■nikkansports.com 『日本初8強逃す!優勝候補ベルギーにロスタイム失点』
<ワールドカップ(W杯)ロシア大会:日本2-3ベルギー>
日本代表が後半ロスタイム2分、カウンターからFWナセル・シャドリ(28=ウエストブロミッチ)の決勝弾を浴びて逆転負けし、初の8強進出はならなかった。
-----
うーん。。あそこから3点取られるのか…
2-0になった時点でも、簡単に勝てる気はしていませんでしたが、それにしても。。
ベルギーの1点目を何とかもう少し遅らせる事が出来たら…
と、過ぎたことを言ってももうどうにもなりません。
2-3での惜敗。 実力差を考えれば、確かによく頑張ったとも言える結果なのでしょう。
でもなぁ、原口のゴールも乾のゴールも本当に素晴らしかったですし、あそこまで流れが日本に向いていたのですから、今日こそどんな手を使ってでも勝ち切って欲しかった。
やはり、相手をある程度守備で抑え込めないと、大きな大会で勝ち進むのは難しいっすねぇ…
さて、会社に行く準備でもしますかね(´ヘ`;)
<ワールドカップ(W杯)ロシア大会:日本2-3ベルギー>
日本代表が後半ロスタイム2分、カウンターからFWナセル・シャドリ(28=ウエストブロミッチ)の決勝弾を浴びて逆転負けし、初の8強進出はならなかった。
-----
うーん。。あそこから3点取られるのか…
2-0になった時点でも、簡単に勝てる気はしていませんでしたが、それにしても。。
ベルギーの1点目を何とかもう少し遅らせる事が出来たら…
と、過ぎたことを言ってももうどうにもなりません。
2-3での惜敗。 実力差を考えれば、確かによく頑張ったとも言える結果なのでしょう。
でもなぁ、原口のゴールも乾のゴールも本当に素晴らしかったですし、あそこまで流れが日本に向いていたのですから、今日こそどんな手を使ってでも勝ち切って欲しかった。
やはり、相手をある程度守備で抑え込めないと、大きな大会で勝ち進むのは難しいっすねぇ…
さて、会社に行く準備でもしますかね(´ヘ`;)

今日は、(サッカー観戦の前に(^_^;))先週末に行った秋田出張で食べたあれこれを紹介します。
まずは、秋田まるごと市場という、市場とお土産物屋さんの融合施設?にある、北前船さんで食べたランチです。

北前船さんは、その名の通り海鮮系の料理が売りのようですが、私が選んだのは稲庭うどんです。

白くてツルッとしていて、稲庭うどんは本当に綺麗です。

こちらのうどんは、うどんつゆが三種類用意されていて、味比べができるのが特徴です。

普通のうどんつゆのほか、ゴマだれと梅しそ味のおつゆがあって、どれも特徴的でとても美味しかったです。
稲庭うどんは喉越しが最高にイイので、どんな味でも楽しくツルンといけちゃいますね(^_^)
ですが、私おオススメは、普通のおつゆとゴマだれを混ぜたもの。
鍋料理などでもゴマだれとポン酢を混ぜるとすごく美味しいですが、これは稲庭うどんの世界でも同じでした。
まだ試したことがない方は、是非一度トライしてみてはどうでしょう(^_^)
北前船
秋田市卸町2-2-7 秋田まるごと市場
018-862-2133
続いては、今回出張のメインと言っても過言ではない、美味しい日本酒のお店、小野屋さんでの宴会です。

料理もどれも美味しかったのですが、とにかくいろいろな日本酒がもう最高で!

いつものように写真をたくさん撮れなかったのですが、まあ、メインは日本酒ですからイイでしょう。
エクリュ、天の戸、春霞、雪の茅舎、一白水星…
とにかくたくさん飲みました。。
宴会参加者もかなり気持ち良く(後先考えず)飲んでいたので、最後は全員フラフラでした(^_^;
料理が無くなっても飲み続けるために、いぶりがっこにチーズをのせてもらった事だけは思えています(^^ゞ

小野家
秋田市中通5-4-18
018-836-0200
小野屋さんであまりにも気持ち良くなったせいでしょうか、結局こういう風景を眺めることになりました。

何ラーメンかは不明ですが、とにかく湯気がすごかったのが印象的です。

麺は中太ストレート、美味しい麺だった記憶があります。

食べ終わってから看板を眺めてみたら、どうやら駅前名物だったようです(^_^;

後で確認してみたところ、この「すみたに」さんは、辛さを選べる真っ赤なスープの鬼辛ラーメンが有名らしく、確かに他のお客さんのスープは結構赤かったんですよねぇ。
そして、何故私のラーメンのスープが赤くないかと言いますと、(記憶をたどると)『その店の基本のラーメンは左上の法則』に従って、券売機の一番左上にある、『ゼロ辛』と書いてあるボタンを押したからだと思われます。
何だか間抜けな話ですが、でもですね、ゼロ辛でも結構美味しいラーメンでした。
これだけベースのスープがしっかりしていれば、辛さを追加した時には、きっと“うま辛い”ラーメンになるでしょう(^^)
すみたに
秋田市中通2-7-4 コセキビル
TEL非公開
最後に紹介するのは比内地鶏にこだわった、秋田駅自慢の駅弁です。

鶏ダシで炊いたご飯と、つくねが特に美味しかったです(^^)

そうなんです、今回は一泊二日の出張でしたが、帰りは飛行機ではなく新幹線にしてみました。
秋田から『こまち』に乗って、東京駅まで4時間ほど。 意外に近いようにも感じますが、地元の方に聞いたところ、秋田から盛岡に行くまでがかなり遠く、雨や雪で電車が止まること、ゆっくりしか走れないことも多いのだそうです。
そうなるとさすがに厳しいですが、でも、やっぱり私は近く感じましたね、秋田。
まだ行ったことがない方、食べ物もお酒も美味しいですから、一度訪ねてみてはどうでしょう(^^)
秋田橋上弁当売店
秋田市中通7-1-2 秋田駅改札内
018-834-4157
まずは、秋田まるごと市場という、市場とお土産物屋さんの融合施設?にある、北前船さんで食べたランチです。

北前船さんは、その名の通り海鮮系の料理が売りのようですが、私が選んだのは稲庭うどんです。

白くてツルッとしていて、稲庭うどんは本当に綺麗です。

こちらのうどんは、うどんつゆが三種類用意されていて、味比べができるのが特徴です。

普通のうどんつゆのほか、ゴマだれと梅しそ味のおつゆがあって、どれも特徴的でとても美味しかったです。
稲庭うどんは喉越しが最高にイイので、どんな味でも楽しくツルンといけちゃいますね(^_^)
ですが、私おオススメは、普通のおつゆとゴマだれを混ぜたもの。
鍋料理などでもゴマだれとポン酢を混ぜるとすごく美味しいですが、これは稲庭うどんの世界でも同じでした。
まだ試したことがない方は、是非一度トライしてみてはどうでしょう(^_^)
北前船
秋田市卸町2-2-7 秋田まるごと市場
018-862-2133
続いては、今回出張のメインと言っても過言ではない、美味しい日本酒のお店、小野屋さんでの宴会です。

料理もどれも美味しかったのですが、とにかくいろいろな日本酒がもう最高で!

いつものように写真をたくさん撮れなかったのですが、まあ、メインは日本酒ですからイイでしょう。
エクリュ、天の戸、春霞、雪の茅舎、一白水星…
とにかくたくさん飲みました。。
宴会参加者もかなり気持ち良く(後先考えず)飲んでいたので、最後は全員フラフラでした(^_^;
料理が無くなっても飲み続けるために、いぶりがっこにチーズをのせてもらった事だけは思えています(^^ゞ

小野家
秋田市中通5-4-18
018-836-0200
小野屋さんであまりにも気持ち良くなったせいでしょうか、結局こういう風景を眺めることになりました。

何ラーメンかは不明ですが、とにかく湯気がすごかったのが印象的です。

麺は中太ストレート、美味しい麺だった記憶があります。

食べ終わってから看板を眺めてみたら、どうやら駅前名物だったようです(^_^;

後で確認してみたところ、この「すみたに」さんは、辛さを選べる真っ赤なスープの鬼辛ラーメンが有名らしく、確かに他のお客さんのスープは結構赤かったんですよねぇ。
そして、何故私のラーメンのスープが赤くないかと言いますと、(記憶をたどると)『その店の基本のラーメンは左上の法則』に従って、券売機の一番左上にある、『ゼロ辛』と書いてあるボタンを押したからだと思われます。
何だか間抜けな話ですが、でもですね、ゼロ辛でも結構美味しいラーメンでした。
これだけベースのスープがしっかりしていれば、辛さを追加した時には、きっと“うま辛い”ラーメンになるでしょう(^^)
すみたに
秋田市中通2-7-4 コセキビル
TEL非公開
最後に紹介するのは比内地鶏にこだわった、秋田駅自慢の駅弁です。

鶏ダシで炊いたご飯と、つくねが特に美味しかったです(^^)

そうなんです、今回は一泊二日の出張でしたが、帰りは飛行機ではなく新幹線にしてみました。
秋田から『こまち』に乗って、東京駅まで4時間ほど。 意外に近いようにも感じますが、地元の方に聞いたところ、秋田から盛岡に行くまでがかなり遠く、雨や雪で電車が止まること、ゆっくりしか走れないことも多いのだそうです。
そうなるとさすがに厳しいですが、でも、やっぱり私は近く感じましたね、秋田。
まだ行ったことがない方、食べ物もお酒も美味しいですから、一度訪ねてみてはどうでしょう(^^)
秋田橋上弁当売店
秋田市中通7-1-2 秋田駅改札内
018-834-4157
