木村秀則牧場在厩のグレイスフルソング’13は、昼夜放牧を継続しています。
3/14測定の体高は145.5cm、胸囲158cm、管囲は18.5cmです。
◇木村担当のコメント(抜粋)
「寒さが和らいできたこともあって一段と運動量が増えており、牡馬同士で相撲をとったり走り回ってみたり。放牧地でいつも駆けている印象が強い馬です。これはいいトレーニングにもなり、何より元気な証拠と言えるでしょう。体つきに関しては、今はまだ尻高のラインですので、これから背丈が伸びて大きくなってくるものと思われます。」
-----
本格的な成長期はまだこれからですが、元気があって健康なのは何よりです。
子どものころにたくさん動くことが、大きくなってからの運動能力にプラス影響を与えるのは間違いないですから、これからもどんどん遊びまわってもらえればと思います。
これからは季節も良くなりますし、背丈が伸びるにつれて見た目の意印象も変わってくるでしょう。
次回の動画、写真の更新も楽しみです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
3/14測定の体高は145.5cm、胸囲158cm、管囲は18.5cmです。
◇木村担当のコメント(抜粋)
「寒さが和らいできたこともあって一段と運動量が増えており、牡馬同士で相撲をとったり走り回ってみたり。放牧地でいつも駆けている印象が強い馬です。これはいいトレーニングにもなり、何より元気な証拠と言えるでしょう。体つきに関しては、今はまだ尻高のラインですので、これから背丈が伸びて大きくなってくるものと思われます。」
-----
本格的な成長期はまだこれからですが、元気があって健康なのは何よりです。
子どものころにたくさん動くことが、大きくなってからの運動能力にプラス影響を与えるのは間違いないですから、これからもどんどん遊びまわってもらえればと思います。
これからは季節も良くなりますし、背丈が伸びるにつれて見た目の意印象も変わってくるでしょう。
次回の動画、写真の更新も楽しみです(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ジョイナスファーム在厩のウェルシュステラ’12は、移動翌週よりダク運動を開始し、3日より軽いキャンター、12日よりハロン20秒ペースのキャンターを消化しています。11日測定の馬体重は465kgです。
◇古谷社長のコメント(抜粋)
「まだまだ時間があるので焦らず進めているため、詳しくはもう少しペースを上げてみてからになりますが、自分からハミを取って行く気がありますし、変にわるさもしない。飼葉もちゃんと食べてくれますので、北海道で手をかけられ、問題なくスタートラインに立てている印象です。ゲート練習に関しても、ひとまず進入・駐立ともに何ら支障はありません。」
-----
美浦近郊に移動して、一旦落とした調教ペースも少しずつ元に戻ってきたようです。
ただ、楽しみにしていた走りの評価、潜在能力に関するコメントは、もう少しペースが上がってからになりそうですね。
お姉さんたちの成長曲線を考えると、この馬も早い時期から能力全開とはいかないかもしれませんが、とにかく順調に過ごしてもらって、2歳戦デビューをしてもらえると嬉しいです。
それから、少し気になるのは、先月480kg台だった馬体重が465kgになっていること。
長距離輸送と環境が変わったことが原因でしょうが、期待が大きい馬だけに心配になったりしちゃいます。まあ、飼葉はしっかり食べているようですし、そのうち戻ってくるでしょう。(あ、そうしたら、今度は大きくなり過ぎが心配になるんですけど(^_^;))

【2/11撮影、森本スティーブルでのウェルシュステラ’12 : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇古谷社長のコメント(抜粋)
「まだまだ時間があるので焦らず進めているため、詳しくはもう少しペースを上げてみてからになりますが、自分からハミを取って行く気がありますし、変にわるさもしない。飼葉もちゃんと食べてくれますので、北海道で手をかけられ、問題なくスタートラインに立てている印象です。ゲート練習に関しても、ひとまず進入・駐立ともに何ら支障はありません。」
-----
美浦近郊に移動して、一旦落とした調教ペースも少しずつ元に戻ってきたようです。
ただ、楽しみにしていた走りの評価、潜在能力に関するコメントは、もう少しペースが上がってからになりそうですね。
お姉さんたちの成長曲線を考えると、この馬も早い時期から能力全開とはいかないかもしれませんが、とにかく順調に過ごしてもらって、2歳戦デビューをしてもらえると嬉しいです。
それから、少し気になるのは、先月480kg台だった馬体重が465kgになっていること。
長距離輸送と環境が変わったことが原因でしょうが、期待が大きい馬だけに心配になったりしちゃいます。まあ、飼葉はしっかり食べているようですし、そのうち戻ってくるでしょう。(あ、そうしたら、今度は大きくなり過ぎが心配になるんですけど(^_^;))

【2/11撮影、森本スティーブルでのウェルシュステラ’12 : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

カレーライス。
外国の文化を取り入れて、それを日本なりに昇華させていくのは昔から日本人のお家芸と言っていいですが、カレーライスも今やインド料理というよりも日本独特の家庭料理になっている気がします。(本場のカレーとは明らかに違いますものね。。)
そんな日本風カレーライスを出してくれるお店が大森にもあります。
ただし、カレーが食べられるのは水曜日限定。そして、カレーの日は他の定食メニューは一切やらないので、入店の際に、「今日はカレーだけですけどいいですか?」とお店の方が確認をしてくれます。
では早速ですが、大森に昔からある「おづ(OZ)」さんのカレーライス(500円!)です。

おづのカレーは基本が500円で、味噌汁が付きます。
100円プラスで大盛りになりますが(かなりの量です)、その場合はルーのお代わりが一回出来ます。
そのほか、メンチをのせたりサラダを頼んだりは出来ますが、私の場合はどうしてもワンコインの手軽さを享受しようと思ってしまい、普通のカレーライスを頼んじゃうんですよね。
ちなみにカレーはビーフカレーです。

ビーフはとろとろになるまで煮込まれていて、独特の旨みがルーに溶け込んでいます。
ジャガイモなどの野菜も小さめにカットされているので、ルーとご飯をひたすら食べるイメージです。
でも、何なんでしょうねぇ、この美味しさ。
一口食べたときは、辛さより甘さが強調されているのですが、食べ進むうちにカレー特有の辛味がじんわり拡がってきます。
「カレーは辛くなきゃダメ」という人も多いですが、お子さんがいる家庭ではそういうわけにもいかず、「辛さは中辛ぐらいで旨み重視」が家カレーの主流だと思うんです。おづのカレーは、そんな「お母さんが作るカレー」の雰囲気が濃厚なんですよね(^_^)
あとは、時間をかけて大量に作るメリットが充分に活かされている気がします。
煮込み系の料理は大概そうですが、少ない量を美味しく作るのって、意外に難しいですから。
家庭料理風のカレーでも、やっぱり家で作るものとは一味違っている気がしてきます(^_^)
しつこいようですが、カレールーとご飯のこの一体感、溜まりませんなぁ。。

レストラン おづ
大田区大森北1-12-3
03-3764-6252
応援クリック励みになります!
外国の文化を取り入れて、それを日本なりに昇華させていくのは昔から日本人のお家芸と言っていいですが、カレーライスも今やインド料理というよりも日本独特の家庭料理になっている気がします。(本場のカレーとは明らかに違いますものね。。)
そんな日本風カレーライスを出してくれるお店が大森にもあります。
ただし、カレーが食べられるのは水曜日限定。そして、カレーの日は他の定食メニューは一切やらないので、入店の際に、「今日はカレーだけですけどいいですか?」とお店の方が確認をしてくれます。
では早速ですが、大森に昔からある「おづ(OZ)」さんのカレーライス(500円!)です。

おづのカレーは基本が500円で、味噌汁が付きます。
100円プラスで大盛りになりますが(かなりの量です)、その場合はルーのお代わりが一回出来ます。
そのほか、メンチをのせたりサラダを頼んだりは出来ますが、私の場合はどうしてもワンコインの手軽さを享受しようと思ってしまい、普通のカレーライスを頼んじゃうんですよね。
ちなみにカレーはビーフカレーです。

ビーフはとろとろになるまで煮込まれていて、独特の旨みがルーに溶け込んでいます。
ジャガイモなどの野菜も小さめにカットされているので、ルーとご飯をひたすら食べるイメージです。
でも、何なんでしょうねぇ、この美味しさ。
一口食べたときは、辛さより甘さが強調されているのですが、食べ進むうちにカレー特有の辛味がじんわり拡がってきます。
「カレーは辛くなきゃダメ」という人も多いですが、お子さんがいる家庭ではそういうわけにもいかず、「辛さは中辛ぐらいで旨み重視」が家カレーの主流だと思うんです。おづのカレーは、そんな「お母さんが作るカレー」の雰囲気が濃厚なんですよね(^_^)
あとは、時間をかけて大量に作るメリットが充分に活かされている気がします。
煮込み系の料理は大概そうですが、少ない量を美味しく作るのって、意外に難しいですから。
家庭料理風のカレーでも、やっぱり家で作るものとは一味違っている気がしてきます(^_^)
しつこいようですが、カレールーとご飯のこの一体感、溜まりませんなぁ。。

レストラン おづ
大田区大森北1-12-3
03-3764-6252
