団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

今朝のコーヒー・タイムに、残ったフルーツ・ケーキを頂くことにします。

2013-07-18 08:03:50 | 日記





昨日の夕食後、家内が名古屋のデパートで買ってきたハーブスのメロン・ケーキ(写真下)を食べました。
メロン・ケーキはこの時期だけのものです。
ハーブスのケーキは以前は1個としては大きすぎるぐらいのケーキでしたが、一回り小さくなったように思いました。(笑)
家内は夕食後なのであまり食べれないと言いましたので、私が三分の二を食べました。
太る筈ですね!(笑)
生クリームの甘さとメロンのさっぱりした味が、よく調和していました。
値段はメロン・ケーキが700円台でフルーツ・ケーキが600円台でした。
ハーブスのケーキもそこそこ値が張りますが、ここのデパートにあるニューヨーク○○○○○というケーキ屋さんは、もっと高い値段です。それでも売れるんですよ!(笑)

今朝のコーヒー・タイムに、残ったフルーツ・ケーキを頂くことにします。



中村雅俊さんを最初にテレビで視た時に、変な顔の役者さんだと思いました。(笑)それがいつのまにかカッコ良い役者さんになられました。 ふれあい / 中村雅俊
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とてもそれは無理!」と、言いたいです。(笑)

2013-07-17 08:18:23 | 日記

今朝は、いつもの朝に比べて温度が低いようです。

一昨日の連休の最後の日に孫達が遊びにきました。
先日DS用のゲーム・ソフト 蔭山先生監修による「百ます計算」というソフトを買いましたので、それを渡してやりました。
長男の4年生の孫が掛け算をしっかり覚えていないようなので、このソフトを使ってゲーム感覚で覚えればと思い購入しました。
ところが思うようにいかないもので、次男の2年生の孫の方が熱心に使っていました。(苦笑)

私も2桁の割り算、10問題に挑戦しました。この問題は割り切れる数字の問題ですので、九九が分かればできます。
ところが最初につまづいてしまったのは、私がペンで入力した数字を3DSのゲーム機が認識しないことです。(笑)
書き順が違えば当然認識しないのですが、私は「8」という数字の書き方が悪いようです。
上の頭の丸い部分が小さいようで認識されないのです。
横で見ていた家内は「おじいちゃんの字はへただから機械も認識しないわ。」と、笑っています。
「8」の数字は頭の部分を気をつけて入力するようにしたので認識するようになりましたが、今度は問題を考えていると2~3秒で問題が替わってしまいます。
頭がパニックになり、日頃なら何でもない割り算も出来なくなってしまいました。(苦笑)
12秒ぐらいでできないといけない問題が1分30秒もかかる始末です。
全問正解ですと終了後金メダルが表示されますが、私の正解率は70%ぐらいでした。
家内もチャレンジしましたが、子どもの頃そろばんを習っていましたので、タイムも一位で金メダルが表示されました。(笑)
3回ぐらいやりましたが、結果はよくなかったです。やはり入力した数字が認識されないのが一番の問題です。(笑)
またチャレンジしてみます。
説明書に書かれていましたが、割り算であまりを求める計算に「くり下がりがある」タイプの問題100問を2分半で終えるようにすると書かれていました。
「とてもそれは無理!」と、言いたいです。(笑)




高校時代 加山さんの「若大将シリーズ」をよく観に行きました。 加山雄三「旅人よ」with 森山良子
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も桃を食べる機会は、そんなにないようです。(笑)

2013-07-15 08:52:24 | 日記
今日は連休の終わりですね!朝方豪雨があったので、いつもより涼しい朝です。
来週は孫達も夏休みが始まります。
4年生からは学童保育で預かっていただけないので、ひと月ほど長男の孫を面倒を見なくてはいけないようです。(苦笑)

今朝 朝食に私の大好きな桃が出ました。糖度12°と謳われていただけあって甘くて美味しかったです。
家内に「もうひとつ買えばよかったね!」と言ったところ、
「高くて買えない!」と強く言われてしまいました。(苦笑)
ひとつが3個入りになっていて、たしか698円だったように思います。
今朝の朝食に私と家内が一個づつ食べましたので、466円ぐらい食べたことになります。
高いといえば高いですが、桃の食べられる時期は限られていますのでそれぐらいのお金は良いではないかと思いますが。(笑)
私は家計にタッチしていませんので、強くは言えませんが。(笑)
最近は食料品の値上がりが激しいですね!
カレー粉なんて、容器は一緒なんですが、中身は減っています。
そんな姑息な手段をとらずに、値上げなら素直に価格を上げれば良いのにと思いますが。

