おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

哲学的に考えて

2011年07月13日 | 日記・エッセイ・コラム
何年か前に、ノートパソコンの液晶画面が
角度によって色合いが違ってみえることを
引き合いに出して、
 
「同じモノを見ていても、同じモノを見ているとは限らない」
 
と講釈を垂れて、一応の理解を得たエピソードがあった
このブログでも書き残したはずだから、
記憶の片隅にあるお方も居られるはず
 
そんな哲学的な光景を
今も毎朝体感している
 
言わずと知れた僕の原付通勤
 
峠を越えるほぼ一本道を突き進む道中だが、
通勤の時間帯はそれなりに交通量もある
そんな中、周りへの気配りを慮る僕としては、
自動車の邪魔にならないように
努めて路肩を走るように心掛けている
 
しかし、車の運転席からは見えにくい、
様々な障害物が路肩には転がっている
車道に比べて危険が潜んでいる路肩だが、
一箇所、何かが下から突き上げているような
 
“隆起” 
 
した部分がある
気を緩めていると、ハンドルを取られそうな
割としっかりとした突起部分だ
 
障害物や突起物を避けながらの運転と
なるわけだが、
もちろん、車の往来が無い場合はミラーで確認後、
車道を樋口了一の「1/6の夢旅人2002」を口ずさみながら走る
 
するとどうだろう!
 
ハンドルを取られるほどの隆起した部分が
まったく分からなくなるのだ
不思議だが本当だ
 
最初は気にしていなかったが、
注意していても、その突起部分が見つけられないと
分かったとき、
 
(これは人生と同じなんじゃないだろうか?)
 
と、鼻歌を一旦止めてまで、考えた
 
突起物のある路肩と車道だと、
1メートルほどの違いだけだろうか
それが、光の加減とかあるだろうけど、
まったく気付かないうちに通り過ぎている
 
この体験を哲学的に説明することは
稚拙な僕にはうまく表現できないが、
そういうことだ
 
伝わるかな?
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相対性理論っていうの

2011年07月12日 | 日記・エッセイ・コラム
つい最近のことです
 
って、会話が始まったとき“最近”とは、いつ頃の事を
想定するか?
 
先日、親父と弟、三人で食事に出かけてとき
親子なんで、かなり昔からの昔話にテンションを上げていき、
いろいろと会話を進めていくうちに
納豆の話になった
 
関西人にとって、納豆は
ターニングポイントになる食べ物だろう
いまでこそ全国区を誇る健康食品だろうけど、
おさない時には、日常的に食する習慣を
持ち合わせていなかった
 
僕自身、会社の研修で東京へ出かけたときに
人生で初めて納豆を食べたが、
正体を知るまでは食べられたものの、
名前を知ったとたんに、関西人DNAの覚醒で
食べられなくなったのを思い出す
 
しかし、健康にいいと聞けば一応は試してみる
 
関西人ながら、いつしか食べられるようになった
 
「それはいつ頃から?」
 
関西人にも関らず、そんなモノが食えることに
違和感を覚えたのか、弟が聞いてきた
 
「いや、食えるようになったんは、最近や!」
 
と、弟にまずは答えておいて
 
「そうやな、5年ほど前かな?」
 
すると弟
 
「最近ちゃうやん!」
 
確かに近々ではないけど、
昔話からの流れで、初めて食ったのが高校卒直近だった
事を思えば、5年前でも、十分最近の範疇だ
 
今日、“四十肩”について親父に確認してみた
朝から右肩が痛かったから、
これが四十肩なのか?と心配になったから
 
親父は自分の体験談を話してくれたあと、
照れくさそうに、付け足した
 
「まぁ、ワシはだいぶ前やけどのぉ!」
 
で、ほぉほぉと頷いていると、
さらに付け足した
 
「6年ほど前や!」
 
時間の感覚は人によって違うのだ
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つしかない!

2011年07月11日 | 日記・エッセイ・コラム
110710_170119
 
僕にも唯一の欠点がある
 
英語が喋れないことだ
いや、日本語以外喋れない
もっと言えば播州弁以外は上手く操れない
 
これが唯一の欠点だ
 
だが、
 
唯一の欠点ではあるが、さほど深刻でもない
 
テクノロジーを信じてるからだ
かつて、歌詞の中で
 
“科学は正しいと言う迷信の風で育った・・・” 
 
と、かの飛鳥涼は声高に歌唱していたが、
僕もその風の中で、どっぷり育ってきた
 
幼い時に思い描いた未来ではなかったと、
少しがっかりする声も聞こえる現代だが、
いやいや、そうでもない
僕が高校生の頃から言えば、
ひとり一人が携帯電話を持っているなど、
まったく想像も出来ない事だった
 
確かに“ヒトリノ夜”で唄われたように、
車はしばらく空を走る予定は無さそうだが、
それ以外は、かなりの発展ではないだろうか?
 
