函館競馬場在厩のゴッドフロアーは、三浦皇成騎手を背に1週前追い切りを無事に終えています。
7/5測定の馬体重は508kgです。
12.07.04 三浦 函館W良 霧のため計測不能 12.7 一杯に追う
<ディオネー(新馬)馬なりの外クビ遅れ>
◇三浦騎手のコメント(抜粋)
「事前に調教師から『背中のいい馬だよ』と聞いていましたので、自分の中でのハードルが上がった状態での騎乗でしたが、確かに感触や乗り味が良かったです。併走馬に遅れましたが勢い自体はこちらでした。楽しみです。」
◇額田助手のコメント(抜粋)
「反応を確かめるためラストはビシッと行ってもらうように指示。鞍上にも好印象を持ってもらえたようですね。今週は終いでフワッとするところも見せなかったですし、順調に仕上がりつつあると言ってよいでしょう。このあとは明日ゲート確認を行い、来週は芝で追い切ることも検討しています。稽古を重ねても飼葉をしっかり食べてくれる頼もしい馬です。」
-----
楽しみにしていた一週前追い切りですが、肝心の映像は(レーシングビュアーで確認)、濃霧のためゴール前ほんの一瞬だけしか見ることが出来ませんでした。
その一瞬の動きだけで言えば、確かに三浦騎手のコメント通り、併走馬を追い詰めたところがちょうどゴール、という感じでしたので、まずまず順調にデビューに向けた調整をされていると思ってよいでしょう。
このあとは週末、来週と2本追って本番になるのでしょうが、既に体もだいぶ絞れていますし、追われるたびに良くなるタイプという印象ですので、かなり期待が持てる状態でレースを迎えられそうです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
7/5測定の馬体重は508kgです。
12.07.04 三浦 函館W良 霧のため計測不能 12.7 一杯に追う
<ディオネー(新馬)馬なりの外クビ遅れ>
◇三浦騎手のコメント(抜粋)
「事前に調教師から『背中のいい馬だよ』と聞いていましたので、自分の中でのハードルが上がった状態での騎乗でしたが、確かに感触や乗り味が良かったです。併走馬に遅れましたが勢い自体はこちらでした。楽しみです。」
◇額田助手のコメント(抜粋)
「反応を確かめるためラストはビシッと行ってもらうように指示。鞍上にも好印象を持ってもらえたようですね。今週は終いでフワッとするところも見せなかったですし、順調に仕上がりつつあると言ってよいでしょう。このあとは明日ゲート確認を行い、来週は芝で追い切ることも検討しています。稽古を重ねても飼葉をしっかり食べてくれる頼もしい馬です。」
-----
楽しみにしていた一週前追い切りですが、肝心の映像は(レーシングビュアーで確認)、濃霧のためゴール前ほんの一瞬だけしか見ることが出来ませんでした。
その一瞬の動きだけで言えば、確かに三浦騎手のコメント通り、併走馬を追い詰めたところがちょうどゴール、という感じでしたので、まずまず順調にデビューに向けた調整をされていると思ってよいでしょう。
このあとは週末、来週と2本追って本番になるのでしょうが、既に体もだいぶ絞れていますし、追われるたびに良くなるタイプという印象ですので、かなり期待が持てる状態でレースを迎えられそうです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
アタッキングゾーンは、6/30に下総トレーニングへ移動し、ウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、軽いキャンター1400m、普通キャンター2100mを消化しています。
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「あらかたハミと口向きの勉強が進み、それなりの手応えを感じている旨を調教師に報告したところ、『このあたりで通常の調教に戻して感触を窺ってみる』ことになりました。」
◇大沢担当のコメント(抜粋)
「月曜日は小さい馬場で軽めのみ。4日から普通キャンターに移行しました。第一印象としては、頭を上げてハミを嫌うようなことがなくなり、以前よりは口向きに良化が窺える感じでしょうか。今週一杯は本日と同じメニューで様子を見、体力を戻しながらステップアップを考えていきたいと思います。」
-----
「時間をかけてでも口向き矯正に取り組む」という二ノ宮調教師の方針の下、今まで地道な練習を続けてきたアタッキングゾーンですが、大滝代表や大沢担当のコメントを見る限り、それなりの成果が出つつあるように思えます。
ただ、成果が出つつあると言ってもそれほど簡単に矯正が完了するわけではなく、これからの調教の中で継続的に取り組んでいく課題なのは変わらないのでしょう。
まあ、それでも少しずつ進歩しているのは嬉しいことで、何となく光が差し込んできたような気はします。
まずは通常調教時の感触はどうなのか、来週の報告を楽しみに待ちたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「あらかたハミと口向きの勉強が進み、それなりの手応えを感じている旨を調教師に報告したところ、『このあたりで通常の調教に戻して感触を窺ってみる』ことになりました。」
◇大沢担当のコメント(抜粋)
「月曜日は小さい馬場で軽めのみ。4日から普通キャンターに移行しました。第一印象としては、頭を上げてハミを嫌うようなことがなくなり、以前よりは口向きに良化が窺える感じでしょうか。今週一杯は本日と同じメニューで様子を見、体力を戻しながらステップアップを考えていきたいと思います。」
-----
「時間をかけてでも口向き矯正に取り組む」という二ノ宮調教師の方針の下、今まで地道な練習を続けてきたアタッキングゾーンですが、大滝代表や大沢担当のコメントを見る限り、それなりの成果が出つつあるように思えます。
ただ、成果が出つつあると言ってもそれほど簡単に矯正が完了するわけではなく、これからの調教の中で継続的に取り組んでいく課題なのは変わらないのでしょう。
まあ、それでも少しずつ進歩しているのは嬉しいことで、何となく光が差し込んできたような気はします。
まずは通常調教時の感触はどうなのか、来週の報告を楽しみに待ちたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ヒルサイドステーブル在厩のエタンダールは、今週は周回コースでのウォーミングアップ800m、ハロン23秒ペースのキャンター2000mを消化しています。4日測定の馬体重は445kgです。
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「やんちゃをしてフォームを崩すようなこともありましたが、今は安定した走り。こちらで1ヶ月ほど楽をさせてあげましたので、疲れも取れてだいぶフレッシュな状態になっています。元気を余すようになったところで坂路入りを開始し、発散させるようにペースを上げていければと思います。」
-----
エタンダールに関しては、今のところ何の心配も無い状態のように思えます。
すでに春の激戦の疲れは癒えたようですし、痛いところも見当たらず、これからは体調に合わせてペースアップのタイミングを計っていくことになりそうです。
馬体重の445kgはもっと増えていてもいいのですが、まあ、これは自然の摂理に任せるしかないですね(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「やんちゃをしてフォームを崩すようなこともありましたが、今は安定した走り。こちらで1ヶ月ほど楽をさせてあげましたので、疲れも取れてだいぶフレッシュな状態になっています。元気を余すようになったところで坂路入りを開始し、発散させるようにペースを上げていければと思います。」
-----
エタンダールに関しては、今のところ何の心配も無い状態のように思えます。
すでに春の激戦の疲れは癒えたようですし、痛いところも見当たらず、これからは体調に合わせてペースアップのタイミングを計っていくことになりそうです。
馬体重の445kgはもっと増えていてもいいのですが、まあ、これは自然の摂理に任せるしかないですね(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、今週も周回コースでの軽いキャンター3600mの調整。7日土曜日に美浦トレセンに帰厩する予定です。
◇松林担当のコメント(抜粋)
「帰厩が近くなってきましたので、背腰に疲れを溜めるようなことがないように、念のため、今朝オゾン治療をやっておきました。今は爪の状態が落ち着いていますので、状態が芳しくない時に比べれば、同じ負荷でも筋肉疲労をカバーしてくれる可能性が高そうです。アイビスサマーダッシュに向け、予定通りに進んで欲しいです。」
-----
いよいよスプラッシュエンドが、アイビスサマーダッシュに向けて、トレセンでの本格トレーニングに入ります。というか、アイビスSDは7/22ですから、気がつけばもうギリギリのタイミングなんですね(^^ゞ
いずれにしても、爪の不安がなくなった今であれば、休み明けの分を割り引いたとしても、ソコソコ内容のある競馬を見せて欲しいと思いますし、スプラッシュエンドにはそれだけの能力があるはずです。
いきなりの重賞挑戦は楽ではありませんが、あるレベル以上の期待感をもって応援出来たら嬉しいですね!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇松林担当のコメント(抜粋)
「帰厩が近くなってきましたので、背腰に疲れを溜めるようなことがないように、念のため、今朝オゾン治療をやっておきました。今は爪の状態が落ち着いていますので、状態が芳しくない時に比べれば、同じ負荷でも筋肉疲労をカバーしてくれる可能性が高そうです。アイビスサマーダッシュに向け、予定通りに進んで欲しいです。」
-----
いよいよスプラッシュエンドが、アイビスサマーダッシュに向けて、トレセンでの本格トレーニングに入ります。というか、アイビスSDは7/22ですから、気がつけばもうギリギリのタイミングなんですね(^^ゞ
いずれにしても、爪の不安がなくなった今であれば、休み明けの分を割り引いたとしても、ソコソコ内容のある競馬を見せて欲しいと思いますし、スプラッシュエンドにはそれだけの能力があるはずです。
いきなりの重賞挑戦は楽ではありませんが、あるレベル以上の期待感をもって応援出来たら嬉しいですね!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
木村牧場在厩のブリッツェンは、おもにウォーキングマシン60分、角馬場でのウォーミングアップ後、ハッキング2000~2500mを消化しています。
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「両トモが幾らかムクミ気味。これは蓄積疲労などにより、電解質など体のバランスが少し崩れている時に見られるものですが、体温や食欲などは安定していますので、今あえてペースを上げるようなことさえしなければ問題なくクリアできると思います。当面は、常歩を多めに取り入れての対応を。今後のスケジュールに支障をきたすようなものではありません。」
-----
今はまだペースアップを云々する時期ではありませんので、多少のムクミなどはあまり心配しなくて良いでしょう。
それよりも、身体が緩み切らない&気が抜けないように気を遣いながら、適度な運動を継続していくことが重要だと思います。
地道なケアを続けていくのは根気もいるし、気を遣うのも大変ですが、引き続きよろしくお願いしたいと思いますm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「両トモが幾らかムクミ気味。これは蓄積疲労などにより、電解質など体のバランスが少し崩れている時に見られるものですが、体温や食欲などは安定していますので、今あえてペースを上げるようなことさえしなければ問題なくクリアできると思います。当面は、常歩を多めに取り入れての対応を。今後のスケジュールに支障をきたすようなものではありません。」
-----
今はまだペースアップを云々する時期ではありませんので、多少のムクミなどはあまり心配しなくて良いでしょう。
それよりも、身体が緩み切らない&気が抜けないように気を遣いながら、適度な運動を継続していくことが重要だと思います。
地道なケアを続けていくのは根気もいるし、気を遣うのも大変ですが、引き続きよろしくお願いしたいと思いますm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)