御旗山(みはたやま)
話を少し前に戻します。長久手古戦場の続きです。先回、血の池公園までお話しましたが、その次の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/05323bbdd4f7696c4321a5d301842cdd.jpg)
前に掲載した長久手古戦場の史跡めぐりコースです。これによれば、血の池公園の次は、御旗(みはた)山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/c8b60ac192ec436c5b1666723a39c8ba.jpg)
御旗山を南から撮影
家康が着陣
御旗山は、色金山に着陣した徳川家康が、長久手檜が根で自陣が敗走したのを受けて、救援のために陣を取った場所だそうです。ウィキペディアでは、9000人の兵で陣取ったとあります。秀吉も長久手方面で約9000人の陣を取り、戦いとなりました。この戦いが「長久手の戦い」と呼ばれる戦いだそうです。この戦いで、森長可、池田恒興、池田元助らが戦死しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/fd4b5082d7a7938f7e18df7fb55b8f5e.jpg)
山頂に建てられた浅間神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/cc3de2b2e81c8c5765d00dfb136a8260.jpg)
御旗山からの眺め
話を少し前に戻します。長久手古戦場の続きです。先回、血の池公園までお話しましたが、その次の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/05323bbdd4f7696c4321a5d301842cdd.jpg)
前に掲載した長久手古戦場の史跡めぐりコースです。これによれば、血の池公園の次は、御旗(みはた)山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/c8b60ac192ec436c5b1666723a39c8ba.jpg)
御旗山を南から撮影
家康が着陣
御旗山は、色金山に着陣した徳川家康が、長久手檜が根で自陣が敗走したのを受けて、救援のために陣を取った場所だそうです。ウィキペディアでは、9000人の兵で陣取ったとあります。秀吉も長久手方面で約9000人の陣を取り、戦いとなりました。この戦いが「長久手の戦い」と呼ばれる戦いだそうです。この戦いで、森長可、池田恒興、池田元助らが戦死しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/fd4b5082d7a7938f7e18df7fb55b8f5e.jpg)
山頂に建てられた浅間神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/cc3de2b2e81c8c5765d00dfb136a8260.jpg)
御旗山からの眺め
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます