美浦トレセン在厩のカナロアガールは、今週もウッドで入念に乗り込まれています。
-調教時計-
18.07.18 助 手 美南W良 5F - -65.1-50.9-37.0-12.4(4) 一杯に追う
ノーブルソレイユ(新馬)馬ナリの内0.6秒先着
◇田村調教師のコメント
「ウッドで色々と教えているところ。先週は物見をしなかったですし、今週はそこから大幅に時計を詰めていますから。いい内容だったと思いますよ。デビューは7月29日新潟6R 2歳新馬・牝(芝1400m)を内田博幸騎手で予定していますが、場合によっては除外の可能性があるかもしれません」
◇町田助手のコメント
「最初の頃は不慣れなところもありましたが、今は慣れてきた感じ。水準以上に動けており、スピードがあって、上がりの息も乱れていませんね。まずまず仕上がってきたと見てよいでしょう。広いコースが合うタイプのように思います」
-----
カナロアガールがデビュー戦の一週前追い切りを消化しました。
美浦南ウッドで5F65.1-12.4秒は2歳としてはかなり優秀で、初戦から好走期待のレベルだと思います。
調教の良さが実戦に結びつかない事例はイヤというほど味わってきましたが、調教で好時計を出すのは間違いなくいいことですし、あと約10日後、デビュー戦での走りを見るのがとても楽しみです。
(例によって、除外は勘弁して欲しいなぁ… (^_^;))
もともと本馬は6月デビューか?と言われていましたが、そこから一ヶ月半ほどみっちり乗り込んでのデビューになります。
追い切りに限らず、全体の調教量はかなりのものになっていますし、気性的にも初戦から動けるのではないでしょうか。
あまり期待を膨らませすぎるとあとが怖いですが、そこは一生に一度の新馬戦ですしね。
どの程度の人気になるかはわかりませんが、出来ることなら初戦勝ちの色気を持って応援したいと思います(^^)

【美浦トレセンでのカナロアガール : 公式HP(7/19更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
-調教時計-
18.07.18 助 手 美南W良 5F - -65.1-50.9-37.0-12.4(4) 一杯に追う
ノーブルソレイユ(新馬)馬ナリの内0.6秒先着
◇田村調教師のコメント
「ウッドで色々と教えているところ。先週は物見をしなかったですし、今週はそこから大幅に時計を詰めていますから。いい内容だったと思いますよ。デビューは7月29日新潟6R 2歳新馬・牝(芝1400m)を内田博幸騎手で予定していますが、場合によっては除外の可能性があるかもしれません」
◇町田助手のコメント
「最初の頃は不慣れなところもありましたが、今は慣れてきた感じ。水準以上に動けており、スピードがあって、上がりの息も乱れていませんね。まずまず仕上がってきたと見てよいでしょう。広いコースが合うタイプのように思います」
-----
カナロアガールがデビュー戦の一週前追い切りを消化しました。
美浦南ウッドで5F65.1-12.4秒は2歳としてはかなり優秀で、初戦から好走期待のレベルだと思います。
調教の良さが実戦に結びつかない事例はイヤというほど味わってきましたが、調教で好時計を出すのは間違いなくいいことですし、あと約10日後、デビュー戦での走りを見るのがとても楽しみです。
(例によって、除外は勘弁して欲しいなぁ… (^_^;))
もともと本馬は6月デビューか?と言われていましたが、そこから一ヶ月半ほどみっちり乗り込んでのデビューになります。
追い切りに限らず、全体の調教量はかなりのものになっていますし、気性的にも初戦から動けるのではないでしょうか。
あまり期待を膨らませすぎるとあとが怖いですが、そこは一生に一度の新馬戦ですしね。
どの程度の人気になるかはわかりませんが、出来ることなら初戦勝ちの色気を持って応援したいと思います(^^)

【美浦トレセンでのカナロアガール : 公式HP(7/19更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
美浦トレセン在厩のディアローグは、18日にウッドでの追い切りを消化しています。
-調教時計-
18.07.18 助 手 美南W良 6F -83.2-67.7-53.6-40.6-14.4(8) 一杯に追う
アスクヴション(三未勝)馬ナリの外を0.4秒先行4F付0.4秒遅れ
◇宮里助手のコメント
「普段から工夫はしているものの、18日は力み気味の走りになり、終いで頭が高くなってもうひとつ伸び切れない形。トモがうまく使えないとウッドでは走れませんから。それでもしっかりと調教を積めたのは良かったですし、芝であればそこまでのパワーを要求されませんので、レースではもっとやれるのではないでしょうか。期間が限られますので、なかなか容易にはいきませんが、何とかフォローしてあげられればと思います。目標は7月28日新潟7R 3歳未勝利(芝1800m)、鞍上は戸崎圭太騎手の予定です。この暑さも考慮してやっていきましょう」
-----
ディアローグ が一週前追い切りを消化しました。
酷暑と新潟への輸送を考慮して軽めの内容にとどめるかと思いきや、美浦ウッドを6Fから一杯に追って83.2秒とかなりの負荷をかけられました。
併せた3歳未勝利馬に遅れたのはいただけませんが、休養明け、トレセン帰厩後一本目の追い切りですからね。
この一本で変わってくると思いますし、来週はもう少しいい形の追い切りが見られるのではと思います。
その上でになりますが、この馬には何としても期限内に勝ち上がって欲しいなあと。
こう言っては何ですが、再ファンド前提で名古屋に持っていけばすぐに二つは勝てる馬ですから、そういう手もあるとは思います。 が、そういう事ではなくて、晩成ながら中央の未勝利戦をきちんと勝って欲しい。。
気分の問題かもしれませんが、何となくそう思ってしまっています(^_^;

【美浦トレセンでのディアローグ : 公式HP(7/19更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
-調教時計-
18.07.18 助 手 美南W良 6F -83.2-67.7-53.6-40.6-14.4(8) 一杯に追う
アスクヴション(三未勝)馬ナリの外を0.4秒先行4F付0.4秒遅れ
◇宮里助手のコメント
「普段から工夫はしているものの、18日は力み気味の走りになり、終いで頭が高くなってもうひとつ伸び切れない形。トモがうまく使えないとウッドでは走れませんから。それでもしっかりと調教を積めたのは良かったですし、芝であればそこまでのパワーを要求されませんので、レースではもっとやれるのではないでしょうか。期間が限られますので、なかなか容易にはいきませんが、何とかフォローしてあげられればと思います。目標は7月28日新潟7R 3歳未勝利(芝1800m)、鞍上は戸崎圭太騎手の予定です。この暑さも考慮してやっていきましょう」
-----
ディアローグ が一週前追い切りを消化しました。
酷暑と新潟への輸送を考慮して軽めの内容にとどめるかと思いきや、美浦ウッドを6Fから一杯に追って83.2秒とかなりの負荷をかけられました。
併せた3歳未勝利馬に遅れたのはいただけませんが、休養明け、トレセン帰厩後一本目の追い切りですからね。
この一本で変わってくると思いますし、来週はもう少しいい形の追い切りが見られるのではと思います。
その上でになりますが、この馬には何としても期限内に勝ち上がって欲しいなあと。
こう言っては何ですが、再ファンド前提で名古屋に持っていけばすぐに二つは勝てる馬ですから、そういう手もあるとは思います。 が、そういう事ではなくて、晩成ながら中央の未勝利戦をきちんと勝って欲しい。。
気分の問題かもしれませんが、何となくそう思ってしまっています(^_^;

【美浦トレセンでのディアローグ : 公式HP(7/19更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
栗東トレセン在厩のキングオブハーツは、18日はCW半周後に坂路を1本。19日朝、速めを乗られています。
-調教時計-
18.07.19 助 手 栗東坂良 1回 54.8-39.5-25.8-12.8 末強目追う
◇野中調教師のコメント
「徐々に筋肉痛は和らいでいるものの、今朝はもうひとつ動けませんでした。元々坂路では動かない方ですが、まだ前捌きなどが本物ではなく、しっかりしきれていないのも確か。獣医師の見解も含めて、出走は早くても小倉の2週目(8/4、5ダート1700m)以降になりそうです。現状であまり無理をさせると反動がくるかもしれませんので、ここは慎重に進めていきたいところ。フラットコースでの追い切りとなるリスクはありますが、少し時間をかけて8月19日札幌2R 3歳未勝利(ダ2400m)に向かうことも考えてみます。前半の追走が楽になる距離は、ひとつの魅力です」
-----
キングオブハーツの復帰戦は小倉開催2週目が有力とのことです。
レースはダート1700mになりますが、前走のダート1800mからさらに距離が短縮されるのは歓迎で、(ダートは合わないとは思うものの)何とか掲示板以上の結果を出して欲しいです。
前半の追走が楽になるという理由で札幌のダート2400mも候補になっているようですが、出走機会を見送ってまで適性外の距離を使うのは、個人的にはあまりイイ結果につながる気がしないので…
本当は芝のマイルあたりを使ってみて欲しいのですが、残念ながら、いろいろ試す時間的余裕はなくなってしまいましたので、野中先生がイケると判断したダート1700mで勝ち上がるしかないと思います。
まずは復帰戦で掲示板以上、そして叩き2戦目で勝ち上がり。
無理やりでも何でもいいので、是非ともそういう流れを作って欲しいと思います。
酷暑の中で小倉への輸送、初めての競馬場でのレースと不安要素もありますが、もう贅沢を言っている場合ではありません!

【栗東トレセンでのキングオブハーツ : 公式HP(7/19更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
-調教時計-
18.07.19 助 手 栗東坂良 1回 54.8-39.5-25.8-12.8 末強目追う
◇野中調教師のコメント
「徐々に筋肉痛は和らいでいるものの、今朝はもうひとつ動けませんでした。元々坂路では動かない方ですが、まだ前捌きなどが本物ではなく、しっかりしきれていないのも確か。獣医師の見解も含めて、出走は早くても小倉の2週目(8/4、5ダート1700m)以降になりそうです。現状であまり無理をさせると反動がくるかもしれませんので、ここは慎重に進めていきたいところ。フラットコースでの追い切りとなるリスクはありますが、少し時間をかけて8月19日札幌2R 3歳未勝利(ダ2400m)に向かうことも考えてみます。前半の追走が楽になる距離は、ひとつの魅力です」
-----
キングオブハーツの復帰戦は小倉開催2週目が有力とのことです。
レースはダート1700mになりますが、前走のダート1800mからさらに距離が短縮されるのは歓迎で、(ダートは合わないとは思うものの)何とか掲示板以上の結果を出して欲しいです。
前半の追走が楽になるという理由で札幌のダート2400mも候補になっているようですが、出走機会を見送ってまで適性外の距離を使うのは、個人的にはあまりイイ結果につながる気がしないので…
本当は芝のマイルあたりを使ってみて欲しいのですが、残念ながら、いろいろ試す時間的余裕はなくなってしまいましたので、野中先生がイケると判断したダート1700mで勝ち上がるしかないと思います。
まずは復帰戦で掲示板以上、そして叩き2戦目で勝ち上がり。
無理やりでも何でもいいので、是非ともそういう流れを作って欲しいと思います。
酷暑の中で小倉への輸送、初めての競馬場でのレースと不安要素もありますが、もう贅沢を言っている場合ではありません!

【栗東トレセンでのキングオブハーツ : 公式HP(7/19更新分)より】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
函館競馬場在厩のエンジェルリードは、18日より騎乗を再開しています。
◇尾関調教師のコメント
「前走はもう少し頑張ってくれるかと思っていたのですが、馬のコンディション自体は良くなっていても、走り方の矯正がなかなか思うようには進んでくれなくて…。とりあえずレース後も問題はなさそうですので、8月4日札幌6R 3歳未勝利(芝2600m)または、5日札幌4R 3歳未勝利・牝(芝2000m)への続戦を意識していきたいと思います。前回はいくらか急ピッチでの仕上げでしたし、上がりの息などは休み明けのそれでしたから。まだ変われる余地はあるのではないでしょうか。ひとまず今週一杯は函館に滞在。前走で戻った体を何とかキープしていきたいところです」
-----
エンジェルリードの次走は8/4の芝2600mか5日の芝2000m戦の二択となりました。
ひとまず前走の疲れがあまりなく、続戦出来るのが何よりです。
その上で、前走はあまりいいところなく終わってしまいましたが、果たして次走はどうなるのか…
叩き2走目とはいえ、勝負所での前への推進力に欠ける走りは改善されておらず、次走に大きな変わり身が期待出来るかどうかは微妙ですが、何とか勝ち上がりの希望を見出したいところ。
意外にバテない&真面目な気性が売りの本馬ですから、2600mであろうが2000mであろうが、次走はワンペースのダラッとした競馬になって欲しいと思います。
あとはメンバーがあまり強くない方がイイんですけどねぇ…

【7/14函館4Rでのエンジェルリード : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇尾関調教師のコメント
「前走はもう少し頑張ってくれるかと思っていたのですが、馬のコンディション自体は良くなっていても、走り方の矯正がなかなか思うようには進んでくれなくて…。とりあえずレース後も問題はなさそうですので、8月4日札幌6R 3歳未勝利(芝2600m)または、5日札幌4R 3歳未勝利・牝(芝2000m)への続戦を意識していきたいと思います。前回はいくらか急ピッチでの仕上げでしたし、上がりの息などは休み明けのそれでしたから。まだ変われる余地はあるのではないでしょうか。ひとまず今週一杯は函館に滞在。前走で戻った体を何とかキープしていきたいところです」
-----
エンジェルリードの次走は8/4の芝2600mか5日の芝2000m戦の二択となりました。
ひとまず前走の疲れがあまりなく、続戦出来るのが何よりです。
その上で、前走はあまりいいところなく終わってしまいましたが、果たして次走はどうなるのか…
叩き2走目とはいえ、勝負所での前への推進力に欠ける走りは改善されておらず、次走に大きな変わり身が期待出来るかどうかは微妙ですが、何とか勝ち上がりの希望を見出したいところ。
意外にバテない&真面目な気性が売りの本馬ですから、2600mであろうが2000mであろうが、次走はワンペースのダラッとした競馬になって欲しいと思います。
あとはメンバーがあまり強くない方がイイんですけどねぇ…

【7/14函館4Rでのエンジェルリード : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
札幌競馬場在厩のシーザライトは、18日にダートコースでの追い切りを消化しています。
調教時計-
18.07.18 助 手 札幌ダ良 5F - -68.0-53.3-39.2-13.5(9) 馬ナリ余力
フクキタル(古500万)末強目の外同入
◇国枝調教師のコメント
「休養を挟んでガラッと大きく変わった感じまではありませんが、とりあえずこの時計であれば、それなりに良い負荷はかかっているはず。右前の球節については、牧場にいる時は目立たなかったものの、速めを進めて行くと少し気になり始める感じですので、今週末はその具合を見ながら調教のボリュームを考えたいです。週末、来週とやってレースへ。7月28日札幌4R 3歳未勝利(ダ1700m)または、29日札幌3R 3歳未勝利(ダ1700m)に向かいましょう。鞍上は、池添謙一騎手に声をかけているところです」
-----
シーザライトの復帰戦が札幌開幕週、7/28又は29日のダート1700m戦になりました。
一週前となる今週の追い切りは、ダートコースを馬なりで68.0-13.5秒と水準の時計。 脚元や馬体重など心配事もありますが、もうあまり贅沢を言える時期ではありませんからね。
鞍上には池添騎手が確保できたようですし、あとは、当日までにどこまで調子を上げていけるかの勝負です。
前走、東京のマイル戦では2番人気で8着と期待を裏切っていますが、当時は調子落ちのサイクルにだったと思われます。
今回は十分に休養を取ってフレッシュな状態での出走ですから、改めてシーザライトの実力がすぐに勝てるレベルなのかを確認したい。。 いや、確認する前に、勝っちゃってくれるのが一番なんですけれど(^^ゞ

