曲輪の周りには土塁の跡が見受けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/b5f0ac23d81472f73bdabda85dfce3a1.jpg)
曲輪南側の土塁跡
そして、北城へ通じる道の始まりに井戸跡がありました。安全のため、柵で囲ってありました。よっぽど深い井戸なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/0ba6114086c7d8a214f6bb2e726e80de.jpg)
井戸跡
また井戸のすぐ近くから北東方向に大きな竪堀がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/2916c1b9c994114f610a0713a13186a2.jpg)
竪堀
南城から北城へは少し登りになっていました。北城が横山城で一番高い所になると思います。312mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/fae2246e1a4d324be9b33e8ecc989a04.jpg)
北城から伊吹山を見る
この眺めは壮大でした。伊吹山と横山の間の集落も見え、最高でした。また、西の方には長浜市の町並みが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/3c106f93462698e63a6c0e05cfd72289.jpg)
北城から西を見る
このあと大失敗で西側の道に入るべきところを北側の道に行ってしまい、南西側の曲輪や堀切を見ることができませんでした。残念でした。
横山城 おしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/b5f0ac23d81472f73bdabda85dfce3a1.jpg)
曲輪南側の土塁跡
そして、北城へ通じる道の始まりに井戸跡がありました。安全のため、柵で囲ってありました。よっぽど深い井戸なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/0ba6114086c7d8a214f6bb2e726e80de.jpg)
井戸跡
また井戸のすぐ近くから北東方向に大きな竪堀がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/2916c1b9c994114f610a0713a13186a2.jpg)
竪堀
南城から北城へは少し登りになっていました。北城が横山城で一番高い所になると思います。312mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/fae2246e1a4d324be9b33e8ecc989a04.jpg)
北城から伊吹山を見る
この眺めは壮大でした。伊吹山と横山の間の集落も見え、最高でした。また、西の方には長浜市の町並みが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/3c106f93462698e63a6c0e05cfd72289.jpg)
北城から西を見る
このあと大失敗で西側の道に入るべきところを北側の道に行ってしまい、南西側の曲輪や堀切を見ることができませんでした。残念でした。
横山城 おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます