とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

今週こそ勝利をめざしてエレガンシア&アスゴッド!

2025-02-24 05:23:07 | 競馬・一口馬主全般

この土日、ストラテージュ、エスペシャリー、マードラドと3頭の3歳馬たちが初勝利をめざして出走しましたが、デビュー戦だったストラテージュは10着、エスペシャリーは2着、そしてマードラドは15着と明暗がくっきり分かれました。

ただ、ストラテージュとマードラドの大敗については原因がハッキリしており、いずれも(程度と種類は違っているものの)課題は精神面。簡単にクリアする対処法がないだけに難しいとも言えますが、両馬ともに続戦を基本に考えて頂けるようですし、経験を積みながら少しずつ前進を図っていくしかありません。(牝馬好きは治らないかもしれませんけれど(^^;))

エスペシャリーに関しては、結果を見ると小倉の芝1200mを選んだ陣営の作戦はハマりました。今回、人気薄の逃げにマンマとやられたのは残念ですが、スタートからゴールまで1200mを実に気持ちよさそうに走っていましたし、まずは1200mで勝ち上がり、チャンスがあれば距離を延ばしていく…みたいな道筋が見えてきたのは良かったです。

その上で、負けたとは言えレースセンス、スピードは未勝利馬のものではなかったですし、エスペシャリーはブルータス、アスゴッドとともに『近いうちに問題なく勝てそうなグループ』にはいってくれたと思います。

そして、今週出走見込みなのはエレガンシアとアスゴッドです。

エレガンシアは全くヤル気を見せずに大敗した7月の新馬戦以来、2度目のレースになります。前走後はチャンピオンヒルズを中心にみっちり鍛え直されてきましたし、ここで大きな変わり身を見せて、『近いうちに問題なく勝てそうなグループ』に入りたいところ。ただしトレセンの追い切りでは『やめグセ』的な部分が残っているようにも感じられますので、(無いと信じたいですが)結果次第で『課題は精神面』のグループに入っちゃう可能性もあるでしょう(^^;)

アスゴッドについては、気掛かりはやや急仕上げな点だけかなと。もっとも10日競馬を自在に使う矢作厩舎のことなので、今回いきなり勝てれば100点満点、一度叩いて次で勝つパターンなら90点、みたいなことは充分考えられているでしょう。あとは相手関係次第になりますが、そろそろ結果が欲しいのも事実ですし、勝利を期待したいと思います。

しかし、今週末はもう3月ですか…

今週、来週で10日解禁の18周年記念募集馬への態度も決めないといけませんし、何だかんだバタバタしているうちにアッという間に桜花賞、皐月賞が来てしまいます。そうなるとダービーだって目の前ですし、その頃には23年産馬の中で早期デビューを目指す組とじっくり進める組がハッキリしていることでしょう。

そう言えば、23年産馬の競争馬名決定がそろそろですよね。昨年も多分3月第一週に発表だったと思いますので、どの馬も格好良くて馴染みやすい、良い名前に決まってくれることを祈ります(^^)

 

**出資馬の状況**

 

**2025年総合成績**

 


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [フェブラリーS(G1)]... | TOP |   
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Az)
2025-02-24 12:00:07
>Ribot さん

確かに、年3回バラバラっと募集されると選ぶのはかなり難しいです。
今後は良血マル外が毎年募集されそうですし、パンサラッサ産駒もとなると…
全部並べて『この中からどうぞ』と言ってもらわないと、収拾がつきそうもありません(^^ゞ
返信する
Unknown (Ribot)
2025-02-24 10:00:58
個人的な成績ですが、去年は未勝利最終週の1勝のみに終わりましたが、今年は早々に初勝利を達成することができました。
これはこれで良かったのですが、よくよく考えたら広尾クラブの馬ではちょうど2年間勝利がないことに気づきました。そうです。あれ以来です(笑)
世界最高賞金レースを勝つかと思えば未勝利勝つのに苦労するという極端な出資動向。昨日のG1に出走している馬もいるのだからチャンスがなかったわけではないのですが、年に何回も募集がある中であれを1点で仕留めるのは難しいかな?
今回の募集も矢作さんの顔を見ると何だか夢がありそうな気もするのですが、この時期の仔馬の身体を見ても何もわからないので、未来のG1ホースかもしれないと思いつつも見送ることになりそうです。
募集時期の分散が恒例化してから広尾の馬の見極めが本当に難しく感じていて、やはり6月の本募集に一本化してほしいと切に望んでいる次第です。
返信する

post a comment

Recent Entries | 競馬・一口馬主全般