給与も年金も下がり、税金や食料品は上がってきている。
円安は輸出企業は潤うかも知れませんが、輸入にたよっている食料品への値上がりは甚だしいものがあります。
アベノミクス効果は金持ちには恩恵があっても、持たない人にとっては恩恵がないように思えてしかたがないです。

桃の値段の話から横道に逸れてしまいました。(笑)
今年も桃を食べる機会は、そんなにないようです。(笑)



この胸のときめきを(訳詞付)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<而今(にこん)>という禅語を覚えておきたいと思います。

2013-07-14 06:17:23 | 日記
今日は3連休の真ん中です。
昨日より最高温度33度と、少し気温が低くなるようです。曇り空ですね。

枡野俊明(ますの・しゅんみょう=曹洞宗建功寺住職、多摩美大環境デザイン学科教授)さんが、中日新聞に
禅語についていろいろ書かれています。
その中で「而今(にこん)」という禅語をとり上げます。

人間若い時には、誰しも経済的にも精神的にも余裕がありませんから、家族のため、自分のために必死になって働くものです。しかし、社会の第一線から退く時が来ると、「やるべきこと」がなくなり、毎日が休日だという人がいます。しかし、本当の人生はここから始まるのです。この人生を本当に価値あるものにするのは、このタイミングを逃してしまうともう二度と訪れません。この貴重な時間の過ごし方を示した禅語をご紹介します。

 <而今(にこん)>

 「過ぎ去った時」「この瞬間」は二度と戻ってこない。
ということを表した禅語。絶対の生命の真実は「今」この時をおいて他にない。「今」この瞬間を大切に生きなければならない、ということを教えています。
 過ぎ去った時間ばかりに心を寄せてはいけません。誰しも過去を振り返ることはありますが、過去の失敗を悔やんでばかりいたり、過去の苦しみから抜け出さずにいたり、あるいは、過去の栄光にばかりしがみついていたりする。
 人は誰しもそのような心を持っているものです。そう簡単に断ち切れるものではないかもしれませんが、大切なのは「今」というこの瞬間に生きること。一生懸命に「今」を生きていく。それが未来に繋がっていくのです。過去の中に生きるのではなく、二度と来ない「今」を生き切ることが大切だと教えている言葉です。


私は社会の第一線から退いて6年と少し経ちますが、”一生懸命に「今」を生きていく。”ということを実行できたとは言い難いです。(苦笑)
”一生懸命に「今」を生きていく。”ということが大切だということは頭では分かっているのですが、これがなかなか出来ないです。(笑)
また過去にとらわれないようにしたいとは思っています。これも時々顔を出したりしますが。(苦笑)
<而今(にこん)>という禅語を覚えておきたいと思います。

好きにならずにいられない/リチャード・マークス 歌詞入り
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい事づくめですね!(2)

2013-07-13 05:47:42 | 日記
今朝も暑いです。
家内はクーラーの風を嫌っていますが、この蒸し暑さには勝てずクーラーをかけて眠っています。(苦笑)


先般「いい事づくめですね!(笑)」という事でしそ・ジュースの効能を書きました。
実はしそ・ジュースを飲み始めてから口内炎が出来てしまいました。
口内炎なんて最近出来たことがないので、驚きました。
口内炎が出来た時期と、しそ・ジュースを飲み始めた時期が一致します。
もしかしてと思い、ネットでしそ・ジュースと口内炎の因果関係を調べましたが、どうも関係なさそうです。
しそ・ジュースというよりは、氷を入れて冷たくして何杯も飲み、胃がやられたかも知れないです。
その結果が口内炎につながったのではないかと思いました。
しそ・ジュース自体、何杯も飲むものでもありませんし。(笑)

ここ当分因果関係はないようですが、口内炎が治るまではしそ・ジュースは遠慮しておこうと思います。(笑)
口内炎用の塗り薬と喉スプレー(消毒効果があるようです)で早く治したいです。
口内炎が痛くて、食事が食べづらいです。(苦笑)
別の意味で、しそ・ジュースのダイエット効果がでたようです。(笑)



スピッツ / ロビンソン
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする