先週はマカハの登録抹消が私にとって最大の出来事でした。
が、それも昨日の記事でひと区切り。 いつまでも過去を振り返ってばかりはいられません。
これからは、残った現役馬たちに、今まで以上に頑張って欲しいと思います。
では、気分を切り替えて… と思ってはみたものの、今週も引き続き出走予定がありません。
今の予定だと来週末、4/1のクレッシェンドラヴを待つことになりますが、待たされた分だけ期待が膨らんでいる面もあり、今週の一週前追い切りでどの程度動かしてくるのか、林厩舎のルーティンにも注目したいところです。
まあ、二ノ宮厩舎におられた篠原助手が担当なので心配はしていませんが、少なくとも昨日、一昨日の土日も含めて連日坂路で身体を動かすなど、以前と調整法を変えてきている部分も見えますしね。
そのあとに続きそうなのは、先日1年10ヶ月ぶりの実戦を使ったドゥオーモです。
ドゥオーモの場合はレース後に目立ったダメージが無く、続戦出来ることが何よりですが、このまま中3週でレース(4/8阪神7R)に出走するとして、今度は内容のあるいいレースをしてもらわなければいけません。
正直、前走の動きは案外だっただけに、少しずつ前進しないと「将来は重賞」などと言っていられないですから。
その他で注目は、電撃帰厩を果たしたディアローグでしょうか。
本格的にペースを上げる前の帰厩なので、ゲート試験も含めてすぐに動きはないと思いますが、やはり、外厩で進めるのとトレセンで乗り込むのとでは全然違いますからね。(特に藤原厩舎の場合はその傾向が強そうで)
ディアローグには今度こそデビューまでたどり着いて欲しいですから、まずはトレセンでのトレーニングが無事に始まること、そして、藤原厩舎の皆さんに「これはイケるかも」との手応えを感じて欲しいです。
あとは3月中の帰厩が予定されているキングオブハーツ。
こちらはグリーンウッドでだいぶペースも上がっていますし、おそらく今週末に帰厩するのでは。
次走はダートが有力ですが、芝とかダートに関係なく、そろそろ本気を出してもらわなければいけません。
兄クレッシェンドラヴのことを考えると、勝ち上がりまでにあと2、3戦はかかる気もしますが、何も全部を真似する必要は無いわけで、調教での動きの良さを何とか実戦で発揮して欲しいと思います。
それからですねぇ、これはもう仕方がないのですが、見落としていた重要な情報がありまして…
21日に予定されている、『広尾っ仔会2018 in March(フェニーチェ'16調教見学ツアー)』に関して、「美浦近郊にいるレイナグラシアも見学できるよう調整中」とのアナウンスがメルマガに載っているではありませんか!
いやぁ、私としたことが、マカハの引退に気を取られて見逃しちゃったなぁ…
まあ、参加申し込みは18日(昨日)までだし、個人的に前日の20日にかなり大量のお酒を飲む予定もあり。。
二日酔いで皆さんに迷惑をかけちゃいけないのはもちろんですし、その前に、そもそもレイナグラシア見学は“調整中”とのことですから、先方の都合次第で必ず会えるわけではないんですよね。
レイナグラシアが見られるなら参加、ダメなら不参加みたいなワガママは通じないでしょうし…
残念ですが、今回のイベントについてはクラブからのレポートを待つことにしたいと思います(^_^;
<出資馬の状況>

が、それも昨日の記事でひと区切り。 いつまでも過去を振り返ってばかりはいられません。
これからは、残った現役馬たちに、今まで以上に頑張って欲しいと思います。
では、気分を切り替えて… と思ってはみたものの、今週も引き続き出走予定がありません。
今の予定だと来週末、4/1のクレッシェンドラヴを待つことになりますが、待たされた分だけ期待が膨らんでいる面もあり、今週の一週前追い切りでどの程度動かしてくるのか、林厩舎のルーティンにも注目したいところです。
まあ、二ノ宮厩舎におられた篠原助手が担当なので心配はしていませんが、少なくとも昨日、一昨日の土日も含めて連日坂路で身体を動かすなど、以前と調整法を変えてきている部分も見えますしね。
そのあとに続きそうなのは、先日1年10ヶ月ぶりの実戦を使ったドゥオーモです。
ドゥオーモの場合はレース後に目立ったダメージが無く、続戦出来ることが何よりですが、このまま中3週でレース(4/8阪神7R)に出走するとして、今度は内容のあるいいレースをしてもらわなければいけません。
正直、前走の動きは案外だっただけに、少しずつ前進しないと「将来は重賞」などと言っていられないですから。
その他で注目は、電撃帰厩を果たしたディアローグでしょうか。
本格的にペースを上げる前の帰厩なので、ゲート試験も含めてすぐに動きはないと思いますが、やはり、外厩で進めるのとトレセンで乗り込むのとでは全然違いますからね。(特に藤原厩舎の場合はその傾向が強そうで)
ディアローグには今度こそデビューまでたどり着いて欲しいですから、まずはトレセンでのトレーニングが無事に始まること、そして、藤原厩舎の皆さんに「これはイケるかも」との手応えを感じて欲しいです。
あとは3月中の帰厩が予定されているキングオブハーツ。
こちらはグリーンウッドでだいぶペースも上がっていますし、おそらく今週末に帰厩するのでは。
次走はダートが有力ですが、芝とかダートに関係なく、そろそろ本気を出してもらわなければいけません。
兄クレッシェンドラヴのことを考えると、勝ち上がりまでにあと2、3戦はかかる気もしますが、何も全部を真似する必要は無いわけで、調教での動きの良さを何とか実戦で発揮して欲しいと思います。
それからですねぇ、これはもう仕方がないのですが、見落としていた重要な情報がありまして…
21日に予定されている、『広尾っ仔会2018 in March(フェニーチェ'16調教見学ツアー)』に関して、「美浦近郊にいるレイナグラシアも見学できるよう調整中」とのアナウンスがメルマガに載っているではありませんか!
いやぁ、私としたことが、マカハの引退に気を取られて見逃しちゃったなぁ…
まあ、参加申し込みは18日(昨日)までだし、個人的に前日の20日にかなり大量のお酒を飲む予定もあり。。
二日酔いで皆さんに迷惑をかけちゃいけないのはもちろんですし、その前に、そもそもレイナグラシア見学は“調整中”とのことですから、先方の都合次第で必ず会えるわけではないんですよね。
レイナグラシアが見られるなら参加、ダメなら不参加みたいなワガママは通じないでしょうし…
残念ですが、今回のイベントについてはクラブからのレポートを待つことにしたいと思います(^_^;
<出資馬の状況>

