中山3レース 3歳未勝利(ダ1800m)で2着となったブルータスの関係者コメントです。
◇横山武史騎手のコメント 「勝ちたかったのですが…すみません。ゲートはひと息でしたが、無理せずハナを切れて、いい感じで競馬ができていたんですけどね。最後の坂で少し苦しくなるところがありました。それでも3着以下を離していますし、今日は相手が悪かったです」
◇高柳瑞調教師のコメント 「いつも何か1頭いますよね…。前走はポンとスタートを切れましたが、ゲート音を気にするところがありますので、まだ改善が必要な段階。それでも気のあるタイプで今日のようなスタートでもスッとハナに立てますからね。そこは本馬の長所です。今日だって頑張って走ってくれているのですが…」
◆クラブのコメント 「やや立ち上がるような格好でのスタートになったものの、二の脚を利かせて先頭に立っていき、自らペースを作る競馬。3~4コーナーではセーフティリードかと思われましたが、最後の最後でまたしても力のある馬にやられてしまいました。なお、このあとは、「中山のダート1800mでも大丈夫そうですので、このまま続戦の方向で上がりの様子を確認していきましょう」と調教師。前走時と同じく3着以下を引き離していますし、走破時計も上々ですので、何とか早めに1つ勝っておきたいところです」
-----
初騎乗だった横山武史騎手は、ブルータスの力を信じて積極的に勝ちに行く競馬をしてくれました。結果論で言えば『少し気分良く行かせ過ぎた…』きらいはあるものの、私だって多少ペースが速くても押し切れると考えていましたし、実際、僅かに交わされた勝ち馬以外はブルータスのペースについて来れませんでしたからね。
そう考えると、未勝利戦において力が違う存在なのは確かですし、これからも(ゲート内での振る舞いを含めて)伸びしろがある段階なので、決して悲観する必要はない敗戦とも言えるでしょう。
(悲観すべきは呪われているとしか思えない私の運気の方で…)
瑞樹先生も好内容での惜敗が続いてしまったので、「いつも何か1頭いる…」「今日だって頑張って走ってくれているのに…」と、若干愚痴っぽくなってしまっておられますが、レース後に問題がなければこのまま続戦の方向で検討頂けるようですし、もう一度気持ちを奮い起こして次走確勝をめざしていくしかありません!
まあ、次こそは大丈夫でしょう…と言いますか、次もダメだったらマジで泣いちゃうかもしれません(^^;)
**2025/1/6中山3R 3歳未勝利(ダ1800m)・良**
サラ系3歳未勝利【2025年1月6日中山3R】:競馬ラボ
中京2レース 3歳未勝利(ダ1200m)で9着となったエスペシャリーの関係者コメントです。
◇四位調教師のコメント 「調教の良さが本番で出なかったですね。女の子ですから、ちょっと気難しいところもありますし、遅生まれというのもまだ影響しているのかもしれません。調教ではいつもいい動きをしてくれますし、道中は問題なく走ってくれていました。ただ、今日の走りを見る限り、イメージしていたほどダートは良くないのかなと思います。すみませんでした」
◆クラブのコメント 「馬体重444kgでの出走。ポンとゲートを飛び出し、先行勢を見ながら問題なく追走できているように見えましたが、結果的にはダートが合わなかったのでしょうか。直線に向いて追い出されてからの反応が乏しく、思うような伸び脚を繰り出すことができませんでした。なお、このあとは、「いったんリフレッシュ放牧を挟んで、芝の状態が良くなった頃に走らせてあげたい」(調教師)と考えます」
-----
そうなんですよねぇ…
四位先生が仰る通り、ダートがからっきしという感じはしなかっただけに、直線での走りが全く『案外』で残念でした。そのあたりが「調教の良さが本番で出ない…」とのコメントに繋がっているのでしょうが、逆に言えば、あえてダートを使わなくても良い適性レベルだったと思いますし、次は再び芝に戻して『控える競馬』を試す作戦でOKでしょう。
ただ、ここにきて「ちょっと気難しいところもあります」と気性面の課題が指摘されるようになったのは気になるところ…。まあ、以前からテンションが上がりやすい面はありましたが、それ以上に『本番で力を出せない何らかの障壁』が精神面にあるとしたら、できるだけ早い段階で手を打っておきたいところです。
もちろん具体的にどうするかは難しく、結局のところ『いったんフレッシュな状態に戻してあげる』のが一番の早道かもしれず、四位先生としても、遅生まれなどの諸々を考えあわせたたうえで、「いったんリフレッシュ放牧を挟んで、芝の状態が良くなった頃に走らせたい」という方針になったのだろうと拝察します。
そうなると次走は早ければ3月前半、遅ければ3月後半から4月にかけて…という感じかもしれません。
例年4月の声を聞くとあっという間に未勝利戦終了の足音が迫ってきますので、なんだか急に油断ならない雰囲気が漂ってきましたが、調教での動き、新馬戦の内容を振り返ると未勝利脱出に苦労するはずがないとも思えますし、とにかく今度の休養を有意義なものにして、戻ってきた時にはアッサリ勝ち上がりを決めて欲しいと思いますm(_ _)m
(大丈夫かなぁ…(^^;))
**2025/1/6中京2R 3歳未勝利(ダ1200m)・重**
サラ系3歳未勝利【2025年1月6日中京2R】:競馬ラボ
中山3レース 3歳未勝利(ダ1800m)に出走したブルータスは2着でした。
【レース内容】伸びあがった時にゲートが開いてヒヤリとしましたが、幸い大きな不利にはつながらず、スピードの違いで先行してハナを取り切るカタチになりました。1~2角から向こう正面に入っても軽快な走りで後続を寄せ付けず、手応え十分に3角を過ぎたあたりでは、一体2着にどれだけの差をつけて勝つのか!?と思ったのですが…。直線に入ったあたりで一杯になったのか気が抜けたのか、急に手応えが怪しくなり、リードを守るべく横山武史騎手も精一杯に追ってくれましたが、しぶとく追い縋ってきた16番に交わされたところがゴールでした。
-----
勝てませんなぁ…
なんか力が抜けました(^^;)
前走の8馬身に続き、今回も3着馬を6馬身千切っていますので、未勝利脱出が時間の問題なのは確かですが、それは前走後も同じことを言っていたわけで、5走して2着が4回というのはそろそろシャレになりません。
陣営としても、力量上位を意識していたからこその『逃げ』だったのでしょうが、さすがに気分良く行かせすぎたのか、はたまた一頭だけで走っていると最後に気が抜けてしまうのか。。まあ、ビュッと切れる脚があるタイプではないので、現状、逃げちゃった方が簡単なのはすごくよく分かるので、結果論でああだこうだは言いにくいですけれど…。
いずれにしても、単勝1.6倍を裏切ってしまったこと、広尾TC の新年初勝利を逃してしまったことは残念至極です。このあとはおそらく続戦することになるでしょうし、次こそは抜けた存在であることを見せつけて欲しいです!
いやホント、マジでお願いしますよ… m(_ _)m
中京2レース 3歳未勝利(ダ1200m)に出走したエスペシャリーは9着でした。
【レース内容】互角のスタートから出たなりで5~6番手からの競馬。1200mの競馬でもスピードは足りている感じでしたが、それほど前に行かなかったのは、『ダートの試走』とともに課題としていた『控える競馬』を実践するためだったと思います。その後も先行勢の後ろを無難に追走、直線入り口で進路が開いた時の手応えは良かったように見えましたが…。いざ追われてからの伸びは案外で、前に行きそうで進んでいかないもどかしい感じになってしまい、ダート転戦が成功とは言い難い9着に終わりました。
-----
うーむ。。
ダートも距離短縮も成功せず…かな(^^;)
まあ、結果が5番人気9着なので成功じゃないのは当然ですが、もう少しやれてもイイとは思っていたんですけど…。道中の雰囲気などは、ダートがからっきしには見えませんでしたが、追われてからのモタつきを見てしまうと、もうダート戦はお腹一杯…という気になってしまいます。そのあたり、他に原因があるのかどうか、慣れればもう少し何とかなりそうなのかとか、藤岡佑騎手、四位先生のコメントを待つしかありません。
ちなみに『控える競馬』についてはカタチになっていましたが、今日は1200m戦ですから折り合いがついて当たり前とも言えますからね。このあとのことは分かりませんが、次は芝の1400m以上でもう一度試して欲しい気がします。
いずれにしても、2025年の出資馬応援は9着からのスタートに…。
今年の初勝利は次に控える本命、現在単勝1.4倍のブルータスに期待です!
「興奮してます」ミカエル・ミシェルが2年8カ月ぶりに母国で騎乗へ 秋にJRA受験予定 : 日刊スポーツ
フランスのミカエル・ミシェル騎手(29)が約2年8カ月ぶりにフランス国内で騎乗することが分かった。22年4月29日にサンクルー競馬場で騎乗したのを最後にフランス国内では騎乗していなかったが、13日から始まるカーニュ・シュル・メール競馬場の開催に参戦することが決まった。5日、パリチュルフ電子版が伝えている。
記事は22年4月の騎乗後、ミシェル騎手が米国、オーストラリアを拠点に騎乗し、昨秋は日本のNAR(地方競馬)で騎乗していたことを紹介。18年にフランスの女性騎手で最多勝を挙げた実績や、今秋に再びJRAの通年騎手免許試験を受験する予定であること、現在は母国フランスに滞在し、次回のカーニュ・シュル・メールの開催に参加する予定であることが伝えられている。
ミシェル騎手はパリチュルフのX(旧ツイッター)の記事を引用リポストし、「フランスで騎乗を再開することに興奮してます」とメッセージを投稿している。
ミカエル・ミシェル騎手(2020年撮影)Photo by 日刊スポーツ
-----
久しぶりにミカエル・ミシェル騎手関連の話題です。
ご承知の通り、M・ミシェル騎手は何度もJRAの通年騎手免許試験を受験、なかなか合格できずにいるわけですが…。それでも日本(JRA)のジョッキーになる夢を諦めず、世界各地で騎乗をしながら日本語の勉強を続ける根性にはエールを送りたいですし、それほどまでに日本の競馬を好きになってくれたことには感謝の気持ちすら湧いてきます。
昨日、京都金杯を勝ったR・キング騎手など、海外で成功している女性ジョッキーはいわゆる『女性ジョッキー枠』に収まらず、ガチで勝負する気合と根性、騎乗技術を持っているはずですしね。
まあ、M・ミシェル騎手のような華のあるジョッキーであっても、J・モレイラ騎手のようなスーパースターであっても忖度無しに不合格にするJRAの姿勢は正しいと思うものの、外国人旅行者に外国語で受験させ(現住所は宿泊ホテルでOK(°◇°;) )、10問中7問正解で普通自動車免許をバンバン発行する交通行政って何なの?とモヤモヤする気持ちがあるのもまた事実…。
いや、この手の話をしだすとややこしいのでやめますが、近い将来、M・ミシェル騎手の夢が叶い、JRAジョッキーとして活躍する姿を見てみたいと思っています(^^ゞ
ちなみに私も昨日までで正月休みは終わりです。従って、本日行われるエスペシャリーとブルータスの2025年初戦について、レース結果等の記事投稿は変則パターンで行う予定です。
昨日はロンパイアとウィンダミアが勝ち切れませんでしたから、エスペシャリー、ブルータスの少なくともどちらかに勝ってもらい(2頭連勝なら最高!)、広尾TCの2025年初勝利に貢献したいところです。