何だかんだで年度末飲み会も最終盤になってきました。
一時はシャレオツなのが年度末なのかッ!とお叱りを受けることもありましたが、昨日紹介した鼎さんに続き、今日紹介をする三鶴さんは明らかにシャレオツ系ではなく、同じ飲み会でも実にいろいろなパターンがあったと我ながら感心します。
いや、それはどうでも良くてですね、実はこの日は大岡山の“都”さんに行こうと思っていたのですが、よりによって何と都さんがお休みでありまして、ハタと困って次善の策を模索したところ…
大岡山の駅からほど近いところに、三鶴さんというモツ焼きの人気店があることを突き止めたのでした!
という事で、三鶴さんに突撃、突入後、早速ホッピーを注文しました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/81f85dd4de104b3bc16411af09f63a8c.jpg)
ホッピーに続き、ウォーミングアップとしてきゅうりを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/d25903523adb2ac0c37e0149d867f0c4.jpg)
キュウリはシャクッと瑞々しく、これから暑くなる時期にもピッタリですね。
たっぷりのニンニク味噌が添えられていますが、この味噌が絶品級に美味いので、いくらでも食べられそうな気がしました。
何と言いますか、この味噌だけでご飯が何杯もイケちゃいそうです(^^ゞ
こちらはモツ煮込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/742c06a7a5cd8e870a4fdb4c1a824ea6.jpg)
三鶴さんの煮込みは醤油ベースのオーソドックスなタイプ。
味は濃厚過ぎずアッサリ過ぎず、強いインパクトを与えるよりは、全体的なバランスの良さで勝負をしている感じです。
逆に、誰でも美味しいと感じるレベルの完成度はさすがで、次回訪問時にも必ず頼むだろうと思います。
いやほんと、ひと言で煮込みと言っても、幅が広いし奥も深いっすねぇ(^^)
ではお目当てのモツ焼きを紹介します。
左手前がレバー、真ん中にドーンとあるのがカシラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/48b92aa328f357a1172282dc35c27863.jpg)
これは逆サイドからの撮影で、右にあるのが焼き鳥メニューから、ハツモトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/816ec32ffa4dd889ef84c4c75adbbb63.jpg)
カシラの下にはコブクロが隠れています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/883166dbed23261fdf37ba344adef76a.jpg)
まずはモツ焼きについてですが、簡単に結論から言うと、三鶴さんがモツ焼き人気店なのが頷けるデキでした。
具体的にはカシラ。 これがすごくてですね、コラーゲン系脂身が入った特徴的なカシラなんです。
実は、池袋の千登利さんに行くと、これよりもっと白いカシラ、見るからにコラーゲン系脂身を主張するカシラが出てくるのですが、こちらのカシラはその二歩手前ぐらいの脂身感でしょうか。
二歩手前と言っても普通のカシラとは明らかに一線を画していますので、機会があればこれは是非試して頂きたい。 脂身が苦手な人でも苦にせず食べられると思いますし、その点では千登利さんの上を行っているかもしれません!
レバー、コブクロ、そして焼き鳥メニューのハツモトも、いずれも水準以上の美味しさです。
ハツモトは、大井町のいずみさんだとハツ下にあたりますが、単純な味比べでは、さすがにいずみさんのハツ下の方が上と感じるものの、実はお値段が三鶴さんの方が安くて… (^^ゞ
それと、食感は三鶴さんのハツモトの方がハツに近い印象ですから、元々こちらの方が好きな人もいるかもしれず。。
ま、それぞれの好みの問題と言ってしまえばそれまでですね(^^)
モツ焼き以外では、試しにお願いしたこの鳥わさが美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/074e82c402cb5d6658ddd13ffaa9c65a.jpg)
見た目も非常に綺麗な鳥ですが、柔らかくて臭みがなくて、本当に新鮮なお刺身を食べている気分。
それでいて鶏肉の味がしっかりあるのが素晴らしく、きっと鶏肉もこだわって選んでいるんでしょうね。
モツ焼きはもちろんですが、この鳥わさも是非試して欲しいっすねぇ。
値段もリーズナブルでかなりお得感があるので、その面でもオススメです(^^)
という事で、都さんが休みだったお陰で三鶴さんという新しい店を発見したお話でした。
考えてみれば年度末など全く関係ない飲みになってしまっていますが、そういうことも含めての年度末。
4月になって新しい年度になったとしても、きっと都さんにも三鶴さんにも行く機会があるでしょう。 そしてその度に、ホッピーをしこたま飲んでヘロヘロになるという…
何だか、個人的には来年度も全く成長しない予感がしてきました(^_^;
三鶴(みつる)
大田区北千束3-29-12
03-3727-0008
一時はシャレオツなのが年度末なのかッ!とお叱りを受けることもありましたが、昨日紹介した鼎さんに続き、今日紹介をする三鶴さんは明らかにシャレオツ系ではなく、同じ飲み会でも実にいろいろなパターンがあったと我ながら感心します。
いや、それはどうでも良くてですね、実はこの日は大岡山の“都”さんに行こうと思っていたのですが、よりによって何と都さんがお休みでありまして、ハタと困って次善の策を模索したところ…
大岡山の駅からほど近いところに、三鶴さんというモツ焼きの人気店があることを突き止めたのでした!
という事で、三鶴さんに突撃、突入後、早速ホッピーを注文しました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/81f85dd4de104b3bc16411af09f63a8c.jpg)
ホッピーに続き、ウォーミングアップとしてきゅうりを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/d25903523adb2ac0c37e0149d867f0c4.jpg)
キュウリはシャクッと瑞々しく、これから暑くなる時期にもピッタリですね。
たっぷりのニンニク味噌が添えられていますが、この味噌が絶品級に美味いので、いくらでも食べられそうな気がしました。
何と言いますか、この味噌だけでご飯が何杯もイケちゃいそうです(^^ゞ
こちらはモツ煮込み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/742c06a7a5cd8e870a4fdb4c1a824ea6.jpg)
三鶴さんの煮込みは醤油ベースのオーソドックスなタイプ。
味は濃厚過ぎずアッサリ過ぎず、強いインパクトを与えるよりは、全体的なバランスの良さで勝負をしている感じです。
逆に、誰でも美味しいと感じるレベルの完成度はさすがで、次回訪問時にも必ず頼むだろうと思います。
いやほんと、ひと言で煮込みと言っても、幅が広いし奥も深いっすねぇ(^^)
ではお目当てのモツ焼きを紹介します。
左手前がレバー、真ん中にドーンとあるのがカシラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/48b92aa328f357a1172282dc35c27863.jpg)
これは逆サイドからの撮影で、右にあるのが焼き鳥メニューから、ハツモトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/816ec32ffa4dd889ef84c4c75adbbb63.jpg)
カシラの下にはコブクロが隠れています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/883166dbed23261fdf37ba344adef76a.jpg)
まずはモツ焼きについてですが、簡単に結論から言うと、三鶴さんがモツ焼き人気店なのが頷けるデキでした。
具体的にはカシラ。 これがすごくてですね、コラーゲン系脂身が入った特徴的なカシラなんです。
実は、池袋の千登利さんに行くと、これよりもっと白いカシラ、見るからにコラーゲン系脂身を主張するカシラが出てくるのですが、こちらのカシラはその二歩手前ぐらいの脂身感でしょうか。
二歩手前と言っても普通のカシラとは明らかに一線を画していますので、機会があればこれは是非試して頂きたい。 脂身が苦手な人でも苦にせず食べられると思いますし、その点では千登利さんの上を行っているかもしれません!
レバー、コブクロ、そして焼き鳥メニューのハツモトも、いずれも水準以上の美味しさです。
ハツモトは、大井町のいずみさんだとハツ下にあたりますが、単純な味比べでは、さすがにいずみさんのハツ下の方が上と感じるものの、実はお値段が三鶴さんの方が安くて… (^^ゞ
それと、食感は三鶴さんのハツモトの方がハツに近い印象ですから、元々こちらの方が好きな人もいるかもしれず。。
ま、それぞれの好みの問題と言ってしまえばそれまでですね(^^)
モツ焼き以外では、試しにお願いしたこの鳥わさが美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/074e82c402cb5d6658ddd13ffaa9c65a.jpg)
見た目も非常に綺麗な鳥ですが、柔らかくて臭みがなくて、本当に新鮮なお刺身を食べている気分。
それでいて鶏肉の味がしっかりあるのが素晴らしく、きっと鶏肉もこだわって選んでいるんでしょうね。
モツ焼きはもちろんですが、この鳥わさも是非試して欲しいっすねぇ。
値段もリーズナブルでかなりお得感があるので、その面でもオススメです(^^)
という事で、都さんが休みだったお陰で三鶴さんという新しい店を発見したお話でした。
考えてみれば年度末など全く関係ない飲みになってしまっていますが、そういうことも含めての年度末。
4月になって新しい年度になったとしても、きっと都さんにも三鶴さんにも行く機会があるでしょう。 そしてその度に、ホッピーをしこたま飲んでヘロヘロになるという…
何だか、個人的には来年度も全く成長しない予感がしてきました(^_^;
三鶴(みつる)
大田区北千束3-29-12
03-3727-0008
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)