裏庭続きのカーラの家の、ぼたんちゃんが満開を迎えた。

お天気の良い日は、自由に出入りできるようになった空と海は、外遊びを満喫している。
リスを追っかけて、木に逃げられた後の空。


瞑想中の海。

チータのような美しい疾走を見せるかと思えば、ダボダボお腹をさらけ出したりもする。

一昨日の夜に、のんちゃんから、彼女が野菜を購入しているオーガニック農園の"Earth Day Festival"に来て!と、お誘いがあった。
普段から、ボランティアで農園を手伝っている彼女は、この催しのための準備もしっかり手伝っていて、ここ数日はすごく忙しかったらしい。
もちろん行くよ!と、即答したかったのだけど、一つだけ問題があった。
『みんなでお味噌会』(勝手に命名)のみんな、ごめんっ!!
実は、『みんなで〜』のチャンスが待てなくて、『じぶんで〜』を決行しちゃったのだ!!
前回のお味噌作りの際に余った麹を買い取ってあったので、その麹の分量に合う大豆を買った。
といっても、かれこれ8ヶ月もの間、地下室に置きっ放しにしていた麹だから、大丈夫なのかどうかは自信が無いのだけど…。
でも、お味噌があと半年以上もつとは思えないし、そうかといって市販のものは買いたくないし、朝晩のお味噌カップスープが飲めなんて耐えられない。
う〜んう〜んと悩んでいたけど、もう待てない、作ろう!と決心して、分量の豆を水につけちゃってたのだった。
18時間浸け置いて、翌日、土曜日の午後3時ぐらいから豆を炊くという段取りになっていたので、2時間オーバーの5時帰宅ならいいだろうと、行くことにした。
もうちょっとしたら5月だというのに、けっこう寒い。
けれども、なかなかの盛況だった。
のんちゃんたちが作ってくれた、オーガニック野菜で作った超〜美味しいスープや、ビーツサラダのランチが、5ドルで食べられる。


このハチミツやビネガー、それからザワークラウトは絶品!

わたしは、30ドルの野菜セットと卵を2ダース、そしてトマトとアサガオの苗を買った。

料理教室もあり、


お店もあり、



お花の王冠作りや、

鳥の巣箱作りコーナーもあり、

のんちゃんの超オススメの行者ニンニクを売ってるところもあり、

みんなそれぞれに楽しんでいた。
この農園のことを詳しく紹介してくれる女性の王冠がステキ!

グリーンハウスの中。

雨水の再利用システム。わたしもいつか、これに挑戦してみたい。

雨がシブシブと降り始めたが、山々には春の吐息がそこかしこに。


なんと、火踊りが始まった!


雨が強くなってきたので、夫とわたしはのんちゃん&ジャーンの家に寄らせてもらうことに。
まずはこれを見て!と、のんちゃんが見せてくれた、行者ニンニクの赤ちゃん。

先日、子熊ちゃんが渡ってきた、のんちゃんちの敷地にある小川。

農園からのカブラ。

冷えた体にお鍋が嬉しい!

飲んだり食べたり、いろんな楽器でセッションしたりおしゃべりしたり、あっという間に時間が経って(のんちゃんたちといるといつもこうだ)いく。
誰だ?5時には家に着くだろう、なんて言ってたやつは?
でも、いくらなんでももう帰らないと、空と海がお腹を空かせて待っているだろうし、大豆も水に浸かったままだ。
いつもありがとう〜!
楽しかった!
家に着いたのが夜の10時前。
今から作るか作らないか…一瞬迷ったけど、やっぱり作ってしまうことにした。
圧力鍋で20分ほど。湯気でレンズが曇ってしまった。

8ヶ月放っとかれたオーガニックの玄米麹さん。よろしくお願いします。

塩は、前回と同じ、オーガニックのヒマヤラピンクソルト。

塩切りをした麹と潰した大豆を、ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうもんでいく。

う〜ん、ちょっと滑らかさに欠けるような気がするけど、仕方がない、もうこのまま進むっきゃない。
保存用の容器が無いので、スロークッカーを代用。8ヶ月、これを使っての料理はお預け。

使った用具の片付けを終えたら、夜中の3時になっていた。
一人でなんて作れないよ、などと思っていたけど、一人でお味噌もなかなか楽しいもんだな。
生徒の虹心(ここ)ちゃんのママが、わたしにと言って摘んでくれた忘れな草は、こんなにちっちゃいのに、わたしの心をキュッと掴む。

お天気の良い日は、自由に出入りできるようになった空と海は、外遊びを満喫している。
リスを追っかけて、木に逃げられた後の空。


瞑想中の海。

チータのような美しい疾走を見せるかと思えば、ダボダボお腹をさらけ出したりもする。

一昨日の夜に、のんちゃんから、彼女が野菜を購入しているオーガニック農園の"Earth Day Festival"に来て!と、お誘いがあった。
普段から、ボランティアで農園を手伝っている彼女は、この催しのための準備もしっかり手伝っていて、ここ数日はすごく忙しかったらしい。
もちろん行くよ!と、即答したかったのだけど、一つだけ問題があった。
『みんなでお味噌会』(勝手に命名)のみんな、ごめんっ!!
実は、『みんなで〜』のチャンスが待てなくて、『じぶんで〜』を決行しちゃったのだ!!
前回のお味噌作りの際に余った麹を買い取ってあったので、その麹の分量に合う大豆を買った。
といっても、かれこれ8ヶ月もの間、地下室に置きっ放しにしていた麹だから、大丈夫なのかどうかは自信が無いのだけど…。
でも、お味噌があと半年以上もつとは思えないし、そうかといって市販のものは買いたくないし、朝晩のお味噌カップスープが飲めなんて耐えられない。
う〜んう〜んと悩んでいたけど、もう待てない、作ろう!と決心して、分量の豆を水につけちゃってたのだった。
18時間浸け置いて、翌日、土曜日の午後3時ぐらいから豆を炊くという段取りになっていたので、2時間オーバーの5時帰宅ならいいだろうと、行くことにした。
もうちょっとしたら5月だというのに、けっこう寒い。
けれども、なかなかの盛況だった。
のんちゃんたちが作ってくれた、オーガニック野菜で作った超〜美味しいスープや、ビーツサラダのランチが、5ドルで食べられる。


このハチミツやビネガー、それからザワークラウトは絶品!

わたしは、30ドルの野菜セットと卵を2ダース、そしてトマトとアサガオの苗を買った。

料理教室もあり、


お店もあり、



お花の王冠作りや、

鳥の巣箱作りコーナーもあり、

のんちゃんの超オススメの行者ニンニクを売ってるところもあり、

みんなそれぞれに楽しんでいた。
この農園のことを詳しく紹介してくれる女性の王冠がステキ!

グリーンハウスの中。

雨水の再利用システム。わたしもいつか、これに挑戦してみたい。

雨がシブシブと降り始めたが、山々には春の吐息がそこかしこに。


なんと、火踊りが始まった!


雨が強くなってきたので、夫とわたしはのんちゃん&ジャーンの家に寄らせてもらうことに。
まずはこれを見て!と、のんちゃんが見せてくれた、行者ニンニクの赤ちゃん。

先日、子熊ちゃんが渡ってきた、のんちゃんちの敷地にある小川。

農園からのカブラ。

冷えた体にお鍋が嬉しい!

飲んだり食べたり、いろんな楽器でセッションしたりおしゃべりしたり、あっという間に時間が経って(のんちゃんたちといるといつもこうだ)いく。
誰だ?5時には家に着くだろう、なんて言ってたやつは?
でも、いくらなんでももう帰らないと、空と海がお腹を空かせて待っているだろうし、大豆も水に浸かったままだ。
いつもありがとう〜!
楽しかった!
家に着いたのが夜の10時前。
今から作るか作らないか…一瞬迷ったけど、やっぱり作ってしまうことにした。
圧力鍋で20分ほど。湯気でレンズが曇ってしまった。

8ヶ月放っとかれたオーガニックの玄米麹さん。よろしくお願いします。

塩は、前回と同じ、オーガニックのヒマヤラピンクソルト。

塩切りをした麹と潰した大豆を、ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうもんでいく。

う〜ん、ちょっと滑らかさに欠けるような気がするけど、仕方がない、もうこのまま進むっきゃない。
保存用の容器が無いので、スロークッカーを代用。8ヶ月、これを使っての料理はお預け。

使った用具の片付けを終えたら、夜中の3時になっていた。
一人でなんて作れないよ、などと思っていたけど、一人でお味噌もなかなか楽しいもんだな。
生徒の虹心(ここ)ちゃんのママが、わたしにと言って摘んでくれた忘れな草は、こんなにちっちゃいのに、わたしの心をキュッと掴む。
