いよいよ21日午前10時、2021年秋追加募集馬への出資申込みが解禁されます。
受付方法
インターネット受付開始:2021/11/21(日)10時
電話受付開始:2021/11/22(月)11時
●インターネット(オフィシャルサイトの専用申込フォーム)またはお電話にてお申込ください。
●お一人様の出資可能口数は、総口数の50%未満迄です。
インターネットでの申込
【2021/11/21(日)10時よりインターネット受付開始】
●電子メール(フィーチャーフォンのメールアドレスを除く)をお持ちの方は、倶楽部オフィシャルサイト(https://www.hirootc.jp/)にアクセスして、所定の出資申込フォーム(既会員・新規)をご利用ください。
※携帯電話版(https://www.hirootc.jp/i/)からも、申込が可能ですがWeb完結対応ではなく郵送対応となります。
●送信ボタンを押す前に、募集馬名・申込出資口数などの入力内容をご確認ください。
●受付内容を確認していただくための電子メールを自動返送いたします。申込内容に誤りがあった場合は、着信当日中に電子メールもしくはお電話にてお知らせ願います。
●受付完了後、倶楽部より請求明細書、本人確認書類アップロード用URL(新規の方のみ)、預金口座振替インターネット受付(新規の方のみ)のご案内メールをお送りいたします。
●営業時間(11:00~13:00 / 14:00~16:00)外に、満口に到達した場合は、受信時刻順に口数を確保いたします。
※本馬への申込出資口数が募集口数の2.5%を上回る場合は、お電話にて確認をさせていただく場合がございます。
電話での申込
【2021/11/22(月)11時より電話受付開始】
●倶楽部事務局(03-6434-1002)へお掛けください。
●お名前・電話番号等を確認いたします。(ご住所等に変更がある場合は、必ずお知らせください)
●募集馬名・申込出資口数などをお伝えください。(既会員の方で、倶楽部ポイントをご利用の方は、必ずお申出ください)
●お電話の申込の場合は契約締結前書面交付の必要性から出資申込書など書面でのやり取りとなります。
-----
例年であれば、申込み解禁前日までには大体の作戦は決まっていて、あとは出遅れないように申し込むだけ、という状況になっているはずなのですが、今回はなかなか難しい検討になっていて、正直、まだ考えがまとまっていません。
こんなもの、いくら悩んでも事前に正解が分かるはずもないですし、悩み、迷いを振り払って決断するだけなのだと理解はしているのですが、そうは言っても、出資ボタンを押したあとに『今回も良い出資ができた』という満足感を味わいたいですからね。(自分で出資して自分で納得するだけなので、難しい話ではないのですが(^^ゞ)
とにかくそういう状況なので、『私はこうします!』的なことはまだ書けないです。が、最後の検討(悪あがき?)に向けて頭の中を整理する意味で、改めて20年産馬、21年産馬のラインアップを確認しておきたいと思います。
**広尾TC 2020/2021年産募集馬ラインアップ**(太字太枠は出資済)
こうしてみると、私が出資をした6頭は全て満口になっていて、逆に未出資の馬たちはウインアルエット’20を除いて残口アリになっています。なるほどなるほど、何だかんだで結局は人気どころに出資していることになりますから、私はごく標準的な広尾TC会員ということになりますかね(^^ゞ (普通じゃないのは、広尾TC一本なところか(^^;))
いや、そういうことはどうでも良くて…
まず、20年産馬についてですが、現在出資候補に入っている既募集馬のミンティエアー’20、エンパイアブルー’20、ジアナズドリーム’20については、このところジワジワと売れて残口が減っているとは言え、『追加募集馬への申込みが始まることに連動してすぐに満口になる』とかではないでしょう(あくまで多分)。となると、明日時点では、新たな出資候補であるGemGem’20に出資するのかどうかだけを決めておけば良さそうです。
ところで、GemGem’20は広尾レースがJSカンパニー経由で購入した、という理解で良いんですかね。。いや、そんなことを聞かれても困っちゃいますよね(^^;) 何でそんなことを気にするかと言いますと、要するに、もしもGemGem’20が広尾オリジナル馬だとしたら、牧場に戻すタイミングとか、将来産駒の募集があるかないかとか、諸々のことを広尾の意志で決められるじゃないですか。そうなると、引退してからも長く応援できる馬かもしれず、しかも現役時代は矢作先生にお世話になれるという…。
何だか無理やり出資決断の理由を探しているみたいになってきましたが、とにかく明日の時点では、(20年産馬に関しては)GemGem’20に行くかどうかだけが焦点で、ルックオブラヴ’20、ミンティエアー’20、エンパイアブルー’20、ジアナズドリーム’20は、一旦、様子見ということにしたいと思います。
続いて21年産馬についてですが…
コチラはやはり、強烈に個性的なステラエージェント’21をどうするか、これに尽きるんですよね。デプロマトウショウ’21もサンライズシェル’21もサンドクイーン’21も、それぞれに個性があって面白い募集馬だと思うのですが、9,000万円のGun Runner産駒と比べると、どうしても影が薄く感じてしまいます。
正直、当歳募集馬はこれからどう成長するかが不透明ですから、血統的な字面やひと目惚れ的第一印象、あとは、元出資馬の仔で生まれる前から出資を決めていたとか、そういう理由がないと踏ん切りをつけにくいところがありまして。。その意味では、サンライズシェル’21とサンドクイーン’21は長期的な様子見候補(売れてしまったら仕方がない)、デプロマトウショウ’21はかなりイイ線いっているものの、できれば来年の本募集馬と並べて検討したい馬、という感じになっています。
つまり、現時点では『今を逃すとどうにもならなそうなGun Runner産駒』に行くのか行かないのか、そこに焦点を絞って考えをまとめたいと思っています。(もうあまり時間はないですけれど(^^;))
以上、現時点の状況を説明してみましたが、やってみると意外に悩みのタネは単純で、GemGem’20とステラエージェント’21という『価格お高め矢作厩舎馬』への態度を明日までに決めれば良いだけ、ということが判明しました。そう割り切ってしまうと、なんだか少し楽になった気もしますし、それだけなら、明日の朝までには気持ちを固められそうです(^^)
当歳馬出資は踏ん切りがつかないです。
売れ行きを見守り
サンライズシェル21だけは
焦って出資するかもしれません。
5%買戻し条項の対象になっているので、「買い戻すのは誰か?」という聞き方をしたのですが、そこはストレートに答えはありませんでした。ただ、「産駒は広尾にご縁があると思ってよいか」と聞いたところ、そういうことになろうという感じの答えでした。
ということで、繁殖入り後の楽しみも込みで考えると、持たざるリスクの方が大きいかなという考えに傾きつつあります。いずれにしても口数は最小限の方向です。
当歳馬は難しいですよね。
売れ行き次第で…と考えている方は多いかもしれません。
多分、それほど過熱しないと思うんですけどねぇ(^^;)
おお、問い合わせされたんですね!
なかなかストレートには答えてくれないでしょうが、何となく雰囲気は伝わりますよね。
これは、またまた前向き方向に進んだような…
情報のご提供、ありがとうございましたm(_ _)m
血統はすごいですし、競争能力も期待できるのですが、さすがにこのお値段は繁殖価値込みで考えたくなりますよね。(もちろん、産駒を売って出資者が回収できるわけではありませんが)
しかし、冷静に考えると、牧場経営者から見て一口クラブって本当に便利な存在ですよね。良血繁殖をほぼリスクフリーで格安で導入できるわけですから。
現時点で広尾2020年産に出資してるのは、
ウインアルエット20、ゼロカラ20、ハイアー20、ラズベリー20の4頭。この4頭は全てポイント利用で出資済みなので、出資金は0円出資。この4頭に、今回の追加募集馬の中から、どれを迎え入れるか。2021年産を含め、桑田牧場の2月3日産まれ3頭セット完成にしようかとか、ハイアー20に出資済みなので、出走回数&回収率どちらが高いかを図る為に、ハイアー&GemGemの矢作2頭でチーム矢作VSウイン20&ゼロカラ20、ラズベリー20、のちに追加する予定のルックオブ20の牝馬4頭軍団がどこまでチーム矢作2頭に太刀打ちできるか見てみようと思ってます(笑)。
と言うことで、夏同様、今回の追加募集も変則で、
下記3頭をWINDチーム速攻組に加えようと思います。
◎サンドクイーン2021(ポイント出資)
○GemGem2020
▲ルックオブラヴ2020(1月まで残ってれば)
GemGem20とハイアー20、○外だけどうまく使い分けしてくれそうなので、どう矢作調教師が使い分けしてくれるか楽しみ。3000口を1口ずつなので、2頭合わせて1/1500換算で矢作2頭だけで、採算度外視でどれだけ回収率や出走回数上げてくれるかも楽しみ。
GemGemの引退後については、ツイッターで「ジェムジェム」と検索したら、真ん中くらいに、ライさんのツイートが出てくるので、わかりやすく簡潔に触れてくれてますよ。
GemGem’20は長い目で見たらすごく楽しませてくれると思います。
そういう意味では、皆さん口数で工夫される感じなのでしょう。
ちなみにマル外牝馬の募集は、当然、繁殖導入のお陰と思った方が良いですよね(^^ゞ
すでに作戦がばっちり決まっているんですね。
さすがです。
そして、GemGem’20を矢作先生がどう使っていくのか非常に楽しみ、そこは全く同意見です。
ライさんのツイート確認しました。
やはりそういうことですよね。情報ありがとうございましたm(_ _)m
多頭数精鋭の広尾と出資頭数が少数精鋭のユニオンどちらが入着率や出走回数&合計レース獲得賞金どちらが高いかなど自分の中で楽しんでます。1走でも多くレースに出てナンボなので(笑)
2018年&2019年産は行き過ぎたので2020年産は、ポイントもお金の一部なんですが、2020年&2021年産は、かなり出資コストを抑えてます(笑)
2020年産は、ルックオブ20は来年残ってればポイント出資する予定なので、ルックオブを除くと
2020年産に限って言えば以下のようになります。
広尾5頭VSユニオン1頭(ボムシェル2020)1/200
広尾2020の5頭の中には矢作2頭が居るので、ボムシェル1頭1口だけで広尾10頭分に相当するから、回収率や入着率や出走回数など、色んな観点から、回収指標や入着率など良い接戦で面白い結果が得られるんちゃうかなと思ってます。
Gemgemに関してどういたしまして(笑)。
広尾の○外は?部分が多いですが(笑)トップトレーナー矢作調教師が広尾に引っ張ってきてくれたので、引退後も楽しみですね。
お金も無制限に使って良いわけではないので、いろいろ考えないといけませんよね。
でも、やっていると、ついつい財布のひもが緩んでしまって困ります(^^;)