17) ディッシュ : プレートより、やや深めの皿です。
18) ディナーウエア-: ディナー(正餐=せいさん)に使われる、食器類の事です。
19) デミタス : 半カップの意味で、食後に飲む、小型のコーヒー茶碗です。
20) トレー : お盆の事です。
21) ナイフ : フイッシュ、デザート、フルーツ、ケーキ、バターなど、
目的に応じた多くの種類が有ります。
22) バット : 流し箱、平皿の事です。
23) フォーク : フイッシュ、デザート、フルーツ、ケーキなどのフォークが有ります。
24) フィンガーボール: 食後に指先を洗う、水を入れた容器。
25) プラター : 料理を盛り合せる大皿で、楕円形の物が多いです。
26) プレート : 皿、平皿、鉢皿、浅い容器を言います。
パン皿、スープ皿、オーバルプレート(数人分の調理を盛る、33~40cmの大皿)
ランドプレート(30cm前後の大皿で、パーティなどに使用されます)
27) ボール : やや深めの、丸みの有る器です。
28) ポット : ティーポット、コーヒーポット、シュガーポット、クリーマー、
紅茶、コーヒー豆、砂糖、クリームやミルクを入れる容器ですが、ティーやコーヒーポットは、
茶葉やコーヒーとお湯を一緒に入れる容器も「ポット」と言います。
29) マグ(カップ): コーヒーマグ、ミルクマグなどで、受け皿(ソーサー)は有りません。
陶器製で筒型の取っ手の付いた、カップです。
30) マドラー : 飲み物を、かき混ぜる棒です。
31) ランチ皿 : ランチ(昼食)や弁当を盛る皿で、直径20~30位の物が多い。
31) レードル : 汁状の料理をすくう、柄が長くて、スプーンより大形の物です。
以上で、「洋食器の名称」の説明を終わります。
(参考資料:「知られていない美濃焼きの魅力」)
洋食器の正式名称