そうなると、次に期待するテクノロジーは
 
“翻訳”
 
英会話が出来ない僕だが、金髪女性は好きだ
どうにかお友達になりたいと思っても、
喋りだす勇気がないし、勇気があったとしても
ハロー!と引きつった笑顔を出せるかどうかが関の山
 
そんな僕としては、
マイクロホンとヘッドフォンを組み合わせたような
“翻訳会話機”が早く開発されないものか!と
すでに10年ほど、密かに待っている状態だ
 
もし、会話が無理でも
今の世であれば、ネットでのチャットぐらいなら、
瞬時に翻訳して、離れた外国に住むあまたの女性たちと
楽しげな会話に興じることは可能ではないだろうか!と、
自分で開発できないもどかしさも手伝って、
まんじりする毎日を、ここ数年送っている
 
ちなみに、唯一の欠点と書いたのは
もちろんジョークですんで、
必死に突っ込まないこと
 
お願いします
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国王が居たような・・・

2011年07月10日 | 映画
約二ヶ月ぶりに映画館へと出掛けた
 
前回行ったのは五月中旬
いつものように、予めネットで券を購入後だったんで
痛風の発作がピーク前だったとは言え、
痛い足を引きずりながら出掛けた
 
あれから二ヶ月
 
今年の目標としては、
本を50冊以上読むことと、映画を12本、
つまり、一ヶ月に1本は見ようと決めていた
 
本は、250ページあたりから500ページを超えるモノが
あるんで、
単純に50冊と言う目標は修正しなければならないが、
映画は、月1本のペースは守りたいと思っている

今回観てきた映画は
 
プリンセストヨトミ
 
映画館の予告で見て以来、小説も買って
予習として読破していた作品
事前に、配役の一部が変わっていることは
知っていたので、混乱することなく
観賞が出来た
 
映画の内容は、ブログの記事と言う事で
差し控えるとして、
上映中、ずっと脳裏の中で甦っていた言葉がありました
 
カナソハイニノ国
 
僕は日本国民であると同時に、
このカナソハイニノ国の国民でもあった時期がある
二重国籍だったということになるが、
そんな時期があったと言う事実があるわけで、
そして、あったと言う、過去形の国民である
 
そう、いまはも、このカナソハイニノ国は存在しない
 
この国名を覚えている人は
かなりの数いると思われるが、
当然、確認したことはない

高校生以下なら知らない名前かも知れない
いや、高校生以上でも
自分がその国の国民であったと言うことを
知らずに育った人がいるかも知れない
 
かく言う僕も、その国民の資格を有していたのかは、
定かではない
 
そんな、昔懐かしい名前が脳裏をよぎり、
最後の方は、ポップコーンをどのタイミングで
食い終えるか?との葛藤と相まって、
あまり映画の方は観ていないし、覚えていない
 
小説の方が、僕はオモシロかった
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹いっぱい

2011年07月08日 | 食・レシピ
食欲は年齢によって変わるものだ
 
もちろん、食べなくなる
食べられるモノは、舌が変わるのか、
色々と増えるものだが、量は反比例して
減っていくのである
 
えっ?
 
いやいや、ほんと
こんな僕でも食べる量は減るの
 
以前ならマクドのビッグマックにチーズバーガー、
おまけにフィレオフィッシュ!なんて豪勢な
取り合わせを一人で食えたし、
 
「お箸は何人分?」
 
なんて聞かれるほどの弁当を買い込んでも、
ひとりでたいらげる事も苦もなくできた
 
しかし、年齢とともに量も減り、
ダイエットとあいまって、近頃はますます
減ってきている
 
そんな少食の僕が
今夜は外食にでかけた
いつもの所だ
 
少し迷ったが、焼き豚丼なる新メニューが
視界に飛び込んできたので、
うどんセットで食べることに
 
うん、うん
なかなか美味い
うどんも、まずくはない 
 
飯が少ないか?と思いながら
食い進めたが、ちょうどいい感じの量
 
うどんのダシはどうしようか迷った
ラーメンのスープは残さなければならない事に
なっているのだが、
うどんはいいか?と、綺麗に飲み干してみた
 
最後にコップ一杯の水を飲む
いっしょに汲んでおいたお茶を流し込む
満足満足
 
で、目の前に座る弟は、
130円の駅そばをすすっていた
 
(うまそう!)
 
と、以前の僕なら思ったかも知れないが、
今の僕は思わない
 
腹いっぱい
 
腹、いっぱい
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする