■11/9東京10R 奥多摩ステークス(1600万下・芝1400m) 15:00発走

<予想>
◎ マカハ
○ エールブリーズ
▲ ゴーハンティング
△ マンボネフュー
△ ダローネガ
△ ブランスデトワール
△ チャーチクワイヤ
マカハは8枠16番になりました。
内枠有利のこのコースでは引きたくなかった枠ですが、強そうに思えるライバルたちも全体的に外枠に寄っていて、マカハだけ不利な条件というワケでないのが救いかもしれません(^_^;)
そんな中、当然のようにマカハを本命にしたわけですが、正直、すごく自信があるかというとそれほどでも…。
おそらく明日は、前走の反省を踏まえて直線で外に出す競馬になると思いますが、8枠からだとずっと外を回り続ける可能性も高いですし、そういう力任せの競馬でねじ伏せられるほど弱い相手な感じはしないですからねぇ。。
その辺は今週復帰の内田騎手にお任せですが、まあ、与えられた条件の中で出来るだけスムーズな競馬をしてもらえればと思います。
あとは、明日の天気が雨予報なんですよねぇ。。
今のところドカ降りする雰囲気はないので大丈夫だと思いますが、馬場が想像以上に悪くなるようだとちょっと苦労をするかもしれません。マカハもある程度までは重馬場もこなせますが、基本的には良馬場がいいタイプですから。
ということで、全てをひっくるめて、明日は運も味方につけたいところです(^_^)
応援クリック励みになります!

<予想>
◎ マカハ
○ エールブリーズ
▲ ゴーハンティング
△ マンボネフュー
△ ダローネガ
△ ブランスデトワール
△ チャーチクワイヤ
マカハは8枠16番になりました。
内枠有利のこのコースでは引きたくなかった枠ですが、強そうに思えるライバルたちも全体的に外枠に寄っていて、マカハだけ不利な条件というワケでないのが救いかもしれません(^_^;)
そんな中、当然のようにマカハを本命にしたわけですが、正直、すごく自信があるかというとそれほどでも…。
おそらく明日は、前走の反省を踏まえて直線で外に出す競馬になると思いますが、8枠からだとずっと外を回り続ける可能性も高いですし、そういう力任せの競馬でねじ伏せられるほど弱い相手な感じはしないですからねぇ。。
その辺は今週復帰の内田騎手にお任せですが、まあ、与えられた条件の中で出来るだけスムーズな競馬をしてもらえればと思います。
あとは、明日の天気が雨予報なんですよねぇ。。
今のところドカ降りする雰囲気はないので大丈夫だと思いますが、馬場が想像以上に悪くなるようだとちょっと苦労をするかもしれません。マカハもある程度までは重馬場もこなせますが、基本的には良馬場がいいタイプですから。
ということで、全てをひっくるめて、明日は運も味方につけたいところです(^_^)

■11/9東京2R 2歳未勝利・牝(芝1600m) 10:30発走

いつもならここで予想をするところですが、今回のレースは心配事が多過ぎてそれどころではありません(^_^;)
ざっとメンバーの成績を見渡すと、前走2着の馬が5頭に前走3着の馬が2頭。対してこちらは前走16着と大負けしていて、オマケに直前の追い切りであまり動けなかったという微妙な情勢で…。
ノーザンファーム天栄で鍛え直してトレセンに戻った時までは一気の変わり身もある雰囲気でしたが、最終追い切り後に一転して陣営のコメントがトーンダウンしてしまったのですから、あまり能天気な予想をして遊んでいる場合じゃないなぁと(^_^;)
とはいえ出走するからには一生懸命応援をするのですが、目標としてはですね、着順とかそういう事ではなく、『まずはしっかり競馬の形を作ること&最後まで真面目に走ること』、そんな感じで見守りたいと思います。
でも、しっかり競馬の形が出来て最後まで真面目に走ったら、それなりの結果もついてきちゃうかもしれませんね(^^ゞ
という事で、最後までじゃなくても良いので、スタートからゴールまでの1600mのどこかで、(本当に一瞬でも良いので…)キラリと光る走りを見せて欲しいと思いますm(_ _)m
応援クリック励みになります!

いつもならここで予想をするところですが、今回のレースは心配事が多過ぎてそれどころではありません(^_^;)
ざっとメンバーの成績を見渡すと、前走2着の馬が5頭に前走3着の馬が2頭。対してこちらは前走16着と大負けしていて、オマケに直前の追い切りであまり動けなかったという微妙な情勢で…。
ノーザンファーム天栄で鍛え直してトレセンに戻った時までは一気の変わり身もある雰囲気でしたが、最終追い切り後に一転して陣営のコメントがトーンダウンしてしまったのですから、あまり能天気な予想をして遊んでいる場合じゃないなぁと(^_^;)
とはいえ出走するからには一生懸命応援をするのですが、目標としてはですね、着順とかそういう事ではなく、『まずはしっかり競馬の形を作ること&最後まで真面目に走ること』、そんな感じで見守りたいと思います。
でも、しっかり競馬の形が出来て最後まで真面目に走ったら、それなりの結果もついてきちゃうかもしれませんね(^^ゞ
という事で、最後までじゃなくても良いので、スタートからゴールまでの1600mのどこかで、(本当に一瞬でも良いので…)キラリと光る走りを見せて欲しいと思いますm(_ _)m

磐梯山特別で8着となったゴッドフロアーの関係者コメントです。
◇丸山騎手のコメント
「久々の騎乗で馬が良くなっているのを感じました。ただ、今日はペースが落ち着いてしまって団子状態に。ああなると動くに動けないですし、この馬の流れではなくツラくなります。芝も悪くはないと思いますが、個人的にはダートのちょっと長いところも合いそうな気がします。マイナス12kgに関しては、単に痩せたというよりも、やや仕上がり過ぎという印象を受けました。」
-----
丸山騎手、今日はいろいろと感じるところがあったようですね。
まず、馬が以前より良くなっているということ。
丸山騎手が前回乗ったのは今年の5月ですから、ひと夏を越えて良くなっているというのは非常に嬉しい評価です。
5月と言えば、500万条件で決め手が足りず、交流競走でも結果が残せなかった頃ですから、その後きちんと力をつけて1000万条件に上がってきたのを認めてもらえたのは、これからこの条件で戦う上でも心強いです。
そして、今日のレースは展開がゴッドフロアーに不向きだったこと。
これは素人の私が見てもそう思うのですから、まあ、そういう事なんでしょう。
本当はゴッドフロアーにもう少し器用さがあれば、もっと前目につけるなどの対策が打てるのでしょうが、そんなに簡単に言う事を聞いてくれないのがサラブレッドの難しいところですねぇ。。
それからレースの条件について、ダートの長いところも合うのではとコメントしてくれています。
このあたりは実際に乗った感触ですから何とも言えないですが、確かにゴッドフロアーは芝で切れるというタイプではないですから、ダラダラと脚を使えるダートの長距離の方が、ジョッキーとしては競馬がしやすいのかもしれませんね。
あとですね、最後にマイナス12kgについてもコメントしてくれましたが…。
こういうのって、『仕上がり過ぎ』とか言っちゃっていいんですかね(^_^;)
私が心配することではありませんが、要するに、「輸送があるのに仕上げ過ぎた厩舎が…」ってことですよね。
あ、これ以上はノーコメントにしたいと思いますm(_ _)m
それはさて置き、そんな丸山騎手のコメントを受けてクラブからは、『帰栗後の回復状況を確認したうえで、鞍上からの提案「例えば東京のダート2100mあたりはどうでしょうか」などを踏まえつつ、芝・ダート両番組を視野に入れて続戦を考えていく』とのコメントがありました。
もちろん今日のダメージ次第ではありますが、タフさはゴッドフロアーの持ち味でもありますし、続戦が可能なことを祈りたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇丸山騎手のコメント
「久々の騎乗で馬が良くなっているのを感じました。ただ、今日はペースが落ち着いてしまって団子状態に。ああなると動くに動けないですし、この馬の流れではなくツラくなります。芝も悪くはないと思いますが、個人的にはダートのちょっと長いところも合いそうな気がします。マイナス12kgに関しては、単に痩せたというよりも、やや仕上がり過ぎという印象を受けました。」
-----
丸山騎手、今日はいろいろと感じるところがあったようですね。
まず、馬が以前より良くなっているということ。
丸山騎手が前回乗ったのは今年の5月ですから、ひと夏を越えて良くなっているというのは非常に嬉しい評価です。
5月と言えば、500万条件で決め手が足りず、交流競走でも結果が残せなかった頃ですから、その後きちんと力をつけて1000万条件に上がってきたのを認めてもらえたのは、これからこの条件で戦う上でも心強いです。
そして、今日のレースは展開がゴッドフロアーに不向きだったこと。
これは素人の私が見てもそう思うのですから、まあ、そういう事なんでしょう。
本当はゴッドフロアーにもう少し器用さがあれば、もっと前目につけるなどの対策が打てるのでしょうが、そんなに簡単に言う事を聞いてくれないのがサラブレッドの難しいところですねぇ。。
それからレースの条件について、ダートの長いところも合うのではとコメントしてくれています。
このあたりは実際に乗った感触ですから何とも言えないですが、確かにゴッドフロアーは芝で切れるというタイプではないですから、ダラダラと脚を使えるダートの長距離の方が、ジョッキーとしては競馬がしやすいのかもしれませんね。
あとですね、最後にマイナス12kgについてもコメントしてくれましたが…。
こういうのって、『仕上がり過ぎ』とか言っちゃっていいんですかね(^_^;)
私が心配することではありませんが、要するに、「輸送があるのに仕上げ過ぎた厩舎が…」ってことですよね。
あ、これ以上はノーコメントにしたいと思いますm(_ _)m
それはさて置き、そんな丸山騎手のコメントを受けてクラブからは、『帰栗後の回復状況を確認したうえで、鞍上からの提案「例えば東京のダート2100mあたりはどうでしょうか」などを踏まえつつ、芝・ダート両番組を視野に入れて続戦を考えていく』とのコメントがありました。
もちろん今日のダメージ次第ではありますが、タフさはゴッドフロアーの持ち味でもありますし、続戦が可能なことを祈りたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

福島11R磐梯山特別に出走したゴッドフロアーは8着でした。
【レース内容】
スタートは互角。先行勢を行かせて中団待機は予定通りも、最初の3コーナー付近で口を割って行きたがる仕草。正面スタンド前では落ち着いたいつもの走りに戻ったように見えましたが、前半のスローペースに力んでしまったのが最後に響いたかもしれません。
二周目の3コーナー手前から仕掛けるのはこの馬のパターンですが、鞍上がムチを入れてもいつもの脚を繰り出せず、また、直線でも前が全く止まらない展開となってしまったこともあり、結局8着での入線となりました。
-----
休養明けからレースまでにかなりの好調が伝えられていましたし、松永調教師も強気のコメントをされていましたので、『そんなに甘くはないよなぁ…』と思いつつもそれなりに期待をしていたのですが…(^_^;)
敗因については、馬体重のマイナス12kg、前半で掛かったこと、北海道から福島へのコース替わりといった事に関係があるのでしょうが、何と言っても1000m通過が63.3秒のスローペースが響いた感じですね。
実際には丸山騎手の感触を聞いた上でないと何とも言えないでしょうが、前半折り合いを欠いたのも要するにペースの問題でしょうし、今日はゴッドフロアー本来の力が出せない展開になってしまいました。
ええとですね、これが単純にクラスの壁と言うのは簡単ですが、まあ、こういう不本意なレースがあるのも競馬ですし、そんな中で昇級戦の8着は、逆に『良く頑張っている』と言えるのかもしれませんね。
いずれにしても、まずは冷静に敗因を捉えた上で、また次の目標を定めてもらえればと思いますm(_ _)m
■11/8福島11R 磐梯山特別(1000万下・ハンデ・芝2600m)

応援クリック励みになります!
【レース内容】
スタートは互角。先行勢を行かせて中団待機は予定通りも、最初の3コーナー付近で口を割って行きたがる仕草。正面スタンド前では落ち着いたいつもの走りに戻ったように見えましたが、前半のスローペースに力んでしまったのが最後に響いたかもしれません。
二周目の3コーナー手前から仕掛けるのはこの馬のパターンですが、鞍上がムチを入れてもいつもの脚を繰り出せず、また、直線でも前が全く止まらない展開となってしまったこともあり、結局8着での入線となりました。
-----
休養明けからレースまでにかなりの好調が伝えられていましたし、松永調教師も強気のコメントをされていましたので、『そんなに甘くはないよなぁ…』と思いつつもそれなりに期待をしていたのですが…(^_^;)
敗因については、馬体重のマイナス12kg、前半で掛かったこと、北海道から福島へのコース替わりといった事に関係があるのでしょうが、何と言っても1000m通過が63.3秒のスローペースが響いた感じですね。
実際には丸山騎手の感触を聞いた上でないと何とも言えないでしょうが、前半折り合いを欠いたのも要するにペースの問題でしょうし、今日はゴッドフロアー本来の力が出せない展開になってしまいました。
ええとですね、これが単純にクラスの壁と言うのは簡単ですが、まあ、こういう不本意なレースがあるのも競馬ですし、そんな中で昇級戦の8着は、逆に『良く頑張っている』と言えるのかもしれませんね。
いずれにしても、まずは冷静に敗因を捉えた上で、また次の目標を定めてもらえればと思いますm(_ _)m
■11/8福島11R 磐梯山特別(1000万下・ハンデ・芝2600m)


もう少し悩む時間があるかと思いましたが、出資口数制限解除とともに本馬への申込み(口数追加が中心?)が殺到したらしく、早くも残口僅か表示が出てしまいましたので、思い切ってゼロレボルシオンへの出資を決定しました。
出資と言っても『ゼロ革命』ですから出資金はゼロ。もちろん、維持費はかかりますので適当に参加していいわけではありませんが、普通に値段がついていても買ったかもしれない馬が無料なのですから、(私にとって)お得な買い物なのは間違いないです。
出資を決めたポイントは、タダだから…というのは冗談で(^_^;)
一応、一口馬主歴もそれなりになってくると、無料だからとか値引きがいいから、という理由だけで出資をすることは考えなくなってきます。(すみません、あくまでも私の場合は…です。。)
やはり長く付き合う馬ですから、姿かたちとか血統とか厩舎とか、あるいは過去の出資馬との関係とか、何らかの思い入れがあって、はじめて『この馬を応援しよう!』という気になるんですよね。(あ、これも、あくまでも私の場合は…ですね(^_^;))
すみません、話が脱線してきました。。
あらためて出資を決めたポイントですが、ダートでしぶとく頑張ってくれそうな血統と馬体、そして、調教での走り・フォームでしょうか。
ちなみに3代-4代の父系を並べてみると、
Roberto - Hail to Reason
Gold Meridian - Seattle Slew
フレンチデピュティ - Deputy Minister
マルゼンスキー - Nijinsky
こんな感じですから、芝の切れ味勝負なイメージは全くありませんが、その代わりペースが速くても遅くても、脚を溜めても溜めなくても、それなりの脚を長く使ってしぶとく伸びる堅実さを発揮してくれる印象です。
調教での走りについては動画を見ただけなので、これからどうなっていくかはよくわかりません。
でも、素人なりに穴が開くほど何度も確認した結果、『結構、重心が低くて前に進んでくれそうなフォーム』だと思いましたし、これでパワーがついてきたら、かなり迫力ある走りになるような気がします。
ええとですね、正直なところ、この馬でダービーを…みたいなことは思っていませんが、少しずつ実力をつけて気がついたら上級条件で活躍している、そんな馬主孝行な馬になってくれたら嬉しいです(^_^)
ゼロレボルシオン(ベネディーレ’12)
募集総額 : 0円
父 : シンボリクリスエス
母 : ベネディーレ (母の父:クロフネ、母母父マルゼンスキー)
生年月日等 : 2012/3/25生 鹿毛・牡
所属厩舎 : 美浦・尾関知人厩舎
募集時紹介コメント : 多くのファンに支えられながら、競走馬としての道を歩み始めることとなった本馬ですが、注目すべきはこの企画の斬新さではなく、この馬自身の存在感や身のこなしにあります。初仔ながら馬体はしっかりとした骨格で形成されており、この配合にしてダート色を濃くみせないあたりは母系の良さの表れと言ってもよいでしょう。性格は物怖じせず、強い気持ちを有するタイプで、放牧地を大きく使った俊敏でスピーディな動きは、心身のバランスの良さがあってこそ。ターンの際にブレない背腰の強さなどもポテンシャルの高さが窺えるポイントのひとつです。Hirooから始まる新たなストーリー、あなたもゼロ革命から無限大の夢を育んでみませんか?
募集時写真 :

10/16撮影写真 :

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
出資と言っても『ゼロ革命』ですから出資金はゼロ。もちろん、維持費はかかりますので適当に参加していいわけではありませんが、普通に値段がついていても買ったかもしれない馬が無料なのですから、(私にとって)お得な買い物なのは間違いないです。
出資を決めたポイントは、タダだから…というのは冗談で(^_^;)
一応、一口馬主歴もそれなりになってくると、無料だからとか値引きがいいから、という理由だけで出資をすることは考えなくなってきます。(すみません、あくまでも私の場合は…です。。)
やはり長く付き合う馬ですから、姿かたちとか血統とか厩舎とか、あるいは過去の出資馬との関係とか、何らかの思い入れがあって、はじめて『この馬を応援しよう!』という気になるんですよね。(あ、これも、あくまでも私の場合は…ですね(^_^;))
すみません、話が脱線してきました。。
あらためて出資を決めたポイントですが、ダートでしぶとく頑張ってくれそうな血統と馬体、そして、調教での走り・フォームでしょうか。
ちなみに3代-4代の父系を並べてみると、
Roberto - Hail to Reason
Gold Meridian - Seattle Slew
フレンチデピュティ - Deputy Minister
マルゼンスキー - Nijinsky
こんな感じですから、芝の切れ味勝負なイメージは全くありませんが、その代わりペースが速くても遅くても、脚を溜めても溜めなくても、それなりの脚を長く使ってしぶとく伸びる堅実さを発揮してくれる印象です。
調教での走りについては動画を見ただけなので、これからどうなっていくかはよくわかりません。
でも、素人なりに穴が開くほど何度も確認した結果、『結構、重心が低くて前に進んでくれそうなフォーム』だと思いましたし、これでパワーがついてきたら、かなり迫力ある走りになるような気がします。
ええとですね、正直なところ、この馬でダービーを…みたいなことは思っていませんが、少しずつ実力をつけて気がついたら上級条件で活躍している、そんな馬主孝行な馬になってくれたら嬉しいです(^_^)
ゼロレボルシオン(ベネディーレ’12)
募集総額 : 0円
父 : シンボリクリスエス
母 : ベネディーレ (母の父:クロフネ、母母父マルゼンスキー)
生年月日等 : 2012/3/25生 鹿毛・牡
所属厩舎 : 美浦・尾関知人厩舎
募集時紹介コメント : 多くのファンに支えられながら、競走馬としての道を歩み始めることとなった本馬ですが、注目すべきはこの企画の斬新さではなく、この馬自身の存在感や身のこなしにあります。初仔ながら馬体はしっかりとした骨格で形成されており、この配合にしてダート色を濃くみせないあたりは母系の良さの表れと言ってもよいでしょう。性格は物怖じせず、強い気持ちを有するタイプで、放牧地を大きく使った俊敏でスピーディな動きは、心身のバランスの良さがあってこそ。ターンの際にブレない背腰の強さなどもポテンシャルの高さが窺えるポイントのひとつです。Hirooから始まる新たなストーリー、あなたもゼロ革命から無限大の夢を育んでみませんか?
募集時写真 :

10/16撮影写真 :

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

■11/8福島11R 磐梯山特別(1000万下・芝2600m) 15:25発走

<予想>
◎ ゴッドフロアー
○ プレストウィック
▲ アナンジュパス
△ ヤマニンボワラクテ
△ エイダイポイント
△ トニーポケット
△ フィルハーマジック
ゴッドフロアーは6枠9番からの発走になりました…と言っても、どうせ中団あるいは後方からレースを進めることになるゴッドフロアーですから、あまり枠順を気にしても仕方がないですね(^^ゞ
それよりも大事なのは展開の方で、先行馬有利の福島・芝2600mで差し馬が勝つには『早めに動いてマクり切るパターンに持ち込むこと』、つまり、そういう競馬がハマる展開になってくれることが条件になってきます。
まあ、何だかんだであまりペースが遅くならないのが福島・芝2600m。このレースもそれなりのペースで流れてくれるでしょうから、3コーナーから直線にかけて、『先行して粘りたいグループ』と『差し切りたいグループ』の面白い争いが見られると思います。
ということで、予想としては、『差し切りたいグループ』が上位に来る前提でゴッドフロアーが本命(これは最初からそのつもりですがm(_ _)m)、対抗以下も『差し切りたいグループ』を中心に選んでみたつもりです。
改めて顔触れを見ると、ゴッドフロアーはもちろん、どの馬にもチャンスがありそうなレースです。
どんなに調子が良かろうとも、どうせこちらは休み明けの昇級初戦なのですから、結果を恐れず思い切って勝負してもらえればと思います(^_^)
応援クリック励みになります!

<予想>
◎ ゴッドフロアー
○ プレストウィック
▲ アナンジュパス
△ ヤマニンボワラクテ
△ エイダイポイント
△ トニーポケット
△ フィルハーマジック
ゴッドフロアーは6枠9番からの発走になりました…と言っても、どうせ中団あるいは後方からレースを進めることになるゴッドフロアーですから、あまり枠順を気にしても仕方がないですね(^^ゞ
それよりも大事なのは展開の方で、先行馬有利の福島・芝2600mで差し馬が勝つには『早めに動いてマクり切るパターンに持ち込むこと』、つまり、そういう競馬がハマる展開になってくれることが条件になってきます。
まあ、何だかんだであまりペースが遅くならないのが福島・芝2600m。このレースもそれなりのペースで流れてくれるでしょうから、3コーナーから直線にかけて、『先行して粘りたいグループ』と『差し切りたいグループ』の面白い争いが見られると思います。
ということで、予想としては、『差し切りたいグループ』が上位に来る前提でゴッドフロアーが本命(これは最初からそのつもりですがm(_ _)m)、対抗以下も『差し切りたいグループ』を中心に選んでみたつもりです。
改めて顔触れを見ると、ゴッドフロアーはもちろん、どの馬にもチャンスがありそうなレースです。
どんなに調子が良かろうとも、どうせこちらは休み明けの昇級初戦なのですから、結果を恐れず思い切って勝負してもらえればと思います(^_^)