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
調教時計-
18.07.18 助 手 札幌ダ良 5F - -68.0-53.3-39.2-13.5(9) 馬ナリ余力
フクキタル(古500万)末強目の外同入
◇国枝調教師のコメント
「休養を挟んでガラッと大きく変わった感じまではありませんが、とりあえずこの時計であれば、それなりに良い負荷はかかっているはず。右前の球節については、牧場にいる時は目立たなかったものの、速めを進めて行くと少し気になり始める感じですので、今週末はその具合を見ながら調教のボリュームを考えたいです。週末、来週とやってレースへ。7月28日札幌4R 3歳未勝利(ダ1700m)または、29日札幌3R 3歳未勝利(ダ1700m)に向かいましょう。鞍上は、池添謙一騎手に声をかけているところです」
-----
シーザライトの復帰戦が札幌開幕週、7/28又は29日のダート1700m戦になりました。
一週前となる今週の追い切りは、ダートコースを馬なりで68.0-13.5秒と水準の時計。 脚元や馬体重など心配事もありますが、もうあまり贅沢を言える時期ではありませんからね。
鞍上には池添騎手が確保できたようですし、あとは、当日までにどこまで調子を上げていけるかの勝負です。
前走、東京のマイル戦では2番人気で8着と期待を裏切っていますが、当時は調子落ちのサイクルにだったと思われます。
今回は十分に休養を取ってフレッシュな状態での出走ですから、改めてシーザライトの実力がすぐに勝てるレベルなのかを確認したい。。 いや、確認する前に、勝っちゃってくれるのが一番なんですけれど(^^ゞ

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
ビジューブランシュは、7月22日福島9R 栗子特別に武士沢友治騎手で出走します。7/18の馬体重は488kgです。
-調教時計-
18.07.18 助 手 美南坂良 1回 56.0-41.1-26.5-12.7 強目に追う
◇伊藤正調教師のコメント
「前走と同じ条件。前半はついて行けますので、あとはペースが上がった所でうまく対応できるかどうかですね。この中間は暑さに配慮し障害練習こそやっていませんが、馬は元気ですし、トレセンの環境でじっくりやることによって歩様が良くなり、トモの蹴っぱりも良化中。前走よりデキが一段アップしている分、勝負所で置かれる感じを埋められればと思います。輸送で減るかもしれませんが、以前ほど萎むようなことはないでしょう」
-----
ビジューブランシュの出走が確定しました。
レースは7/22福島 栗子特別(500万下・芝2000m)です。
前走の南相馬特別は9着でしたが、走破タイムは2分1秒4と、前々走の飯盛山特別から3秒以上も詰めています。
それがどうしたと言われるかもですが、とにかくビジューブランシュも少しずつ良くなっているとは思います。
伊藤先生によれば、今度は使った上積みもありそうとのこと。
それが話半分だとしても、少しでもプラス要素をかき集めたい私にとって、とてもイイ情報なのは確かです(^^ゞ
馬体重に関しても、現時点(追い切り前?)で488kgですから、今度も470kg以上で出走してくれそうですし、出走頭数は増えますが、何とかして一つでも二つでも着順をあげて欲しいところです。
■7/22福島9R 栗子特別(500万下・芝2000m)出走馬


【美浦トレセンでのビジューブランシュ : 公式HP(7/19更新分)より】
-調教時計-
18.07.18 助 手 美南坂良 1回 56.0-41.1-26.5-12.7 強目に追う
◇伊藤正調教師のコメント
「前走と同じ条件。前半はついて行けますので、あとはペースが上がった所でうまく対応できるかどうかですね。この中間は暑さに配慮し障害練習こそやっていませんが、馬は元気ですし、トレセンの環境でじっくりやることによって歩様が良くなり、トモの蹴っぱりも良化中。前走よりデキが一段アップしている分、勝負所で置かれる感じを埋められればと思います。輸送で減るかもしれませんが、以前ほど萎むようなことはないでしょう」
-----
ビジューブランシュの出走が確定しました。
レースは7/22福島 栗子特別(500万下・芝2000m)です。
前走の南相馬特別は9着でしたが、走破タイムは2分1秒4と、前々走の飯盛山特別から3秒以上も詰めています。
それがどうしたと言われるかもですが、とにかくビジューブランシュも少しずつ良くなっているとは思います。
伊藤先生によれば、今度は使った上積みもありそうとのこと。
それが話半分だとしても、少しでもプラス要素をかき集めたい私にとって、とてもイイ情報なのは確かです(^^ゞ
馬体重に関しても、現時点(追い切り前?)で488kgですから、今度も470kg以上で出走してくれそうですし、出走頭数は増えますが、何とかして一つでも二つでも着順をあげて欲しいところです。
■7/22福島9R 栗子特別(500万下・芝2000m)出走馬


【美浦トレセンでのビジューブランシュ : 公式HP(7/19更新分)より】
函館競馬場在厩のクレッシェンドラヴは、まずはレース後の様子見が行われています。
◇林調教師のコメント
「局所的に痛めているようなところはなく、レースから数日が経っても歩様、脚元ともに問題なし。ひとまずフィジカル的なダメージの心配はありません。このあとは、今週末にもいったん福島県のテンコートレーニングセンターへ放牧に出してメンタル面などをリフレッシュ。秋競馬に備えたいと考えます」
-----
前走後、馬体などに問題が無かったのは何よりです。
とにかく前走の大敗はショックでしたが、いつまでも引き摺ってはいられませんし、1000万条件を勝つ力があるのはわかっていますので、まずはしっかりリフレッシュし、態勢を立て直すことに集中でしょう。
テンコートレーニングセンターは初めての場所ですが、諸々含めて上手くやって頂ければと思います。
復帰戦は中山の2500m又は2200mあたりになるはず。。
前走では全く力を出せませんでしたが、次走ではクレッシェンドラヴらしいパフォーマンスが見られるはずです。

【7/15函館 北海ハンデキャップでのクレッシェンドラヴ : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇林調教師のコメント
「局所的に痛めているようなところはなく、レースから数日が経っても歩様、脚元ともに問題なし。ひとまずフィジカル的なダメージの心配はありません。このあとは、今週末にもいったん福島県のテンコートレーニングセンターへ放牧に出してメンタル面などをリフレッシュ。秋競馬に備えたいと考えます」
-----
前走後、馬体などに問題が無かったのは何よりです。
とにかく前走の大敗はショックでしたが、いつまでも引き摺ってはいられませんし、1000万条件を勝つ力があるのはわかっていますので、まずはしっかりリフレッシュし、態勢を立て直すことに集中でしょう。
テンコートレーニングセンターは初めての場所ですが、諸々含めて上手くやって頂ければと思います。
復帰戦は中山の2500m又は2200mあたりになるはず。。
前走では全く力を出せませんでしたが、次走ではクレッシェンドラヴらしいパフォーマンスが見られるはずです。

【7/15函館 北海ハンデキャップでのクレッシェンドラヴ : 公式HPより】

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。