前々から、一度行ってみたかったお店があります。
その店は『レストランあづま』という洋食屋さんで、銀座6丁目の西側の路地に小ぢんまりと佇んでいます。

でもこのお店、存在感というか特別感というか、何か不思議なオーラが出ているんですよね。
私は何年も前から存在を知っていたのですが、銀座という場所柄もあり、なかなか行くチャンスに恵まれませんでした。
それが今回、同じようにこの店を気にしている人(以前からの知り合いです)が見つかり、「それでは積年の課題を一緒に解決しよう」という自然な流れの中での初訪問になったのです。
洋食屋さんと言えども夜ですからね。 まずはハイボールで喉を潤します。

ガッツリ系食事の前に、『ピクルス&オニオン醤油漬けと2種類の味付け玉子』をお願いしました。

写真の黒っぽいのが玉ねぎの醤油漬けで、これがとってもいい感じでした。
しっかり深漬けなのですが、醤油辛くなくて食べやすいし、適度な酸味は上質な洋風糠漬けみたいなイメージです。
2種類の玉子は、写真上側の普通の味玉と下側のプレーンなピクルス?が好対照。
特に、ほんのりピクルスみたいになった、酸味がアクセントの玉子は滅多に味わえませんからね。
ちょっとした盛り合わせですが、洋食屋さんのくせにお酒が進む料理をサラッと出せるとは…
もうこうなったら仕方がありません。 まずは白ワインを一本お願いしました(^^)

こちらはメニューにオススメ感が漂っていた、あづま風牛すじ煮込みです。

牛すじですから、もうすっかり飲みモードです(^^ゞ
でも、この牛すじ煮込み、一杯飲み屋でよく見かける和風のものを想像していると大違いです。
見た目的だけでも、こんがり焼いたフランスパンとチーズがのっている煮込みって、なかなかないですから。。
ちなみにパンをかき分けると、立派な牛すじがゴロッと入っているんです。

この牛すじ煮込みはですね、もしもこの店に行くチャンスがあれば、ぜひ頼んだ方が良いと思います。
コンソメスープでじっくり煮込まれた優しい味の牛すじは、見た目以上に和風の牛すじ煮込みと方向性が違っていて、老舗の洋食屋さんが長く愛されてきた理由が何となくわかったような気分になります。
それに、小難しい理由なんかなくても、コンソメでトロトロになった牛すじは単純に美味しいですから(^^)
こちらは、生ハム寿司です。

先ほどの牛すじ煮込みもそうでしたが、こちらの生ハム寿司もオリジナリティーに溢れていました。
ただ、組み合わせとして生ハムと味付きご飯は、コンソメと牛すじほどの感動はなかったですかねぇ(^^;)
もちろん、コレが好き!という方もいるでしょうが、残念ながら個人的にはハマらなかったですm(_ _)m
そして、ここに来て鶏の唐揚げを頼んでしまうのは、完全に居酒屋にいると勘違いしている可能性が…

いやいや、カニ爪のクリームコロッケがあれば、だいぶ洋食屋さんぽくなりますよね!

鶏の唐揚げは、普通に美味しい唐揚げでした。
でも、とてもカラッとしていて揚げたてなので、勢い余ってお代りしてしまったのはご愛嬌でしょう。
それはさておき、カニクリームコロッケ。 コレは非常にレベルが高かったです。
トロッと柔らかくて適度に濃厚なホワイトソースは老舗の洋食屋さんならでは。 口の中で、サクッとした衣の中から滑らかなホワイトソースが溢れ出す瞬間に、これは明らかにプロの仕事だと感心させられました(^^)
そして、美味しい肉料理には赤ワイン!

ワインを飲みはじまてしまったので、シャリアピンステーキを。

テカテカのシャリアピンソースをたっぷりかけて頂きます(^^)

イイっすねぇ、お肉。
もう、洋食屋なのか居酒屋なのかどこなのか、とりあえずワインと肉があれば幸せいっぱいっす(^^;)
お肉は専門店の高級肉風ではないですが、キチンと歯応えがあって柔らかくて、ご飯のおかずにバッチリはまりそう。
なるほどこういうヤツが、『洋食屋さんのステーキ』なのか!と妙に納得してしまいました。
最後にどうしても気になった、牛のじゅうじゅう焼きを。。

シャリアピンステーキのあとに、牛のじゅうじゅう焼きを被せるセンスは、さすがに如何なものかですが…
実は、じゅうじゅう焼きはこちらの人気メニューらしく(牛と豚の二種類あり)、他のお客さんたちがみんな頼んでいたんですよね。 それで、ついどんなものかを知りたくなってしまって(^^;)
いや、焼いたお肉をオニオンソースで食べる、とても安定的な美味しさだったのですが、やはり、どうせ頼むならシャリアピンステーキの前にするか、少なくとも豚にしておくのが正解だったかもしれません。
いやぁ、この日は気持ちよく食べて飲んで、すごく楽しかった気がします。
お会計をするときに、お店のご主人が、「こんなに楽しそうにたくさん食べて飲んで頂けるなら、私も参加させてもらえば良かったなぁ」みたいな事を仰って。。 さてはご主人、友ダチが少ないタイプなのかも(^^;)
とまあ、そんな冗談はさておき、まだこの店に関しては課題が山積みになっていまして、例えばオムライスとかハンバーグとかスパゲティとか、そういう王道系の洋食メニューを全然食べていないんです。
いずれ再訪することは確定的なお店ですから、次回は今回の反省を活かし、きちんと作戦を考えて臨みたいと思います!
レストランあづま
中央区銀座6-7-6 西六ビル1F
03-3571-0392
その店は『レストランあづま』という洋食屋さんで、銀座6丁目の西側の路地に小ぢんまりと佇んでいます。

でもこのお店、存在感というか特別感というか、何か不思議なオーラが出ているんですよね。
私は何年も前から存在を知っていたのですが、銀座という場所柄もあり、なかなか行くチャンスに恵まれませんでした。
それが今回、同じようにこの店を気にしている人(以前からの知り合いです)が見つかり、「それでは積年の課題を一緒に解決しよう」という自然な流れの中での初訪問になったのです。
洋食屋さんと言えども夜ですからね。 まずはハイボールで喉を潤します。

ガッツリ系食事の前に、『ピクルス&オニオン醤油漬けと2種類の味付け玉子』をお願いしました。

写真の黒っぽいのが玉ねぎの醤油漬けで、これがとってもいい感じでした。
しっかり深漬けなのですが、醤油辛くなくて食べやすいし、適度な酸味は上質な洋風糠漬けみたいなイメージです。
2種類の玉子は、写真上側の普通の味玉と下側のプレーンなピクルス?が好対照。
特に、ほんのりピクルスみたいになった、酸味がアクセントの玉子は滅多に味わえませんからね。
ちょっとした盛り合わせですが、洋食屋さんのくせにお酒が進む料理をサラッと出せるとは…
もうこうなったら仕方がありません。 まずは白ワインを一本お願いしました(^^)

こちらはメニューにオススメ感が漂っていた、あづま風牛すじ煮込みです。

牛すじですから、もうすっかり飲みモードです(^^ゞ
でも、この牛すじ煮込み、一杯飲み屋でよく見かける和風のものを想像していると大違いです。
見た目的だけでも、こんがり焼いたフランスパンとチーズがのっている煮込みって、なかなかないですから。。
ちなみにパンをかき分けると、立派な牛すじがゴロッと入っているんです。

この牛すじ煮込みはですね、もしもこの店に行くチャンスがあれば、ぜひ頼んだ方が良いと思います。
コンソメスープでじっくり煮込まれた優しい味の牛すじは、見た目以上に和風の牛すじ煮込みと方向性が違っていて、老舗の洋食屋さんが長く愛されてきた理由が何となくわかったような気分になります。
それに、小難しい理由なんかなくても、コンソメでトロトロになった牛すじは単純に美味しいですから(^^)
こちらは、生ハム寿司です。

先ほどの牛すじ煮込みもそうでしたが、こちらの生ハム寿司もオリジナリティーに溢れていました。
ただ、組み合わせとして生ハムと味付きご飯は、コンソメと牛すじほどの感動はなかったですかねぇ(^^;)
もちろん、コレが好き!という方もいるでしょうが、残念ながら個人的にはハマらなかったですm(_ _)m
そして、ここに来て鶏の唐揚げを頼んでしまうのは、完全に居酒屋にいると勘違いしている可能性が…

いやいや、カニ爪のクリームコロッケがあれば、だいぶ洋食屋さんぽくなりますよね!

鶏の唐揚げは、普通に美味しい唐揚げでした。
でも、とてもカラッとしていて揚げたてなので、勢い余ってお代りしてしまったのはご愛嬌でしょう。
それはさておき、カニクリームコロッケ。 コレは非常にレベルが高かったです。
トロッと柔らかくて適度に濃厚なホワイトソースは老舗の洋食屋さんならでは。 口の中で、サクッとした衣の中から滑らかなホワイトソースが溢れ出す瞬間に、これは明らかにプロの仕事だと感心させられました(^^)
そして、美味しい肉料理には赤ワイン!

ワインを飲みはじまてしまったので、シャリアピンステーキを。

テカテカのシャリアピンソースをたっぷりかけて頂きます(^^)

イイっすねぇ、お肉。
もう、洋食屋なのか居酒屋なのかどこなのか、とりあえずワインと肉があれば幸せいっぱいっす(^^;)
お肉は専門店の高級肉風ではないですが、キチンと歯応えがあって柔らかくて、ご飯のおかずにバッチリはまりそう。
なるほどこういうヤツが、『洋食屋さんのステーキ』なのか!と妙に納得してしまいました。
最後にどうしても気になった、牛のじゅうじゅう焼きを。。

シャリアピンステーキのあとに、牛のじゅうじゅう焼きを被せるセンスは、さすがに如何なものかですが…
実は、じゅうじゅう焼きはこちらの人気メニューらしく(牛と豚の二種類あり)、他のお客さんたちがみんな頼んでいたんですよね。 それで、ついどんなものかを知りたくなってしまって(^^;)
いや、焼いたお肉をオニオンソースで食べる、とても安定的な美味しさだったのですが、やはり、どうせ頼むならシャリアピンステーキの前にするか、少なくとも豚にしておくのが正解だったかもしれません。
いやぁ、この日は気持ちよく食べて飲んで、すごく楽しかった気がします。
お会計をするときに、お店のご主人が、「こんなに楽しそうにたくさん食べて飲んで頂けるなら、私も参加させてもらえば良かったなぁ」みたいな事を仰って。。 さてはご主人、友ダチが少ないタイプなのかも(^^;)
とまあ、そんな冗談はさておき、まだこの店に関しては課題が山積みになっていまして、例えばオムライスとかハンバーグとかスパゲティとか、そういう王道系の洋食メニューを全然食べていないんです。
いずれ再訪することは確定的なお店ですから、次回は今回の反省を活かし、きちんと作戦を考えて臨みたいと思います!
レストランあづま
中央区銀座6-7-6 西六ビル1F
03-3571-0392
