バスラットレオンは、16日にチャンピオンヒルズへ移動しています。
◇小泉厩舎長のコメント 「きょう角馬場で跨った感じでは、右トモを中心に通常のレース後の疲れが窺える程度。ほどなく回復してくるレベルと見てよいでしょう。厩舎からは『短期放牧』と聞いていますので、こちらでは時計よりもコンディション重視で調整を図っていきたいと思います」
-----
先週は古川奈穂騎手の初勝利ゲットに大きく貢献したバスラットレオン。終わってしまえば、『新人騎手が乗るにはあまりに贅沢な“反則級”のような馬だった』などと言われていますが、古川奈騎手にとってもバスラットレオンにとっても、勝てるレースを確実にモノにすることができた、その事実は非常に大きな収穫でした。
そして、勝利という結果については当然ながら矢作先生も一定の評価をしておられます。メディアの取材に対して、「全体としてまだまだ下手なのは当たり前」とコメントしつつも、『チャンスを与えながら鍛えていけば、プレッシャーに負けることなく前に進んでくれるはず』との期待感をお持ちのようですね。
そして肝心のバスラットレオンの様子ですが、あくまで「通常のレース後の疲れが窺える程度」とのことなので、短期放牧からトレセンに戻る流れを問題なく作っていけそうです。次走がNZTかアーリントンCかで一週間の違いがありますが、そこはこれからの回復具合を含めた『総合的な判断』になってきそうですね。
果たしてNZTなのかアーリントンなのか…。それは帰厩の時期で分かるハズ…のその前に、決まり次第、矢作先生がアナウンスしてくれちゃうんでしょうね(^^ゞ
「現時点で5年前の藤田騎手と、今の古川騎手のどちらが上手いのかはわかりません。藤田騎手もデビュー当初から堂々と乗っていましたし、そこまで大きな差はないと思います。ただ、古川騎手の場合、やはり所属する矢作芳人厩舎のバックアップがあまりにも大きい。この日、初勝利を挙げたバスラットレオンは、昨年の朝日杯フューチュリティS(G1)4着馬で、前走はシンザン記念(G3)3着という1勝クラスでは断トツの存在。単勝は1.9倍でしたが、もし前走と同じく坂井瑠星騎手だったら1.5倍を下回っていたかもしれません。言葉は悪いですが『誰が乗っても勝てた馬』という面は拭えませんし、新人騎手が乗るにはあまりに贅沢な“反則級”のような馬でしたよ」(G/J『JRAまるで武豊と岡部幸雄!? 「“反則級”の初勝利」新人女性騎手・古川奈穂が「藤田菜七子の伝説」を塗り替えられる理由』より)
弟子の古川奈穂が13日に自厩舎のバスラットレオンで初勝利を挙げてくれた。勝って当然の馬という人もいるが、デビューしたての新人にとって単勝1・9倍の1番人気はかなりのプレッシャーだっただろう。調教師としての指示はただ一つ「馬を信じて、追い出しをひと呼吸我慢しろ」だったが、それは見事にクリアしていたと思う。全体としてまだまだ下手なのは当たり前、努力家であるから必ず進境を見せると信じている。(ZBAT!競馬『【矢作芳人調教師 信は力なり】ジャスティン、ラヴズ調整順調』より)
【2021/3/13阪神6R(3歳1勝C/芝1600m)でのバスラットレオン:公式HPより】
個人的には、初めて競馬場で観戦した重賞が89年のNZTだったので、なんとなくNZTでの重賞初制覇を期待したいところですが、アーリントン競馬場もご縁があって何度か行ったことがあり、こちらも捨てがたいと思ってます。
さて、どちらになりますか。。
個人的にはアーリントンCの方がやや有望かな?とも思いますが…
とにかく、どちらになってもマイルカップの権利を取って欲しいです!(^^)
人馬とも、今後の成長と活躍に期待したいです。
レオンの次走
う~ん、取りこぼす事が多い、メンバー的にも恵まれる、馬体もまだまだ太いし長距離輸送経験含めて
トライアルのNZTが良い気もしますが、どうなのでしょうね。
2勝目、大きいですよね〜
勝って当然なのかもしれませんが、ホントに良かったと思います。
ちなみに次走はNZTとアーリントン、現時点では何ともですね(^^;;
権利は取れる(๑•̀д•́๑)キリッ
勘違いをしておられます!
スケベ心は誰の胸の中にもあるものです。
そう、例えばOzさんのスケベ心と言ったらもう…
いや、とにかく権利とりましょう(๑•̀д•́๑)キリッ