東京9R テレビ山梨杯で7着となったレトロクラシックの関係者コメントです。
◇浜中騎手のコメント
「どうしても行きたいような馬がいなかったですし、ペースも落ち着きそうでしたので行ければ行こうかと。実際にスタートを出て、無理せずハナを切り、道中もいい感じで進めて行けましたが、最後の直線で外を気にして右にモタれる形になり、それを矯正しながら追う格好になりましたから…。あれがなければ、もっと際どい競馬ができたのではないでしょうか。陣営が言っていたように、まだ馬が緩く、確かに休み明けもあったと思いますが、今日はモタれた方が大きかったですかね。そんな中でもこれだけの競馬ができていますので、ここを使った次はもっと頑張れると思いますし、いい競馬ができると思います」
◇国枝調教師のコメント
「いい感じにペースを落としての逃げ。着順は7着でも2馬身も負けていないですし、稽古を手加減しながらの経緯や東京の直線と坂などを考えれば、まずまずいい競馬だったのではないでしょうか。前々走で勝った時のように、外と併せて叩き合いの形になれば良かったのですが、今日は抜け出してくる外の馬と離れていましたからね。あれでは矯正しないと斜行してしまい、制裁の対象になってしまいますので、まぁ仕方がないでしょう。とりあえず、上がりの段階で鼻出血などの問題はありません」
-----
今回は、『なるほどねぇ』、というコメントが出ています。
浜中騎手の、「直線で外を気にして右にモタれる形になり、それを矯正しながら追う格好になりました… 確かに休み明けもあったと思いますが、今日はモタれた方が大きかったです」との話。 確かに直線に入ったところで右にモタれ気味だったのはわかりましたが、あのあと浜中騎手はずっと矯正しながら追っていたんですよね。 「あれが無ければもっと際どい勝負にできた…」、というのは実際に跨っていたジョッキーにしか分からない感触なのでしょう。(多少のリップサービスもあるかな(^^ゞ)
いずれにしても、強い調教をセーブすることによる良化途上、直線での手加減(?)などのマイナス要素がありながら、ある程度以上きちんとした競馬が出来たことには、国枝調教師もホッとしてくれているようです。
さすがに立場がありますので7着で大喜びは出来ないでしょうが、「まずまずいい競馬」のひと言には、改めて本馬の能力が確認できたこと、次へ向かう事への前向きな気持ちがこもっているように感じます。
その“次”に関しては、「このあと馬房に戻ってからも問題がないようであれば、次の中山開催への続戦を考えていく」(国枝調教師)とのことですから、常識的には3/11の館山特別(芝2000m)か翌週3/19の牝馬限定1000万条件(芝2000m)、あるいは3/20の鎌ヶ谷特別(芝1600m)あたりでしょうか。
いや、まさかの中一週で2/26の冨里特別(芝1800m)とか中二週となる3/5の1000万条件(芝1600m)など、可能性があるレースはたくさんありますので、とにかく馬優先で決めていけば良さそうです。
以前と違い、最近はあまり中山コースが合っているとも思っていないのですが、7着のあとに1着というのはこの馬のリズムでもありますし、ディープインパクト産駒の中山での成績がグングン上がっているとの話もありますので、次走がどこになったとしても、今回より更にいいレースを見せて欲しいと思います。
(ちなみに過去3勝のうち、2勝は7着のあとに勝ってるんですよね(^^))

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇浜中騎手のコメント
「どうしても行きたいような馬がいなかったですし、ペースも落ち着きそうでしたので行ければ行こうかと。実際にスタートを出て、無理せずハナを切り、道中もいい感じで進めて行けましたが、最後の直線で外を気にして右にモタれる形になり、それを矯正しながら追う格好になりましたから…。あれがなければ、もっと際どい競馬ができたのではないでしょうか。陣営が言っていたように、まだ馬が緩く、確かに休み明けもあったと思いますが、今日はモタれた方が大きかったですかね。そんな中でもこれだけの競馬ができていますので、ここを使った次はもっと頑張れると思いますし、いい競馬ができると思います」
◇国枝調教師のコメント
「いい感じにペースを落としての逃げ。着順は7着でも2馬身も負けていないですし、稽古を手加減しながらの経緯や東京の直線と坂などを考えれば、まずまずいい競馬だったのではないでしょうか。前々走で勝った時のように、外と併せて叩き合いの形になれば良かったのですが、今日は抜け出してくる外の馬と離れていましたからね。あれでは矯正しないと斜行してしまい、制裁の対象になってしまいますので、まぁ仕方がないでしょう。とりあえず、上がりの段階で鼻出血などの問題はありません」
-----
今回は、『なるほどねぇ』、というコメントが出ています。
浜中騎手の、「直線で外を気にして右にモタれる形になり、それを矯正しながら追う格好になりました… 確かに休み明けもあったと思いますが、今日はモタれた方が大きかったです」との話。 確かに直線に入ったところで右にモタれ気味だったのはわかりましたが、あのあと浜中騎手はずっと矯正しながら追っていたんですよね。 「あれが無ければもっと際どい勝負にできた…」、というのは実際に跨っていたジョッキーにしか分からない感触なのでしょう。(多少のリップサービスもあるかな(^^ゞ)
いずれにしても、強い調教をセーブすることによる良化途上、直線での手加減(?)などのマイナス要素がありながら、ある程度以上きちんとした競馬が出来たことには、国枝調教師もホッとしてくれているようです。
さすがに立場がありますので7着で大喜びは出来ないでしょうが、「まずまずいい競馬」のひと言には、改めて本馬の能力が確認できたこと、次へ向かう事への前向きな気持ちがこもっているように感じます。
その“次”に関しては、「このあと馬房に戻ってからも問題がないようであれば、次の中山開催への続戦を考えていく」(国枝調教師)とのことですから、常識的には3/11の館山特別(芝2000m)か翌週3/19の牝馬限定1000万条件(芝2000m)、あるいは3/20の鎌ヶ谷特別(芝1600m)あたりでしょうか。
いや、まさかの中一週で2/26の冨里特別(芝1800m)とか中二週となる3/5の1000万条件(芝1600m)など、可能性があるレースはたくさんありますので、とにかく馬優先で決めていけば良さそうです。
以前と違い、最近はあまり中山コースが合っているとも思っていないのですが、7着のあとに1着というのはこの馬のリズムでもありますし、ディープインパクト産駒の中山での成績がグングン上がっているとの話もありますので、次走がどこになったとしても、今回より更にいいレースを見せて欲しいと思います。
(ちなみに過去3勝のうち、2勝は7着のあとに勝ってるんですよね(^^))


東京9R テレビ山梨杯に出走したレトロクラシックは7着でした。
【レース内容】
互角のスタートから、内側の逃げ予想ラベンダーメモリーを抑えてハナへ。
1000通過61.1秒のマイペースで逃げ、後続を従えたまま4コーナーから直線へ。
残り400m地点から追い出されると、坂上までしぶとく粘りを見せ、一瞬、『もしや!?』と思わせてくれましたが、最後は休み明けの分一杯になって後続勢に交わされ、結果7着での入線となりました。
-----
コレは上々の競馬でしょう(^^)
パドックでの周回時は、一頭だけ冬毛を刈ったあともありましたし、馬体もプラス10kg以上に緩い印象を受けましたから、陣営の『出来は7~80%』という言葉はあったものの、私にはせいぜい6~7分の仕上がりに見えました。
(7~8分と6~7分って、随分違いますよね(^^ゞ)
なので、今日は想定以上の大敗もあり得ると覚悟をしていたのですが、やはり力はあるんですねぇ。
ハナを叩いた浜中騎手の判断も良かったですし、ラベンダーメモリーが控えてくれたのも幸いでしたが、坂上まできっちり粘っているのを見た時には、これはもしかしたら… と本気でそう思いましたから!
ちなみにレトロクラシックの上り3Fは34.7秒。 これがいかにも休み明けらしいところで、あの形から34秒前半で上がってくるのは、レトロが普通の状態ならそれほど難しくないはずです。
単純計算で勝ち馬とは0.2秒しか差がないのですから、うまく8~9分の仕上がりに持っていければ、いつでも好勝負が可能でしょう。(牝馬限定にしては、今日はレベルが高い顔ぶれでしたし)
という事で、次走がどこになったとしても、当然あるはずの使った上積みを考慮すれば、普通に勝ち負けを期待していいような気がします。 さらに、逃げるかどうかはケースバイケースだとしても、なるべく先行して上がりでさらに速い脚を使うパターンを、この馬の勝ちパターンにしていける手応えを感じたレースでした(^^)
レース前は、無事に回ってくること、その上で少しでも見せ場があればと考えていたわけですが、見せ場という意味ではこちらの考えていた以上に素晴らしい見せ場をつくってくれたと思います。
あとは、レース後の無事、特に鼻出血の再発がないことを祈るのみですm(_ _)m
■2/11東京9R テレビ山梨杯(1000万下・牝・芝1800m)・良


ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
【レース内容】
互角のスタートから、内側の逃げ予想ラベンダーメモリーを抑えてハナへ。
1000通過61.1秒のマイペースで逃げ、後続を従えたまま4コーナーから直線へ。
残り400m地点から追い出されると、坂上までしぶとく粘りを見せ、一瞬、『もしや!?』と思わせてくれましたが、最後は休み明けの分一杯になって後続勢に交わされ、結果7着での入線となりました。
-----
コレは上々の競馬でしょう(^^)
パドックでの周回時は、一頭だけ冬毛を刈ったあともありましたし、馬体もプラス10kg以上に緩い印象を受けましたから、陣営の『出来は7~80%』という言葉はあったものの、私にはせいぜい6~7分の仕上がりに見えました。
(7~8分と6~7分って、随分違いますよね(^^ゞ)
なので、今日は想定以上の大敗もあり得ると覚悟をしていたのですが、やはり力はあるんですねぇ。
ハナを叩いた浜中騎手の判断も良かったですし、ラベンダーメモリーが控えてくれたのも幸いでしたが、坂上まできっちり粘っているのを見た時には、これはもしかしたら… と本気でそう思いましたから!
ちなみにレトロクラシックの上り3Fは34.7秒。 これがいかにも休み明けらしいところで、あの形から34秒前半で上がってくるのは、レトロが普通の状態ならそれほど難しくないはずです。
単純計算で勝ち馬とは0.2秒しか差がないのですから、うまく8~9分の仕上がりに持っていければ、いつでも好勝負が可能でしょう。(牝馬限定にしては、今日はレベルが高い顔ぶれでしたし)
という事で、次走がどこになったとしても、当然あるはずの使った上積みを考慮すれば、普通に勝ち負けを期待していいような気がします。 さらに、逃げるかどうかはケースバイケースだとしても、なるべく先行して上がりでさらに速い脚を使うパターンを、この馬の勝ちパターンにしていける手応えを感じたレースでした(^^)
レース前は、無事に回ってくること、その上で少しでも見せ場があればと考えていたわけですが、見せ場という意味ではこちらの考えていた以上に素晴らしい見せ場をつくってくれたと思います。
あとは、レース後の無事、特に鼻出血の再発がないことを祈るのみですm(_ _)m
■2/11東京9R テレビ山梨杯(1000万下・牝・芝1800m)・良



馬名選挙の状況が発表されました。
予想外の得票推移を見せる馬名もあり、なかなか簡単に予測は出来ない状況です。
以下、2ndステージ進出圏内の馬名と得票数(カッコ内は前回発表時の得票数)、それから、コメントで前回圏内から圏外に落ちた馬名の今回順位等を紹介します。
◇ベイビーローズ'15
ラブリーローズ 166(56)
フッフール 98(64)
インフィナイトゼロ 45(32)
パールフェイス 39(17)
ローズフルブルーム 36(33)
*前回5位サルサロッサ(32(30)で今回は6位)と前回圏外パールフェイスが入れ替わり。前回首位のフッフールも票を伸ばしたものの、ラブリーローズが大躍進で首位逆転。
◇ビジューミス'15
オールウェザ― 17(2)
シャイニークリード 17(9)
モルトフォルテ 15(11)
マイクリード 14(6)
ローディアマント 12(11)
*前回11票で首位に並んでいたモルトフォルテ、ローディアマント、ジェイビーロディーではなく、圏外からオールウェザーがシャイニークリードと並んで首位奪取。ジェイビーロディーは票伸ばせず現在6位。
◇ウェルシュステラ'15
シーザライト 35(20)
シンシアリティ 23(22)
ノヴィア 15(13)
プロミネンス 14(8)
カレイドスコープ 13(13)
*シーザライトが大きく票を伸ばし、前回首位シンシアリティと順位入れ替わり。前回5位のギズモは今回6位(オルサマッジョーレと同率)、替わってプロミネンスが前回圏外から4位に。
◇レフィナーダ'15
エスプレンドール 58(5)
グラシアスブルー 37(29)
レイナグラシア 37(29)
グランデュール 36(29)
レスタメンテ 28(27)
*前回同票数首位だったグラシアスブルー、レイナグラシア、グランデュールを交わし、前回圏外のエスプレンドールがいきなり首位。前回5位のリアルフェアリー(25(24))が6位に。
◇スイートマカロン’15
ゴルトミュンツェ 164(1)
グランフィーヌ 81(13)
パワーバンド 77(25)
ブリジャール 50(18)
フィナンシエ 36(20)
*ゴルトミュンツェは前回得票数1から一気の首位進出。グランフィーヌ、ブリジャールも票を伸ばし、スイートブリランテ(首位→6位)、スイートドリップ(3位→7位)、ディフュージョン(3位→8位)が圏外へ。
◇ステラリード'15
ステラマーズ 57(3)
スパークルステラ 14(3)
ステラシャルマン 11(9)
カタルシス 9(4)
ファインモビリティ 9(9)
ステラエターナル 9(8)
*前回得票数3で圏外だったステラマーズ、スパークルステラが票を伸ばして1、2位に。ピナケス(3位→7位)、ハングイットゼア(5位→8位)、ヘクセンナハト(5位→8位)は票を伸ばせず圏外へ。
◇ミスペンバリー'15
エルドラド 24(11)
ディアローグ 21(10)
カンパネルラ 17(16)
ベルフォルティス 16(16)
アケメネス 16(15)
*前回圏外からの下剋上は一切なく、1位から5位までの候補馬名の中で順位が前後しただけ。4位、5位だったエルドラド、ディアローグが1位と2位に上昇。
◇ハイアーラヴ'15
バーニングフレイム 25(24)
キングオブハーツ 15(5)
クリフィエール 14(8)
オーバーレブ 12(4)
レアフォース 12(10)
*首位バーニングフレイムは前回と変わらず。キングオブハーツ、オーバーレブは前回圏外からの進出。替わって圏外に落ちたのはウェイクラヴ(2位→6位)、ソングオブラヴ(4位→8位)の二つ。
◇モンスーンウェディング'15
ミュウ 23(14)
エッセリーニ 13(13)
セシル 13(8)
プリヴェイリング 11(6)
ウェディングソング 11(9)
ディアブライド 11(3)
*首位ミュウは前回と変わらず。前回圏外からの進出はプリヴェイリング、ディアブライドの二つで、リームヴェールが前回4位から7位へ。同率2位二つ、同率3位三つと2位以下は混戦。
こうして確認してみると、大きく票が動いている馬と比較的静かな馬がいて、この土日でどうなるか予断を許さない状況に思えます。 さすがに2位以下に大差をつけている馬名の2ndステージ進出は間違いない気もしますが、現在圏外の馬がいきなり… というパターンもまだまだ可能性はあるでしょう。
まあ、『候補馬名正式決定はまだ先だから、5候補が出そろう2ndステージから真剣に考える』、という作戦もアリはアリですが、私の場合は、“とりあえず自分の気に入った馬名に投票して結果を待つ”、でいきたいと思います(^^ゞ
★出資していない馬についても、ゼロ会員以上は1票の投票権があります。忘れずに投票しましょう!


*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
予想外の得票推移を見せる馬名もあり、なかなか簡単に予測は出来ない状況です。
以下、2ndステージ進出圏内の馬名と得票数(カッコ内は前回発表時の得票数)、それから、コメントで前回圏内から圏外に落ちた馬名の今回順位等を紹介します。
◇ベイビーローズ'15
ラブリーローズ 166(56)
フッフール 98(64)
インフィナイトゼロ 45(32)
パールフェイス 39(17)
ローズフルブルーム 36(33)
*前回5位サルサロッサ(32(30)で今回は6位)と前回圏外パールフェイスが入れ替わり。前回首位のフッフールも票を伸ばしたものの、ラブリーローズが大躍進で首位逆転。
◇ビジューミス'15
オールウェザ― 17(2)
シャイニークリード 17(9)
モルトフォルテ 15(11)
マイクリード 14(6)
ローディアマント 12(11)
*前回11票で首位に並んでいたモルトフォルテ、ローディアマント、ジェイビーロディーではなく、圏外からオールウェザーがシャイニークリードと並んで首位奪取。ジェイビーロディーは票伸ばせず現在6位。
◇ウェルシュステラ'15
シーザライト 35(20)
シンシアリティ 23(22)
ノヴィア 15(13)
プロミネンス 14(8)
カレイドスコープ 13(13)
*シーザライトが大きく票を伸ばし、前回首位シンシアリティと順位入れ替わり。前回5位のギズモは今回6位(オルサマッジョーレと同率)、替わってプロミネンスが前回圏外から4位に。
◇レフィナーダ'15
エスプレンドール 58(5)
グラシアスブルー 37(29)
レイナグラシア 37(29)
グランデュール 36(29)
レスタメンテ 28(27)
*前回同票数首位だったグラシアスブルー、レイナグラシア、グランデュールを交わし、前回圏外のエスプレンドールがいきなり首位。前回5位のリアルフェアリー(25(24))が6位に。
◇スイートマカロン’15
ゴルトミュンツェ 164(1)
グランフィーヌ 81(13)
パワーバンド 77(25)
ブリジャール 50(18)
フィナンシエ 36(20)
*ゴルトミュンツェは前回得票数1から一気の首位進出。グランフィーヌ、ブリジャールも票を伸ばし、スイートブリランテ(首位→6位)、スイートドリップ(3位→7位)、ディフュージョン(3位→8位)が圏外へ。
◇ステラリード'15
ステラマーズ 57(3)
スパークルステラ 14(3)
ステラシャルマン 11(9)
カタルシス 9(4)
ファインモビリティ 9(9)
ステラエターナル 9(8)
*前回得票数3で圏外だったステラマーズ、スパークルステラが票を伸ばして1、2位に。ピナケス(3位→7位)、ハングイットゼア(5位→8位)、ヘクセンナハト(5位→8位)は票を伸ばせず圏外へ。
◇ミスペンバリー'15
エルドラド 24(11)
ディアローグ 21(10)
カンパネルラ 17(16)
ベルフォルティス 16(16)
アケメネス 16(15)
*前回圏外からの下剋上は一切なく、1位から5位までの候補馬名の中で順位が前後しただけ。4位、5位だったエルドラド、ディアローグが1位と2位に上昇。
◇ハイアーラヴ'15
バーニングフレイム 25(24)
キングオブハーツ 15(5)
クリフィエール 14(8)
オーバーレブ 12(4)
レアフォース 12(10)
*首位バーニングフレイムは前回と変わらず。キングオブハーツ、オーバーレブは前回圏外からの進出。替わって圏外に落ちたのはウェイクラヴ(2位→6位)、ソングオブラヴ(4位→8位)の二つ。
◇モンスーンウェディング'15
ミュウ 23(14)
エッセリーニ 13(13)
セシル 13(8)
プリヴェイリング 11(6)
ウェディングソング 11(9)
ディアブライド 11(3)
*首位ミュウは前回と変わらず。前回圏外からの進出はプリヴェイリング、ディアブライドの二つで、リームヴェールが前回4位から7位へ。同率2位二つ、同率3位三つと2位以下は混戦。
こうして確認してみると、大きく票が動いている馬と比較的静かな馬がいて、この土日でどうなるか予断を許さない状況に思えます。 さすがに2位以下に大差をつけている馬名の2ndステージ進出は間違いない気もしますが、現在圏外の馬がいきなり… というパターンもまだまだ可能性はあるでしょう。
まあ、『候補馬名正式決定はまだ先だから、5候補が出そろう2ndステージから真剣に考える』、という作戦もアリはアリですが、私の場合は、“とりあえず自分の気に入った馬名に投票して結果を待つ”、でいきたいと思います(^^ゞ
★出資していない馬についても、ゼロ会員以上は1票の投票権があります。忘れずに投票しましょう!


*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

■2/11東京9R テレビ山梨杯(1000万下・牝・芝1800m) 14:35発走


◎ バンゴール
○ アンドリエッテ
▲ レトロクラシック
△ アドヴェントス
△ レーヌドブリエ
△ レッドシルヴィ
△ ラベンダーメモリー
レトロクラシック、7ヶ月ぶりの実戦は11番枠からの発走になりました。
今回のレースは、陣営が、「メイチで追えないのでデキは7分から8分、ひと叩きしてから」と公言していることもあり、多少の枠の内外を気にすることもないでしょう。
あくまでも無事に復帰戦を終え、鼻血が出ないことを確認するのが第一目標です。
ただし、そうは言ってもドロドロに負けていいわけではありません。
そもそもかつては、「1000万条件にいる馬ではない」とまで言われていたわけですし、たとえ良化途上の身であっても、先行して速い脚を使う得意パターンに持ち込んで、後続の有力馬を慌てさせるぐらいのパフォーマンスは見たいです。
幸い4番のラベンダーメモリー以外にハナ主張の馬は見当たりませんので、うまく番手に収まってペースを落ち着かせることが出来れば、それなりの形にはなりそうですしね。
という事で、今回の印は微妙な単穴▲にしています。
あまりスケベ根性を出してはいけないレースではあるものの、想定以上のスローで流れるようであれば、△にしたラベンダーメモリーともども一発あってもおかしくないような気はします。
人気上位が予想されるアンドリエッテ、バンゴール、アドヴェントスあたりが中団でけん制し合うようなことがあれば、ゴール板にかなり近いところまで粘ってくれるかもしれません。

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m


◎ バンゴール
○ アンドリエッテ
▲ レトロクラシック
△ アドヴェントス
△ レーヌドブリエ
△ レッドシルヴィ
△ ラベンダーメモリー
レトロクラシック、7ヶ月ぶりの実戦は11番枠からの発走になりました。
今回のレースは、陣営が、「メイチで追えないのでデキは7分から8分、ひと叩きしてから」と公言していることもあり、多少の枠の内外を気にすることもないでしょう。
あくまでも無事に復帰戦を終え、鼻血が出ないことを確認するのが第一目標です。
ただし、そうは言ってもドロドロに負けていいわけではありません。
そもそもかつては、「1000万条件にいる馬ではない」とまで言われていたわけですし、たとえ良化途上の身であっても、先行して速い脚を使う得意パターンに持ち込んで、後続の有力馬を慌てさせるぐらいのパフォーマンスは見たいです。
幸い4番のラベンダーメモリー以外にハナ主張の馬は見当たりませんので、うまく番手に収まってペースを落ち着かせることが出来れば、それなりの形にはなりそうですしね。
という事で、今回の印は微妙な単穴▲にしています。
あまりスケベ根性を出してはいけないレースではあるものの、想定以上のスローで流れるようであれば、△にしたラベンダーメモリーともども一発あってもおかしくないような気はします。
人気上位が予想されるアンドリエッテ、バンゴール、アドヴェントスあたりが中団でけん制し合うようなことがあれば、ゴール板にかなり近いところまで粘ってくれるかもしれません。

