今年もやります、一口馬主としての目標設定!
昨年は元日に掲げた目標を大きく下回る成績で、大晦日の結果チェックは言い訳の洪水状態に…。今年の年末も同じにことになるのはイヤですから、ちょうど良いチャレンジ感を出しつつも、達成しやすい目標を設定したいと思います。
目標(1) 年間勝利数 8勝以上!
目標(2) 年間出走数 60走以上!
目標(3) 年間総賞金 1億5千万円以上!
目標(4) 8着入着率 65%以上!
目標(5) 挑戦と栄光 まずは重賞出走を!
まず、昨年3勝に終わったにもかかわらず、勝利数の目標を8にしたのは何故かと言いますと、本来、2024年に積み上がるべきだった勝ち星が、そのまま2025年にスライドして積み上がると考えたからです。
例えば勝ち上がりが目前のブルータスやアスゴッドは放っておいても近いうちに勝つでしょうし、エスペシャリーだってまさか未勝利で終わるとは思えません。デビュー戦が全然だったコンタンゴ、エレガンシアも外厩で鍛え直し中であり、多分、戻ってきたら普通に勝つと思いますし…。気性面での課題が大きいマードラドや未デビューのストラテージュ、モダンといった馬たちを計算に入れなくても、それだけで4勝分は確保できていることになりますから。
加えて今年の大将格、2勝クラス卒業が時間の問題になっているテラステラ、休養から戻ってくれば即チャンスのマジックブルーもいますし、大雑把に5勝くらいは『すでに見えている』と(お気楽に?)考えています。
つまり、実質的なチャレンジ目標は『3勝』であり、それは2025年に2勝する馬が出てくるとか、トリフィスがうまく復帰してくれるとか、今年デビュー予定の2歳勢が勝ってくれるとか、まあ、諸々で何とかなるんじゃないかなと…。もちろん、何ともならない場合だってあり得るでしょうが、逆に8勝より低い目標設定では情けない気もしますので!
その他の項目については、出走数60と入着率65%は昨年実績以下ですし、賞金1億5千万円はわずかに昨年実績を上回っているものの、年間8勝すれば自然についてくる金額に思えます。現状、オープン馬がいないので、『重賞出走』は意外に難しいかもしれませんが、出走するだけなら何とかなっておかしくない…と思いたいです。
いや、ぶっちゃけ全ての項目で目標を達成しなくてもいいわけですし、少し高めのハードルを残しておくことは『ちょうど良いチャレンジ感』にもつながりますから、重賞出走も含めて今年はこんな感じでいきたいと思います(^^ゞ
さて、2025年元日のお酒はこちら、三重県の『作』にしました。
『作』はフルーティで飲みやすいお酒として人気があるようです。
実は、個人的にはもっとお酒感の強いものが好みなのですが、たまにはこういうするっと飲めちゃう日本酒も悪くないですし、朝から飲むならガッツリ系じゃなくても十分でしょう。このあたり、私も少し大人になったかな(^^ゞ
そして、例によってAz家伝来のお雑煮です。
シンプルな具材、鰹節と海苔の風味が美味しいあっさり系のお雑煮です。
話は変わりまして、先ほど近くの神社に初詣に行ってきました。
その際、かぶら矢とお札を購入したのですが、私の隣に並んでいた比較的若い男女のカップルが、お札所の若くてかわいいお嬢さんに「先ほどここでお札を買った時、お釣りをもらい忘れたので…」といった話をしていました。
するとお札所のお嬢さん、一瞬、「え?」という表情を浮かべたものの、すぐに「それは失礼致しました」と言いつつ、カップルが主張するお釣り500円を渡していたんですよね。
これは日本であれば、日本人同士であれば普通に成立する話でしょうが、近年はオーバーツーリズムや政府、野党が一丸となって進める移民政策の問題などもあり、おそらく近いうちに全く違う日本、他者を信用できない日本になっていくかもしれないなと、初詣にあまり相応しくない、ちょっと複雑な気持になってしまいました(^^;)
いや、それはさて置き、兎にも角にも今年こそは目標達成、出資馬たちの邁進を期待します!!
あけましておめでとうございます。
旧年中は拙ブログにお付き合い頂き誠にありがとうございました。お陰様で『元気に毎日更新』をやり切ることができましたので、今年も前向きに(できる範囲で?(^^ゞ)継続していくつもりです。
日々の反省と精進、そして謙虚な姿勢を忘れずに一日一善を継続すること、さらには困った時の護摩行、滝行など、年々意識すべきことが増えているのはアレですが、とにかく元気にやっていれば良いこともありますからね。本ブログに関しても、その日の気分にかかわらず、引き続きご高覧頂ければ幸いですm(_ _)m
個人の目標に関しては、今年はダーツをもうちょっと何とかしたいなと。
いや、あまり大きなことは言えないのですが、現状、まだイップスから完全に立ち直れておらず、感覚的には良かったころの半分程度しか入っていないので、これを8割程度まで復活させたいなぁと思っています。8割まで戻ればそこらの腕自慢には大概負けないと思いますし、やはり勝負事は勝ってこそ楽しいという面もありますので(^^ゞ
あとは、私もイイ歳になっていますので、いろいろな場面で『卒業』を意識しようかな…とも考えています。
『卒業』の中に一口馬主が入っているかというと、それが全然そうじゃないのは心許ない限りですが、さすがにそろそろ潮時じゃないかと思う『何となく続けていること』もありますし、それらについてどうしていくかを考えるのも正月のイベントかな?という気がしています。あ、具体的にはあまり気にしなくてOKです!
兎にも角にも、今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m