愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

亀山城(2) 新城市

2017年02月07日 15時20分03秒 | 新城市
亀山城に行くには国道301号線をひたすら走ります。私は東海環状自動車道の「豊田松平」インターを降りて、301号線を東に向かって走りました。

豊田市から新城市になり、「田原」の交差点を右に曲がりますと作手地域に入ります。やがて「つくで手作り村」という道の駅が見えます。そのすぐそばの山が亀山城です。

道の駅「つくで手作り村」

この道の駅で昼食をいただきました。現在NHKで「おんな城主 井伊直虎」を放送中ですが、しっかり「井伊家ゆかりの地」という幟がありました。

どんな「ゆかり」があるか調べたいです。 


道の駅「つくで手作り村」から見える亀山城址の看板

この辺りには立派な城跡が密集しています。文殊山城址、賽の神城址、古宮城址です。どれも武田氏ゆかりのりっぱな城です。


城跡が密集する作手地域(yahoo地図から作成)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