このところ居酒屋さんや定食屋さんの記事を書くのに精一杯で、ラーメンの記事がめっきり減ってしまいました。
ですが皆さん、安心してください。引き続き夜中のラーメンも定期的に楽しませて頂いております。
(って、誰もそんな心配していないですよね~(^_^;))
ということで、ベロベロになって自宅に向かおうとしたら終電が無く、タクシーをつかまえるため大通りに出ようとしたら道を間違えてしまい、『ああ、どうしよう!』と頭を抱えていたら、どこからとも無く「目を覚ませ…しっかりしろ!」という声が聞こえた気がして、ふと顔を上げたときに見えた、博多風龍テーブル上の風景写真ですm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/70d071b43a88df0e49e372fa5245632d.jpg)
ああ、またやっちゃったのね~的な後悔はさておいて、こうなったらさっさと麺をすすってタクシーをつかまえに行かなければなりません。なんたって私、こう見えて朝からきちんと仕事をするタイプなもので。。(^^ゞ
そうこうするうちに着丼! (ラーメン500円也です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/973725740b9e2930a97d5e6286a0f7c4.jpg)
おお、いいですねぇ、とんこつの匂い。
そうそう、とんこつは、やっぱり「香り」じゃなくて「匂い」ですよね。
風龍のとんこつスープは、とんこつをガンガン煮込んでいる割にはあまり強烈な匂いはしませんが、比較的マイルドながらも「オイラはとんこつだよ~ん」みたいな主張はしっかり伝わってきます。
とんこつスープとして『何かがものすごい』とも思えないのですが、何だか好きなんですよねぇ、この感じ(^_^)
麺もいつもどおりいい感じ、もちろんバリカタで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/0577d30491c40e7b27656284ececbe53.jpg)
どんなに酔っていても、どんなにお腹が一杯でも、私、ここのラーメンは一瞬で食べ切ることにしています。
特に最初のひと玉は一瞬で食べきらないと、替玉投入時にスープが冷え切っているという事態を招くため、ためらい無くスムーズに麺を胃袋まで送り込まなければいけません。
そして、最後の三すすりぐらいまで麺を食べたらこう叫ぶのです、「バリカタお願いしま~す!」。
ってなことを考えていたら、私、本当に頼んじゃいました。替玉をバリカタで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/1232039b6377b4fbfde98cc9df35b397.jpg)
オーノー!何やってんだ。。タクシーに乗りたかったのに!!!
でも、頼んでしまったものは仕方がありません。この日は替玉せずに帰ろうと思っていたのにこの体たらく(/_\;)
非常にどんよりした自己嫌悪に陥りながらも、辛子高菜とおろしにんにくで「味変&見た目変」をしたとんこつラーメンを完食し、元気よく…いや、フラフラと夜の渋谷に舞い戻っていった私なのでした(^_^;)
博多風龍 渋谷店
渋谷区道玄坂2-8-8
03-5458-9255
応援クリック励みになります!
ですが皆さん、安心してください。引き続き夜中のラーメンも定期的に楽しませて頂いております。
(って、誰もそんな心配していないですよね~(^_^;))
ということで、ベロベロになって自宅に向かおうとしたら終電が無く、タクシーをつかまえるため大通りに出ようとしたら道を間違えてしまい、『ああ、どうしよう!』と頭を抱えていたら、どこからとも無く「目を覚ませ…しっかりしろ!」という声が聞こえた気がして、ふと顔を上げたときに見えた、博多風龍テーブル上の風景写真ですm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/70d071b43a88df0e49e372fa5245632d.jpg)
ああ、またやっちゃったのね~的な後悔はさておいて、こうなったらさっさと麺をすすってタクシーをつかまえに行かなければなりません。なんたって私、こう見えて朝からきちんと仕事をするタイプなもので。。(^^ゞ
そうこうするうちに着丼! (ラーメン500円也です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/973725740b9e2930a97d5e6286a0f7c4.jpg)
おお、いいですねぇ、とんこつの匂い。
そうそう、とんこつは、やっぱり「香り」じゃなくて「匂い」ですよね。
風龍のとんこつスープは、とんこつをガンガン煮込んでいる割にはあまり強烈な匂いはしませんが、比較的マイルドながらも「オイラはとんこつだよ~ん」みたいな主張はしっかり伝わってきます。
とんこつスープとして『何かがものすごい』とも思えないのですが、何だか好きなんですよねぇ、この感じ(^_^)
麺もいつもどおりいい感じ、もちろんバリカタで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/0577d30491c40e7b27656284ececbe53.jpg)
どんなに酔っていても、どんなにお腹が一杯でも、私、ここのラーメンは一瞬で食べ切ることにしています。
特に最初のひと玉は一瞬で食べきらないと、替玉投入時にスープが冷え切っているという事態を招くため、ためらい無くスムーズに麺を胃袋まで送り込まなければいけません。
そして、最後の三すすりぐらいまで麺を食べたらこう叫ぶのです、「バリカタお願いしま~す!」。
ってなことを考えていたら、私、本当に頼んじゃいました。替玉をバリカタで…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/1232039b6377b4fbfde98cc9df35b397.jpg)
オーノー!何やってんだ。。タクシーに乗りたかったのに!!!
でも、頼んでしまったものは仕方がありません。この日は替玉せずに帰ろうと思っていたのにこの体たらく(/_\;)
非常にどんよりした自己嫌悪に陥りながらも、辛子高菜とおろしにんにくで「味変&見た目変」をしたとんこつラーメンを完食し、元気よく…いや、フラフラと夜の渋谷に舞い戻っていった私なのでした(^_^;)
博多風龍 渋谷店
渋谷区道玄坂2-8-8
03-5458-9255
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
つい先日のこと、当ブログの読者でもあるOzさんのセッティングで、神田西口のむさし坊さんに行ってきました。
むさし坊さんはOzさんが毎週通う行きつけのお店であり、なかなかいいお店だという話を事前に聞いていました。それだけに私も非常に楽しみにしていたのですが…。なんと言いますか、実際、本当にいいお店でした(^_^)
では早速料理の紹介です。
まずはお通し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/b4a64c2552876bf65f81985cdb8d732a.jpg)
ぬた、ふき、わさび漬けなどが、綺麗に盛り付けられています。
比較的上品な味が並ぶ中で、わさび漬けのピリッとした刺激がいいアクセントになりました。
ついついお通しだけで相当お酒が飲めそうな気になってしまったのは、まんまとお店の作戦に嵌ったということなのですが、なーに、元々こちらはそのつもりですからね、全然問題ありません(^^ゞ
続いては、お店のスタッフMさんオススメのそら豆と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/6670fbd5fa036c7f1ac8ab8c3d8d93ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/c5ddd4be4f8390072d45a7e091a17c45.jpg)
タケノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/30ec23ceba66bec4b01ec2768a5f1d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/412e5754cd4ba544b518709899d4d4de.jpg)
Ozさんによると、「Mさんは日本一美人のホールスタッフ」とのことですが、本当に笑顔が素敵な綺麗な方でした(^_^)
正直言って、Ozさんがこの店に通い詰める気持ちもわかるなぁと…
あ、ちがう、料理の紹介だ…(^_^;)
そら豆もタケノコもシンプルな焼き物ですから、これは素材の美味しさを楽しみたいところ。
あたたかいうちに、ちょこっと塩をつけて頂くと…うむ、美味いです(^_^)
素材の味を活かすこと、中までキチンと火をいれること。このあたりは焼き場の腕の見せどころですね。
続いては野菜のてんぷらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/73df51579698e7983f8016d7e8a47343.jpg)
季節の野菜は彩も良く、目でも料理を楽しむことが出来ます。
これもあたたかいうちに塩でサッパリと。野菜の歯ごたえ、ほろ苦さ、油の香り。いいんじゃないでしょうか(^_^)
これはなんという料理だったかなぁ…(だいぶ飲んでたからなぁ(^_^;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/f3aa910c638eb57acc63f4acdee6beec.jpg)
とにかく白魚を玉子雑炊風に煮てあるのですが、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/9e2d63946cd8ae0226ff426bfdeff1aa.jpg)
こういう料理は味が濃すぎるのはダメですが、かと言って薄けりゃいいってものじゃないのが難しいところ。特にお酒を飲みながらの場合は、ダシがしっかり効いていないと料理全体がボヤけた印象になってしまいますから。。
その点むさし坊さんは、全体的にやさしい味付けながらも、ダシの効かせ具合に一本筋が通っているんですよね(^_^)
調子に乗ってガンガン飲んでいたので全く気が付きませんでしたが、ここまでで結構いい時間になっていたようで。
今回ホスト役のOzさんが、頃合を見計らってシメの料理を頼んでくれました。
まずは稲庭うどんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/aef578b1156faac28d8e4dcb2ad3e268.jpg)
つやがあって、綺麗なうどんです。
稲庭うどんは讃岐うどんと違って「ガツン系のコシ」はありませんが、その分、細くて柔らかめでのど越ししがいいので、飲んだ後に好んで食べる方も多いですね。
私はついついラーメンに走りがちですが、食べてみるとやっぱり稲庭うどんも美味しい。
勉強になりましたm(_ _)m
で、その稲庭うどんをお吸い物代わりにして食べたのがコチラ、漬けマグロの押しずしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9f/36b68d97afa6c3fa283d143c0b0eb64b.jpg)
ちなみにマグロとシャリのバランスは、Ozさんスペシャル(ややご飯少なめ)だそうです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/58b5d9e87f2a419d7935ccf9fdeb56cb.jpg)
稲庭うどんをお吸い物代わりにするのはどうかと思いますが(^_^;)、とにかくこの押し寿司は美味しかったです。
何が美味しいって、何と言ってもマグロの漬け。
濃すぎず薄すぎず、マグロの旨みも活きていて漬かり具合が抜群でした。
そして、意外にポイントなんじゃないかと思ったのが、(悔しいけれど(^_^;))マグロとシャリのバランスなんです。
これ以上シャリが多くても少なくても、美味しい漬けマグロがここまで引き立ってこないような…。
『むさし坊さーん、シャリの量はこのパターンを標準にした方がいいですよー』って、聞いてないか(^^ゞ
最後の最後、これが本当のシメです。赤だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/c7e0f2b305ba62442625c980cc466914.jpg)
赤だしというと、赤みその特徴的な味が強調されているものが多いですが、こちらの赤だしは赤みそよりもダシの風味がより前面に出ているやさしい味。ワイワイ飲んで食べたあと、気持ちをほっこりさせてくれる赤だしでした。
以上、本当に美味しい料理と美味しいお酒を提供いただいたむさし坊さんを紹介しましたが、こんなお店の常連だったとは、Ozさんもなかなかやりますなぁ。。じゃなくて、本当にありがとうございましたm(_ _)m
創作料理 むさし坊 神田西口店
千代田区内神田2-9-9 神田ビル B1F
03-3253-6341
応援クリック励みになります!
むさし坊さんはOzさんが毎週通う行きつけのお店であり、なかなかいいお店だという話を事前に聞いていました。それだけに私も非常に楽しみにしていたのですが…。なんと言いますか、実際、本当にいいお店でした(^_^)
では早速料理の紹介です。
まずはお通し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/b4a64c2552876bf65f81985cdb8d732a.jpg)
ぬた、ふき、わさび漬けなどが、綺麗に盛り付けられています。
比較的上品な味が並ぶ中で、わさび漬けのピリッとした刺激がいいアクセントになりました。
ついついお通しだけで相当お酒が飲めそうな気になってしまったのは、まんまとお店の作戦に嵌ったということなのですが、なーに、元々こちらはそのつもりですからね、全然問題ありません(^^ゞ
続いては、お店のスタッフMさんオススメのそら豆と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/6670fbd5fa036c7f1ac8ab8c3d8d93ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/c5ddd4be4f8390072d45a7e091a17c45.jpg)
タケノコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/30ec23ceba66bec4b01ec2768a5f1d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/412e5754cd4ba544b518709899d4d4de.jpg)
Ozさんによると、「Mさんは日本一美人のホールスタッフ」とのことですが、本当に笑顔が素敵な綺麗な方でした(^_^)
正直言って、Ozさんがこの店に通い詰める気持ちもわかるなぁと…
あ、ちがう、料理の紹介だ…(^_^;)
そら豆もタケノコもシンプルな焼き物ですから、これは素材の美味しさを楽しみたいところ。
あたたかいうちに、ちょこっと塩をつけて頂くと…うむ、美味いです(^_^)
素材の味を活かすこと、中までキチンと火をいれること。このあたりは焼き場の腕の見せどころですね。
続いては野菜のてんぷらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/73df51579698e7983f8016d7e8a47343.jpg)
季節の野菜は彩も良く、目でも料理を楽しむことが出来ます。
これもあたたかいうちに塩でサッパリと。野菜の歯ごたえ、ほろ苦さ、油の香り。いいんじゃないでしょうか(^_^)
これはなんという料理だったかなぁ…(だいぶ飲んでたからなぁ(^_^;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2a/f3aa910c638eb57acc63f4acdee6beec.jpg)
とにかく白魚を玉子雑炊風に煮てあるのですが、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/9e2d63946cd8ae0226ff426bfdeff1aa.jpg)
こういう料理は味が濃すぎるのはダメですが、かと言って薄けりゃいいってものじゃないのが難しいところ。特にお酒を飲みながらの場合は、ダシがしっかり効いていないと料理全体がボヤけた印象になってしまいますから。。
その点むさし坊さんは、全体的にやさしい味付けながらも、ダシの効かせ具合に一本筋が通っているんですよね(^_^)
調子に乗ってガンガン飲んでいたので全く気が付きませんでしたが、ここまでで結構いい時間になっていたようで。
今回ホスト役のOzさんが、頃合を見計らってシメの料理を頼んでくれました。
まずは稲庭うどんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/aef578b1156faac28d8e4dcb2ad3e268.jpg)
つやがあって、綺麗なうどんです。
稲庭うどんは讃岐うどんと違って「ガツン系のコシ」はありませんが、その分、細くて柔らかめでのど越ししがいいので、飲んだ後に好んで食べる方も多いですね。
私はついついラーメンに走りがちですが、食べてみるとやっぱり稲庭うどんも美味しい。
勉強になりましたm(_ _)m
で、その稲庭うどんをお吸い物代わりにして食べたのがコチラ、漬けマグロの押しずしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9f/36b68d97afa6c3fa283d143c0b0eb64b.jpg)
ちなみにマグロとシャリのバランスは、Ozさんスペシャル(ややご飯少なめ)だそうです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/58b5d9e87f2a419d7935ccf9fdeb56cb.jpg)
稲庭うどんをお吸い物代わりにするのはどうかと思いますが(^_^;)、とにかくこの押し寿司は美味しかったです。
何が美味しいって、何と言ってもマグロの漬け。
濃すぎず薄すぎず、マグロの旨みも活きていて漬かり具合が抜群でした。
そして、意外にポイントなんじゃないかと思ったのが、(悔しいけれど(^_^;))マグロとシャリのバランスなんです。
これ以上シャリが多くても少なくても、美味しい漬けマグロがここまで引き立ってこないような…。
『むさし坊さーん、シャリの量はこのパターンを標準にした方がいいですよー』って、聞いてないか(^^ゞ
最後の最後、これが本当のシメです。赤だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/c7e0f2b305ba62442625c980cc466914.jpg)
赤だしというと、赤みその特徴的な味が強調されているものが多いですが、こちらの赤だしは赤みそよりもダシの風味がより前面に出ているやさしい味。ワイワイ飲んで食べたあと、気持ちをほっこりさせてくれる赤だしでした。
以上、本当に美味しい料理と美味しいお酒を提供いただいたむさし坊さんを紹介しましたが、こんなお店の常連だったとは、Ozさんもなかなかやりますなぁ。。じゃなくて、本当にありがとうございましたm(_ _)m
創作料理 むさし坊 神田西口店
千代田区内神田2-9-9 神田ビル B1F
03-3253-6341
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)