道の駅オープン
最近、この高野町に自動車道路(尾道-松江線)が開通しました。(松江から三次までが開通しています。)そして、道の駅「たかの」がオープンしたのです。
近くにお城 坂本城
ネットで調べたところ、その道の駅「たかの」のすぐ近くに坂本城址があるらしいということで、さっそく現地に行きました。
坂本城は道の駅のすぐ西の方にあるらしいです。
しかし、現地はりんご畑になっていました。
坂本城のあったらしい場所。手前は畠で、奥のほうはりんごの木になっています。
坂本城の近くに「農村公園」
しかし、このりんご畑のすぐ東側に広場がありました。「農村公園」です。そして、その奥にお堂がありました。お堂は、「一畑薬師」と書かれていました。
広場に通じる階段。広場は階段の上でした。
「農村公園」と書かれた石碑
広場の奥にあったお堂の中 「一畑薬師」の文字が
村の発展を記念する石碑が多数
また、この広場には、「佐々木村長の碑」「長尾先生頌徳碑」「躍進の碑」「開墾記念碑」など村の発展に関わる石碑が多数設置されていました。ということは、この広場は村の公有地であると思われます。もしかしたら、この広場が坂本城があった場所かもしれないなと考えました。
坂本姓の家も
もう一つおもしろいことに気づきました。その近くに、「坂本」という姓の方が見えるということです。もしかしたら坂本城と何か関係があるかもしれません。今度その方にお会いできたら、ぜひ聞いておきたいと思います。
最近、この高野町に自動車道路(尾道-松江線)が開通しました。(松江から三次までが開通しています。)そして、道の駅「たかの」がオープンしたのです。
近くにお城 坂本城
ネットで調べたところ、その道の駅「たかの」のすぐ近くに坂本城址があるらしいということで、さっそく現地に行きました。
坂本城は道の駅のすぐ西の方にあるらしいです。
しかし、現地はりんご畑になっていました。
坂本城のあったらしい場所。手前は畠で、奥のほうはりんごの木になっています。
坂本城の近くに「農村公園」
しかし、このりんご畑のすぐ東側に広場がありました。「農村公園」です。そして、その奥にお堂がありました。お堂は、「一畑薬師」と書かれていました。
広場に通じる階段。広場は階段の上でした。
「農村公園」と書かれた石碑
広場の奥にあったお堂の中 「一畑薬師」の文字が
村の発展を記念する石碑が多数
また、この広場には、「佐々木村長の碑」「長尾先生頌徳碑」「躍進の碑」「開墾記念碑」など村の発展に関わる石碑が多数設置されていました。ということは、この広場は村の公有地であると思われます。もしかしたら、この広場が坂本城があった場所かもしれないなと考えました。
坂本姓の家も
もう一つおもしろいことに気づきました。その近くに、「坂本」という姓の方が見えるということです。もしかしたら坂本城と何か関係があるかもしれません。今度その方にお会いできたら、ぜひ聞いておきたいと思います。
とはいえ
嫁いで坂本になりました(o^^o)
親戚は福山に住んでおりますが
福山城主に仕え、坂本も城があったと聞いておりましたので
おそらく間違いないですねー
今は関西にいますが
画像見れて感慨深いです
ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
すごいですね。
ご先祖様が坂本城の城主とは。
私の親戚がこの近くに住んでいますので、毎年夏にはお世話になっています。
蔀山城があると聞いて、登ってみました。いい城だったので、他にもあるのではと思い、ネットで検索したところ、「坂本城」が出てまいりました。
実は、近くにお住いの坂本さんという方と親しくさせてもらっていましたので、もしかしてお城と関係があるのかと思い、ブログに投稿させていただきました。私の知っている坂本さんとコメントしていただいた方と何か関係があるのかも知れませんね。