)
◆米3ヶ月国債:0.15%(+-0.00%)対10年債スプレッド:3.27%(31日現在。3%切ると要注意。)
◆NYダウ:12040ドル(+148ドル)OSC65%(+6%)RSIは73%(+4%)1月28日の57%から短期切り返しにに転じたか?
◆Nasdaq:2751(+51)OSC62%(+10%)1月28日の50%から短期切り返しに転じたか?RSIは55%(+6%)
◆上海総合:2799(+8)OSC62%(+1%)1月24日の38%から斬り返しに転じる。RSIは48%(-1%)
◆VIX指数:17.63(-1.9)50MA(17.89)を一気に抜き去り、再度下回る。
◆WTI原油先物:90.69ドル(-1.83ドル)50MA(88.76ドル)を一気に抜き去る大幅上昇からの微調整。
◆CRB指数:342.17(+0.75)50MA(323.5)を大きく抜けて上昇し、揉み合いから上昇過程に。
◆NY金:1339.9ドル(+7.4ドル)50MA(1375.49ドル)を割り込み、1300ドルに接近中から小反発。
◆バルチックドライ指数:1084(-23)50MA(1808.44)から遙か下方へと下落中。
◆シカゴCME(円建て):10325円(+55円)

ついにダウは12000ドルを終値で達成。ISM製造業景況指数の1月分が60.8%にまで上昇。自動車販売もGMなど予想外に伸びております。米国債はリスク回避姿勢の後退から金利上昇、ドルインデックスも下落。原油は一服。英国ではインフレ懸念からの利上げ観測で債券が下落。スペインは年金改革が評価されて格付けは据え置き。対する日本は未だに小沢問題やらで国会迷走中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(火)のつぶやき

2011-02-02 03:07:57 | 株に出会う
08:22 from web
フィスコの想定レンジは上限 10300円-下限 10200円とのこと。「朝の外資系証券9社経由の注文状況は、売り1170万株、買い1810万株、差し引き640万株の買い越しとの観測。」だそうです。先物の窓は10270円~10330円に開いております。
08:39 from web
昨晩は深夜2時半頃から、写真の飼い猫が寒いから布団に入れろと泣き出す始末。猫用のホットカーペットを付けっぱなしなのに。ふすまをドンドンと突いたり、外に回ってガラスをガリガリ。お陰で寝不足。今、泣き疲れからかすやすやと眠りに落ちています。チョイと異常な猫だね。こりゃ。。。
11:07 from web
前場終了段階の10DHMA超の銘柄数%は20%(+4%)、10DLMA未満の銘柄数%は51%(-11%)です。それにしても、3859シナジーマーケティングの爆発力には脱帽。R1を超えそうだったので4630円と、控えめに指しておいたのですが、後一息で買えるところでしたが逃す。
by mariomariot on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする