■7/8中京11R プロキオンステークス(G3・ダ1400m)15:35発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日19:52時点)】
◎ 7 シルクフォーチュン(牡6) 57.0 藤岡康太 4.3
○ 9 ファリダット(牡7) 56.0 佐藤哲三 2.2
▲ 14 アドマイヤロイヤル(牡5) 56.0 安藤勝己 8.0
△ 1 スーニ(牡6) 59.0 幸英明 35.9
△ 16 ニシオドリーム(牡4) 56.0 国分優作 39.0
△ 10 セレスハント(牡7) 57.0 武豊 26.4
<JRAデータ分析・『今週の注目レース』http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2012/0708_2/index.html>
今年のプロキオンSは中京競馬場開催となったため、JRAデータ分析では過去のプロキオンSの傾向に加え、中京競馬場で行われたダート1400mのレース分析をしていますね。
それによれば、内枠発走で4コーナー先頭グループの馬が好成績を収めているようですが、下級条件戦とオープン・重賞クラスのレースは傾向が変わることも多く(一般的には上のクラスほど差し追い込みが決まるはず)、これもそれほど頼りになるデータではなさそうです。
そんなときは、あまり難しく考えずに、東京競馬場に次いで直線が長く、中山競馬場に次ぐ急坂がゴール前にあるタフなコースで“差し追い込みが決まるはず”、という単純な発想の方が上手くいくような気がします。
ということで、本命はシルクフォーチュン、対抗はファリダット、単穴にはアドマイヤロイヤルと有力どころを上位にとって、(人気馬なので面白味は無いですが)この3頭の差し比べに注目することにしたいと思います。
ちなみに現在3番人気のテイクアベットについては、“このレースは差しが決まる展開になる”、という想定のなので、ここは思い切って無印とさせてもらいました。
←応援クリック励みになります!
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(前日19:52時点)】
◎ 7 シルクフォーチュン(牡6) 57.0 藤岡康太 4.3
○ 9 ファリダット(牡7) 56.0 佐藤哲三 2.2
▲ 14 アドマイヤロイヤル(牡5) 56.0 安藤勝己 8.0
△ 1 スーニ(牡6) 59.0 幸英明 35.9
△ 16 ニシオドリーム(牡4) 56.0 国分優作 39.0
△ 10 セレスハント(牡7) 57.0 武豊 26.4
<JRAデータ分析・『今週の注目レース』http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2012/0708_2/index.html>
今年のプロキオンSは中京競馬場開催となったため、JRAデータ分析では過去のプロキオンSの傾向に加え、中京競馬場で行われたダート1400mのレース分析をしていますね。
それによれば、内枠発走で4コーナー先頭グループの馬が好成績を収めているようですが、下級条件戦とオープン・重賞クラスのレースは傾向が変わることも多く(一般的には上のクラスほど差し追い込みが決まるはず)、これもそれほど頼りになるデータではなさそうです。
そんなときは、あまり難しく考えずに、東京競馬場に次いで直線が長く、中山競馬場に次ぐ急坂がゴール前にあるタフなコースで“差し追い込みが決まるはず”、という単純な発想の方が上手くいくような気がします。
ということで、本命はシルクフォーチュン、対抗はファリダット、単穴にはアドマイヤロイヤルと有力どころを上位にとって、(人気馬なので面白味は無いですが)この3頭の差し比べに注目することにしたいと思います。
ちなみに現在3番人気のテイクアベットについては、“このレースは差しが決まる展開になる”、という想定のなので、ここは思い切って無印とさせてもらいました。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
デビュー戦を来週に控えたゴッドフロアーですが、今日は、ひとつ上の姉ジョビアーレがデビュー戦を迎えました。
ジョビアーレは、2歳時にはゴッドフロアー同様早期デビューを期待されていましたが、大事なところで脚元に不安が出て入厩が遅れ、また、ゲート試験に手間取るなどしてここまでデビュー戦がズレ込んでいました。
そんな背景の上に直前の調教で今ひとつ時計が詰まってこないところもあって、今日は単勝34倍の9番人気と厳しい評価を受けていました。(中京2R・3歳未勝利(牝)・ダ1400m)
ただ、そこはさすがに実戦に強いウェルシュステラの娘、まずまずのスタートから後方に控え、直線でしぶとく追い込んでの5着となんとか掲示板を確保して見せました。
(スタート後の芝の走りが今ひとつに見えましたから、全部ダートコースだったら更に際どかったかも…)
こういうレースを見ると、『脚元が丈夫で順調にデビュー出来ていたらなぁ…』と思ってしまいますが、それはさておいても、『今の状態でこのぐらいやれるのであれば、残された期間の中での勝ち上がりが充分期待できる』、と思わせてくれたデビュー戦だったのではないでしょうか。
さあ、ジョビアーレがそれになりに意地を見せてくれたのですから、ここまで何の不安も無く進んできている妹には、更に頑張ってもらわなければいけません。
まだ最終追い切り前で、何番人気でデビュー戦を迎えるのか分かりませんが、とにかくゴッドフロアーには、『この血統はさすがに実戦に強いなぁ…』と言わせるレースをして欲しいと思います!
←応援クリック励みになります!
ジョビアーレは、2歳時にはゴッドフロアー同様早期デビューを期待されていましたが、大事なところで脚元に不安が出て入厩が遅れ、また、ゲート試験に手間取るなどしてここまでデビュー戦がズレ込んでいました。
そんな背景の上に直前の調教で今ひとつ時計が詰まってこないところもあって、今日は単勝34倍の9番人気と厳しい評価を受けていました。(中京2R・3歳未勝利(牝)・ダ1400m)
ただ、そこはさすがに実戦に強いウェルシュステラの娘、まずまずのスタートから後方に控え、直線でしぶとく追い込んでの5着となんとか掲示板を確保して見せました。
(スタート後の芝の走りが今ひとつに見えましたから、全部ダートコースだったら更に際どかったかも…)
こういうレースを見ると、『脚元が丈夫で順調にデビュー出来ていたらなぁ…』と思ってしまいますが、それはさておいても、『今の状態でこのぐらいやれるのであれば、残された期間の中での勝ち上がりが充分期待できる』、と思わせてくれたデビュー戦だったのではないでしょうか。
さあ、ジョビアーレがそれになりに意地を見せてくれたのですから、ここまで何の不安も無く進んできている妹には、更に頑張ってもらわなければいけません。
まだ最終追い切り前で、何番人気でデビュー戦を迎えるのか分かりませんが、とにかくゴッドフロアーには、『この血統はさすがに実戦に強いなぁ…』と言わせるレースをして欲しいと思います!
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
昨日の記事で、『はつ半が休みだったので、行き先をおおはしに変更』したことを書きましたが、今回紹介するのは、その“はつ半→おおはし事件”翌日のランチタイムの出来事です。
実は、はつ半に行こうとした日、私はある後輩と一緒に行動していたのですが、その後輩が、はつ半のとんかつにありつけなかった事が原因で“とんかつ病”に罹ってしまったのです。
とんかつ病…。これは恐ろしい病気で、とにかく頭の中がとんかつのことで一杯になり、仕事が手に付かないのはもちろん、話しかけても全くうわの空、「どこかにとんかつ屋さん、ないですかねぇ…」みたいなことをうわ言のように延々と繰り返すようになります。
しかも、それなりに美味しいとんかつを食べるまで、絶対に治ることが無いのですから始末に負えません。
私としても、後輩にはちゃんと仕事をしてもらわないといけませんし、はつ半に誘った責任が多少なりとも負い目となっていたので、早速、はつ半事件の翌日に、“このお店”に後輩を連れて行ったという次第です(;^_^
“このお店”というのは、大森駅西口近くにある、香梅という定食屋さんです。
定食屋さんなので、とんかつ以外に焼き魚定食やしょうが焼き定食、カツ丼などもメニューにあるのですが、様子を窺がっていると、お客さんの半分はとんかつ定食、残りの半分が焼き魚定食で、それ以外のメニューを頼んでいる人は見かけませんでした。
(もっとも、私がカツ丼を頼もうとしたら、「時間が掛かっちゃうので…」とやんわりお店の方に拒否られましたから、そもそもランチタイムはその二種類以外を作る気が無いのかもしれません(笑))
まあ、何はともあれ、こちらがランチタイムサービスのとんかつ定食(800円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/328caeced7bedb72bba78ab56abb4ac0.jpg)
はつ半のロースかつに比べると、見た目のインパクトはかなり大人しい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/d3bd75af56d5cc082b699efc7c98cf12.jpg)
適度に脂がのったロース肉。衣は薄めですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/3968f7fc0342613dd97620fac0e51302.jpg)
さて、このとんかつ定食で、後輩のとんかつ病は治まってくれたのでしょうか?
答えは、YESなんです。
ここのとんかつは、写真ではごく普通のロースかつに見えるのですが、食べてみると結構美味しいんですよねぇ。
薄い衣はサクッとしているし、肉には厚みがあって柔らかく、甘味のある脂も適度にのっていてとてもジューシーに揚がっています。はつ半のロースかつのようなガッツリ系の食べ応えはないのですが、800円という値段でここまでやってくれるのであれば全く文句はありませんし、むしろ有り難いぐらいです。
ちなみに、ソースは卓上備え付けの割とあっさりしたものを使うのですが、私はこの日、半分をソースで、半分を醤油で食べました。分かりますかねぇ?このとんかつには醤油が合うんじゃないかと思わせる味。そんな美味しさがあるとんかつなんですよね、要するに。(衣が薄いからかなぁ…)
とんかつの話はこの辺にして(笑)、この店の一番の特徴は、とても時間がゆっくり流れていることでしょうか。
先ほど、私がカツ丼を頼んで拒否られた話を書きましたが、そんなことをされても『そりゃあ、仕方が無いよなぁ』と思わせてしまうような不思議な空間。決して混んではいないけれど、空いてもいないランチタイム…。
なんだか、10年前の地方都市にタイムスリップして、駅前の定食屋さんに入ったような感覚にさせてくれます。
とんかつにしろ焼き魚にしろ、食事というのは、お店全体の雰囲気や食べる側の心の状態など、いろいろな要素が絡み合って美味しくも不味くもなりますが、この香梅という店は、そういう点ではなかなかどうして良い定食屋さんだと思います。
香梅
大田区山王2-2-11
03-3771-8836
←応援クリック励みになります!
実は、はつ半に行こうとした日、私はある後輩と一緒に行動していたのですが、その後輩が、はつ半のとんかつにありつけなかった事が原因で“とんかつ病”に罹ってしまったのです。
とんかつ病…。これは恐ろしい病気で、とにかく頭の中がとんかつのことで一杯になり、仕事が手に付かないのはもちろん、話しかけても全くうわの空、「どこかにとんかつ屋さん、ないですかねぇ…」みたいなことをうわ言のように延々と繰り返すようになります。
しかも、それなりに美味しいとんかつを食べるまで、絶対に治ることが無いのですから始末に負えません。
私としても、後輩にはちゃんと仕事をしてもらわないといけませんし、はつ半に誘った責任が多少なりとも負い目となっていたので、早速、はつ半事件の翌日に、“このお店”に後輩を連れて行ったという次第です(;^_^
“このお店”というのは、大森駅西口近くにある、香梅という定食屋さんです。
定食屋さんなので、とんかつ以外に焼き魚定食やしょうが焼き定食、カツ丼などもメニューにあるのですが、様子を窺がっていると、お客さんの半分はとんかつ定食、残りの半分が焼き魚定食で、それ以外のメニューを頼んでいる人は見かけませんでした。
(もっとも、私がカツ丼を頼もうとしたら、「時間が掛かっちゃうので…」とやんわりお店の方に拒否られましたから、そもそもランチタイムはその二種類以外を作る気が無いのかもしれません(笑))
まあ、何はともあれ、こちらがランチタイムサービスのとんかつ定食(800円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/328caeced7bedb72bba78ab56abb4ac0.jpg)
はつ半のロースかつに比べると、見た目のインパクトはかなり大人しい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/d3bd75af56d5cc082b699efc7c98cf12.jpg)
適度に脂がのったロース肉。衣は薄めですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/3968f7fc0342613dd97620fac0e51302.jpg)
さて、このとんかつ定食で、後輩のとんかつ病は治まってくれたのでしょうか?
答えは、YESなんです。
ここのとんかつは、写真ではごく普通のロースかつに見えるのですが、食べてみると結構美味しいんですよねぇ。
薄い衣はサクッとしているし、肉には厚みがあって柔らかく、甘味のある脂も適度にのっていてとてもジューシーに揚がっています。はつ半のロースかつのようなガッツリ系の食べ応えはないのですが、800円という値段でここまでやってくれるのであれば全く文句はありませんし、むしろ有り難いぐらいです。
ちなみに、ソースは卓上備え付けの割とあっさりしたものを使うのですが、私はこの日、半分をソースで、半分を醤油で食べました。分かりますかねぇ?このとんかつには醤油が合うんじゃないかと思わせる味。そんな美味しさがあるとんかつなんですよね、要するに。(衣が薄いからかなぁ…)
とんかつの話はこの辺にして(笑)、この店の一番の特徴は、とても時間がゆっくり流れていることでしょうか。
先ほど、私がカツ丼を頼んで拒否られた話を書きましたが、そんなことをされても『そりゃあ、仕方が無いよなぁ』と思わせてしまうような不思議な空間。決して混んではいないけれど、空いてもいないランチタイム…。
なんだか、10年前の地方都市にタイムスリップして、駅前の定食屋さんに入ったような感覚にさせてくれます。
とんかつにしろ焼き魚にしろ、食事というのは、お店全体の雰囲気や食べる側の心の状態など、いろいろな要素が絡み合って美味しくも不味くもなりますが、この香梅という店は、そういう点ではなかなかどうして良い定食屋さんだと思います。
香梅
大田区山王2-2-11
03-3771-8836
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ヤマニンベン牧場在厩のダブルネーム’11は、今月も主に昼夜放牧による管理が続けられています。
◇木村担当のコメント(抜粋)
「大きく育ってきました。週1~2回はお休みを兼ねて馬房で手入れをしてあげていますが、健康状態は良好です。胴に伸びが出て、ストライドの大きな走り。父の産駒の特徴がよく表れている馬なのではないでしょうか。放牧地では他馬をしつこく追いかけ回しており、最後までバテないのがこの馬。長く走れるスタミナも有していると思います。」
-----
この年代のネオユニヴァース産駒は、アンライバルドやロジユニヴァースが成功した勢いを持って種付されたわけですから、もともとネオユニ産駒の中からクラシックを狙う馬が出てくる可能性が高い世代です。
もちろん、ダブルネーム’11がその一頭かどうかはこれから次第ですが、今までの経緯・成長ぶりを考えれば、出資者が、『その可能性がかなりある』、と思うのは自然な流れでしょう(^_^)
それにしても、体が大きくなりそうで、ストライドが長く、スピードに加えてスタミナもありそうですかぁ(^O^)
まあ、『ひょっとしたらひょっとするかも…』と、妄想を膨らませるのはこの馬に出資した目的のひとつですし、折角今までとても順調に育ってくれているのですから、これからも当分の間は、“あんなこと”や“こんなこと”について思い切りデッカイ夢を描いて楽しみたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇木村担当のコメント(抜粋)
「大きく育ってきました。週1~2回はお休みを兼ねて馬房で手入れをしてあげていますが、健康状態は良好です。胴に伸びが出て、ストライドの大きな走り。父の産駒の特徴がよく表れている馬なのではないでしょうか。放牧地では他馬をしつこく追いかけ回しており、最後までバテないのがこの馬。長く走れるスタミナも有していると思います。」
-----
この年代のネオユニヴァース産駒は、アンライバルドやロジユニヴァースが成功した勢いを持って種付されたわけですから、もともとネオユニ産駒の中からクラシックを狙う馬が出てくる可能性が高い世代です。
もちろん、ダブルネーム’11がその一頭かどうかはこれから次第ですが、今までの経緯・成長ぶりを考えれば、出資者が、『その可能性がかなりある』、と思うのは自然な流れでしょう(^_^)
それにしても、体が大きくなりそうで、ストライドが長く、スピードに加えてスタミナもありそうですかぁ(^O^)
まあ、『ひょっとしたらひょっとするかも…』と、妄想を膨らませるのはこの馬に出資した目的のひとつですし、折角今までとても順調に育ってくれているのですから、これからも当分の間は、“あんなこと”や“こんなこと”について思い切りデッカイ夢を描いて楽しみたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)