パンサラッサは今秋出走の選択肢の一つとして、10月2日フランス・パリロンシャン 凱旋門賞(G1・芝2400m)に予備登録を行いましたので、取り急ぎご報告いたします。
-----
クラブからパンサラッサの凱旋門賞予備登録についてアナウンスがありました。
ただし、『【バスラットレオン】夏ローテはサセックスS→ジャックルマロワ賞が有力』の中でも触れたとおり、予備登録を行ったからといって凱旋門賞挑戦が決まったわけでも何でもなく、あくまで宝塚記念の結果と内容、ロンシャン2400mのメドが立つかどうかが条件になるでしょうから、興奮&緊張するのはまだまだ先で良いでしょう。
まあ、宝塚記念挑戦だって当選ながら簡単なミッションではないですし、国内の強豪は海外とはひと味違った強さを持っていますからね。矢作厩舎の皆さんはじめ、まずは宝塚記念に全集中してくれるでしょうし、私としても、凱旋門賞やコックスプレートの話は頭の片隅、妄想の世界にとどめておこうと思いますm(_ _)m
ちなみに、凱旋門賞の予備登録料は(レートによりますが)100万円ちょっと。出走するには出走料が別途200万円弱、また、登録を取り消す場合も(9月末までなら)ザクッと20万円ほどの取消料が必要になるようです。
ただ、予備登録なしの馬があとから出たいとなった時は、追加登録料が1,500万円以上にガツンと跳ね上がりますから、少しでも可能性があなら登録だけはしておくべきだろうと。。そんなこんなの事情から、例年、多く(4~5頭?)の日本馬が予備登録に名を連ねることになるわけですね。(実際に出るのは1~2頭)
ところで、広尾TCの場合は会員への月次配当とは別に、出走手当や維持費出資金の実費差額などが年次配当や引退時精算までプールされる仕組みです。これは、(個人的にはとてもありがたい仕組みなのですが)重賞を勝ったのに配当が少ない…みたいな話が出る一つの要因にもなっていて、今でも様々なご意見がある部分です。。
要するに何が言いたいかと言いますと、配当をプールする仕組みはうまく使えば将来のため(例えば海外遠征費用の足し)にもなると思いますので、以前クラブからも話があった、例えばドバイの賞金の一部を次の遠征費用としてプールしておく(遠征しなければ改めて配当する)みたいなことも、具体的に検討して良いのかもしれません。
もちろん明朗会計は当たり前ですし、全体として費用を抑える工夫は必要ですが、都度精算にこだわるあまり、価値ある挑戦に制限が掛かってしまったら悲しいですから… と、あくまで個人的にはそう思います(^^ゞ
【2022/3/26メイダン7R ドバイターフ(G1/芝1800m)でのパンサラッサ:公式HPより】
むかーし、昔、スイミングスクールでアルバイトしていた私。
その当時
「バイト何してるの?」
「水商売!」
と、答えていた私です(^^;
んな事より、
パン様がお稼ぎになられたい賞金
パン様の未来へお使い下さい
と、思っております(^^)
(・o・)
反省して精進、そして一日一善m(__)m
競馬の配当と同じで、浮いた金があるとついしょうもないことに使ってしまいそうなので・・
水商売!
何とも良い響きの言葉ですよね(^^)
(・o・)
反省して精進、そして一日一善m(_ _)m
お小遣いの状況とか、いろいろあるとは思いますが、私もプールしてくれたほうがありがたいです(^^ゞ
そうじゃないと、気がついたらオ〇ッ〇になっていたりしますので(°◇°;)
(・o・)
大変失礼致しましたm(_ _)m
((( ;゚Д゚)))ハワワワ
お金のリターンも大切ですが、出費が少ないのも大事ですよね。こういう類いの不満は積もりやすいですし。
不満を抱くことはありますが
海外遠征に伴う経費が都度精算だと
挑戦に抑止がかかる恐れがある。
プールがされる仕組みだと
諦めついて良いかもしれません。
宝塚記念で国内の強豪と対決して
競馬ファンから期待を受けて
凱旋門賞に挑戦してくれたら
これほど光栄な事もありません。
パンサラッサ、good luck!
そうなんです、まだ「あくまで選択肢の一つ」ですから、全然緊張する必要はありません。
((( ;゚Д゚)))ハワワワ
お金の件は、なんとなくうまくやって頂ければ…
私の場合、もともとあまり細かいことに拘らないタイプですので(^^ゞ
お金の件も含めて、いろいろな経験をさせてもらえてありがたいです。
そして、何と言ってもまずは宝塚記念…
その内容次第で夢の続きが変わってきますからね。
ストーリーがどう繋がっていくのか、楽しみにしたいと思います(^^)
はい、預り金の件はいろいろなご意見があるでしょうね。
私は(もともと自分の配当金とは言え)あとでまとめてボーナスのように配当される広尾方式が意外に気に入ってます(^^ゞ
遠征費の件はどうなんでしょう…
確かに、口数によって…ということもあるかもしれませんね。
これまたいろいろなご意見があるのはその通りだと思います。