平湯民俗館の平湯の湯からバスターミナルは歩いてすぐの距離です。
バスターミナルは駐車場も結構大きいのですが、建物も3階建てで、一階はお土産売り場と食堂があり、二階に団体用レストランがありますが、三階は日帰り温泉施設で、なんと男女別に内湯と露天風呂がセットになっています。
(バスターミナル-アルプス街道平湯)

(三階の立ち寄り湯-スカイガーデン露天風呂のフロント)

この日帰り温泉施設の名前がスカイガーデン露天風呂というのですが、露天風呂もさることながら内湯の浴槽は大きく、もちろん、脱衣場も結構な大きさです。
(男性脱衣場)

内湯は、奥飛騨の西穂高岳側に大きな窓が開き、この窓の一角から外に出ると露天風呂があるという仕掛けです。
(男性内湯)

(男性露天風呂)

お湯は適温で、源泉名が「ターミナルの湯」としゃれています。
泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)だそうです。
泉温は68度と源泉温度は高いのですが、浴槽内は適温でうす茶褐色の浴槽は長湯が出来ます。
(洗い場)

休憩室もかなりの大きさで、バスターミナルに設置された日帰り温泉施設というのは珍しく、また貴重な施設です。
(休憩室)

一階のレストランの定食とこの温泉の入浴料金をセットにしたメニューがレストランの入り口に出ていましたが、見つけたのは温泉を出た後のことでした。
(一階レストランの昼食と温泉のセットメニューの看板)

日帰り入浴料金は¥600ですから、昼食の料金は¥900という計算になります。
残念無念???
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→平湯温泉、飛騨高山と下呂温泉