![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/947cc207f230f649ec54ebdde0c5ff5d.jpg)
しかも簡単で野菜もお肉もたっぷりでスタミナつくこと請け合い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/af4f3ce959095ccb87d27e5b208d626a.jpg)
ズッキーニやトマト、パプリカ(私はピーマンで代用)、玉ねぎがたっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/36e7e4003fae00fe9e306e8ebd3a5b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/8dd61ec944b552c06755b1221ef26302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/76f984ad0d5ae7d09b06c75e2d3200c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/125c058633596cad012392acc15a38b0.jpg)
これがね、骨の部分が少なくてお肉がたっぷりなの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/c5bb52bc5c36419ade956fbce6378048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/2f1a6d912fe7501ed455a330a0018604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/41730baf3c2dfcef09c95485193223ab.jpg)
どさどさっと加えて~
あとは煮るだけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/a5aab23c05b07fd863573ebf36f4c24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
まるでカブみたいですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/9a97f48b09a4ef758c74cb26682aa08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
いくら美味しくっても~ 下処理がどーの、蒸したり濾したり出汁がどーの火加減がどーのって
いろいろ面倒なこと言われても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/4662ea09f5b838117e1ad55210f2aacf.gif)
主婦は毎日夕食メニューと闘ってるんだからさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/c951efb9b65c3c209d034e4dd640b5d2.jpg)
梅果肉とお醤油少々ね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/43f8b90f6d42dc47ebc5ae98ca591639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/d1132943a5c2bdf45abb2ca6f1631651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/c7685218a3042722a0dd2321fb0a75a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/4311f8d2b7d4f5cd9377351eceae7f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/ab4cef45e08546c6f1f4ebaca9e5fcba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/1ee57c0a9998dfa94fd44b18911d1498.gif)
(CTRLを押しながらポチすれば画面が飛びません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ポークシュニッツェル!作りました♪
結論からいうと、めっちゃ旨い!\(^▽^)/
豚カツみたいだけど別物!
私は豚カツよりこっちが好き
オリーブオイルで揚げ焼きしました。
食べながら何度「美味しいーー」「めっちゃ美味しい
」
「美味しいわぁ~」と言ったことか(笑)。
またまた愛されている妻さんのレシピです
今回は、ちゃんと全部材料があったので
妻さんのレシピ通り作れました
おいしいぞーー
やらんとソンだぞ
豚カツと違うところは、お肉にまぶす小麦粉に塩コショウを適宜入れて
粉チーズたっぷりの卵と牛乳をつなぎに使うことかな!
私、塩コショウを結構利かせたので
ソースとかぜんぜんいらなくて、すっごく美味しかったです
粉チーズのおかげかな?それとオリーブオイルのおかげ?
コクがあって、さっくり
ジューシー
毎度のことながら妻さん、さすがっ
これはもう我が家の定番間違いなし!!
教えてくれてありがとう~
さて、他には
朝から作っておいたポテトサラダ。
たぶんこれから毎日のように登場予定の茄子の浅漬け。
お酒のお伴、少しづつ。
フルーツ少々。
あー、ほんとに美味しかった豚さんLOVE
ごちそうさまでした~
晴れるって予報なんだけど、曇ってます。降りそう?って思うくらい。
今日も来て下さってありがとう!
ポチポチポチっと応援よろしくお願いします。
良い一日を~
茄子とピーマンの甘辛炒め。
我が家の茄子料理の定番になってます。
これを作ると、あぁ、今年も夏だな~って感じ
茄子はさっと油をくぐらせてフライパンに。
切ったピーマンと 種を抜いて切った鷹の爪を入れて
サッと炒めて、酒・つゆの素・砂糖少々入れて炒め煮します。
水分が無くなったら出来上がり
これは簡単なのに みんなに受けがいい料理なんです。
そしてサラダ。
最近はもれなくついてくる奈良漬けとキュウリの粕漬け。
おつまも3点セット。 キムチ、黒豆、味噌ピー。
ちょっと足りないかな~?と
チーズ盛り合わせ?
近くにスシロ―がオープンして、連日大賑わいらしく
昨日は「スシロ―試してみようか」とごんぞ~さん提案で入ってみたんです。
こういうシステムか~、とか楽しみながら
スシロ―、人気だけありますね!美味しかったです。
握りが小さいので、私でも一口で食べれるし、いろんなものに挑戦できてありがたい。
一貫が大きいと、すぐにお腹いっぱいになっちゃって
いろいろ試せないですもんね。
で! 結局たくさん食べた
というわけで、昨夜は夕ごはんの時あまりお腹が空いてなかったので
こんなもんでいいかな~、と。
さっくりと始めましたが
お酒いただくと、だんだんお腹が空いてきて(笑)
結局これじゃ物足りなくて、二人して乾き物やらおせんべやらを引っ張り出して
ポリポリガサガサ
これじゃかえってになる??
今夜はしっかり作るぞ~
今日はすごい雨!!
ポチっと応援よろしくね~
(CTRLボタンを押しながらポチしていただくと画面が飛びません)
今日も良い日を~
いつもお世話になっている妻さんのお料理から
昨夜はサーモン&チーズパイを作ってみました
見習った妻さんのレシピ!
出来上がりはこれ
どうよ~ 美味しそうでしょ
美味しかったわよ~
妻さんのレシピを見るとわかるんだけど
本当はチーズにこだわるべきみたい・・・だけどピザ用のチーズを買ってきちゃった
しかもお刺身用のサーモンが良かったらしい・・・甘塩の鮭、買ってきちゃった
よくレシピを見ずに買い物しちゃったのよね
でも大丈夫~、たぶんこれでもイケると思う 気合よ
しかも今、庭でフェンネルが育って花を咲かせてるの。
これもちょっと使ったろ
伸ばしたパイシートに粒マスタードを塗って
薄目に切ったサーモンを乗せて(甘塩鮭だけどね^^;)
チーズONして
また鮭を乗っけて
もう一度チーズ乗せて、ここでフェンネルをプラス
私、ハーブが大好きなの
糊がわりに卵の黄身を縁に塗って
もう一枚のパイを乗せて蓋をして
照りのための黄身を塗って、ばってん切って
200度に熱したオーブンの下段で25分位(私は28分で取り出しました)。
できあがり~
やったー
お皿に乗せてテーブルへ~
半分に切ると~
ほら~ チーズがぁ~
大成功
いっや―、食べました!
お腹いっぱい~~
食べすぎっ
でも今朝の体重は増えてなかったわ~
他には
ごんぞーさんの畑からインゲンの胡麻和え
同じく、最後の最後のチビイチゴ。
エシャレットとレタスはごんぞ~さんの育てたもの。
トマトは買いました^^
こりゃ簡単でいいわーーー
見栄えもいいし!
中身もいろいろアレンジできそう
妻さん、いつもよいレシピをありがとう~
今日も来て下さってありがとう!
ポチポチポチっと応援よろしくお願いします。
良い一日を~
先日教えていただいた「こねないパン」
(クックパッドで人気ですって)
あまりに簡単で楽しいので、ちょっとはまっちゃってます(笑)。
そうなのよ、はまると納得いくまで続くのが私の特徴なの
チーズとお芋を入れたちょっと硬めのパンも焼いてみました。
さてその前に
まずは、キホンのパンとフルーツグラノーラ入りのパン!
材料、書いといた方がいい?
強力粉 250g
ドライイースト こさじ4分の3
砂糖 こさじ1
塩 こさじ4分の3
ぬるま湯(30℃~40℃) 200cc~250cc
全部混ぜて、タネは柔らかめに作ります。
この「ぬるま湯」というのがポイント!これで醗酵が早くなります。
タネが柔らかめというのもポイント!醗酵しやすいです。
今冬で寒いので、醗酵させるボウルも少し温めておきました。
8時50分、発行開始~
ちょっと家事などやって、ブログやったりしてたら
あっという間に10時半。 醗酵OK~♪
もうこれでいいの!
タネの半分強はキホンのパンに。
残りの半分弱はフルグラを加えて
ご飯のヘラで混ぜてますが(笑)
ざっくり混ぜ込んでクッキングシートの中に入れます。
上にもフルグラをかけちゃった。 そして小麦粉を茶こしでサラサラっとかけて。
200℃に熱したオーブンの下段で30分。
焼きあがり♪
キホンのパン。 いい感じ~
フルグラのパンは・・・?
焦げちゃったー(笑)!
上に乗せたフルグラが余計だったわね(^-^;)ゞ
焦げたフルグラをささっと落せば、ま、OKよ
切ってみましょ。
いいんじゃない~?
むっちりしたキホンのパン。 純粋なパンの味!美味しいです^^
フルグラのパンは雑穀パンみたいな食感の楽しいパンになりました^^
これは楽しい
試してみて良かったわ
そして次はチーズと焼き芋を入れたパン。
焼き芋は先日のリンゴとお芋のパンを作った時の残りよ^^
こちらはフランスパンの雰囲気を狙って、少し硬めのタネで作りました。
タネが硬めだったので醗酵がなかなか進まなくて
途中でちょっとお湯を足したの^^;
でも焼きあがりはGOOD♪
これは明日友人が集まるので、その時のテーブルへ。
いっや~、時短パン、いいですね~
ほんとてきと~な感覚で出来ちゃうところが私向き!
次は・・・豆入りなんてどう~?
やってみたいな~
いっや―、驚きました!時短パン!
流行りらしく、皆さんはもうとっくにやってらっしゃったかもしれませんが
私は先日 愛されている妻さんのところで知って
その後、テレビでも時短ピザ生地のことを見て
これは絶対試さないと!って決意してました(笑)。
で、今日やってみたの。
じゃーーん!
お芋とリンゴを入れたパンにしました!
9時半ころ作り始めて、焼きあがったのが12時前です。
もちろん醗酵時間を含めてよ?!
早くてビックリ~♪
クックパッドにも紹介されている方法です。
一応私自身のメモのためにも書いておきますね。
強力粉 250g
ドライイースト 小さじ4分の3
砂糖 小さじ1
塩 小さじ4分の3
ぬるま湯(35℃~40℃) 200cc~250cc
(30℃~40℃の温度はイースト菌が一番活動する温度なんですって)
パンは以上の材料を混ぜ合わせてボウルで醗酵させるだけ。
醗酵させてる間に、お芋をオーブンに入れて焼き芋にしました。約1時間。
焼き芋を作ってる間に、りんごを煮リンゴにしました。
りんご・レモン汁少々・梅酒・砂糖少々。
水気がなくなるまで煮詰めます。
焼き芋が出来て、サイコロに切って用意が出来た頃
パン生地の醗酵も順調に進んで膨らみました!
オーブンを200℃にセットして予熱開始。
パン生地にサイコロに切った焼き芋と煮リンゴを混ぜ込み
型にクッキングペーパーを敷いて、生地を入れます。
小麦粉を茶こしでサラサラっとてっぺんに降らせて
さぁ!200℃のオーブン下段で30分!
焼きあがりっ♪
あまりにうまく焼けてて目からうろこ~
油を使っていないし、お砂糖も少ないし、これは純粋にパンって感じで
私好み!
ごんぞ~さんも喜んで食べてくれました^^
お芋の周りはふっくらでしたが、りんごの周りは重めです。
どうしてもリンゴの水分でそうなりますよね~
後から気付いたけど、リンゴにシナモン入れたらもっと良かったね~^^;
これは簡単で美味しくて作るのが楽しいです!
今度はシンプルに何も入れないものと、チーズをたっぷり入れたものの2種類を
焼いてみたいな~♪
薄力粉で焼いてもいいらしいので、それも試してみたいと思ってます。
いやぁ~、これは楽しいです!
妻さん、またまた楽しいクッキングをありがとう~(*´∇`*)
明日は土曜日、お休みだね~
先日のふわとろチーズをアレンジして
お豆腐のラザニアを作ってみました。
お豆腐をラザニアにするのは栗原はるみさんのアイディアです。
美味しそうだし、めっちゃ簡単なので
そのうち作ってみたいな~って思ってました。
で、先日作ってみた「ふわとろチーズソース」が合いそうでしょ?
こないだのはカスタードクリーム風でしたが
今回は 牛乳・スープの素(コンソメなど)・片栗粉(とろみ付け)・ピザ用チーズ
先に牛乳・コンソメを鍋で温めて溶かし、そこに水溶き片栗粉をいれて
とろみをつけて、それにチーズ120g程度を加えて
よくとろけて混ざるまで木べらでまわします。
味はコンソメのみよ^^
私の使ってるのはキューブが大きいので1個ですが
味の素のコンソメなんかの大きさだったら2個かな?
耐熱容器に、ざっと水切りした木綿豆腐を半分に切って薄くして並べました。
市販のミートソースを乗せて
そこに
ふわとろチーズソースを重ねて
オーブン中段で焼きました(スイッチはグラタンにあわせてます)。
とろとろのソースがどう焼きあがるか楽しみ♪
15分ちょっとで焼きあがり!
これ以上焼くと全部茶色くなっちゃうかな?と思って
早めにとりだしました。
作ってみて思いましたが
先日の卵ベースのチーズソースの方が焼きあがりが膨らみますね。
取り分けていただきました。
お味はgood♪
中身がお豆腐なので、ふわふわのとろとろ!
これは歯がいらんわ~(笑)
赤ちゃんとか、ご高齢の方に良いかも!
私には、ちょっと噛み応えを感じるものが欲しかったかな~
今度ミックスベジタブルでも入れてみようかしら?
都内、びっくりな雪ですね~
ここ千葉県は雨。
明日、北海道へ行く予定だけど
これから東北・北海道は大荒れ!
飛ばないだろうな~
飛んだとして怖いな~
怖いといえば・・・昨日スターウォーズを3Dで観て来たよ~
音響効果がすごくて、画像も迫力あって怖かったー
あー、平和がなにより。。
お正月のパーティメニューのメインには
先日覚えたイタリアンローストポーク!って決めてました。
これは私の取り皿。
すっごく美味しく出来て感動でした~♪
イタリアンローストポークの作り方は、愛されている妻さんのこのページ!
でね、お肉の美味しさをさらにUPするには、やっぱりこのタレよね~
今回はリンゴベースで作ってみたの。
それが大成功で、娘たちにも褒めてもらえたので
覚書もかねて書いておきますね~
用意したのは、まずはお肉。
ももブロック約600gのを2つ!
それと玉ねぎ、にんにく、ローズマリー、月桂樹の葉、オリーブオイルと塩コショウ。
妻さんのサイトにあるように、お肉をグサグサ包丁で切り込んで
その穴にハーブ類を詰め込んでいきます。
それを耐熱容器に並べて、お湯を1cm程度入れるんですが
今回はリンゴも切って周りに並べました。
出来上がった時の汁をそのままタレにしたいからです。
リンゴもお肉とよく合うし、ハーブ類とも相性がいいですよね^^
耐熱皿が特大で、オーブンレンジのトレイに入るかな?って
ここまで来て一瞬不安でしたが
ぴったり収まりました・・・良かったぁ~(((。^_^A
そして190度に熱したオーブンの下段で90分。
焼きあがり~♪
いい香り~(*≧▽≦*).:♪*
お肉だけお皿に移して、この残り汁をフライパンに全部入れて
リンゴを潰しながら(簡単に崩れます)
塩コショウで味を調え、隠し味にお醤油少々、そして酢を回しかけます。
酢が油っこさを抑えてくれていい感じのソースに仕上がるのよ^^
リンゴのフルーティさと肉汁で、お味見したら最高よ(*^ー゜)v ブイ♪
ごんぞ~さん、切り分けてます。
今回は前よりずっと上手に出来ました(^m^)
作ったタレはドレッシングポット(?)に入れて出しましたよ。
ほら、美味しそうでしょう~
ローズマリーの香りとニンニクの香りがあいまって食欲を刺激します
リンゴ効果なのか、お肉がほろほろと柔らかくなりました。
娘夫婦が喜んでくれて、特に彼の方は嵌ってしまってたーくさん食べてくれました。
「う~ん、ハーブの香りが~」って^^
完売でした!
嬉しかった~
ポチっとしていただけたら嬉しいです
近頃のお家居酒屋
旅行で増えた体重を落とそうと、ヘルシーメニューやってます。
ヘルシーと言ったら鶏むね肉、いいでしょ?
問題はパサパサ感だと思うけど
この方法ならめっちゃ簡単でしっとりぷるぷる♪
前に美容院で読んでた、たぶんエッセかな~?あの本に載ってた方法よ。
鶏むね肉は一口大のそぎ切りにして
ポリ袋なんかに入れて片栗粉をまんべんなくまぶします。
それをさっと茹でるだけ!
これが茹であがり。
ほら~、しっとりプルプルでしょう~?
私この方法を覚えてからは、鶏むね肉はこれでまず下処理します。
これを野菜なんかと炒めても美味しいしね^^
でも今回は野菜たっぷり入れてマリネにします。
お肉の上に塩もみした玉ねぎ、パプリカ、赤ピーマン、プチトマト、薄切りのセロリ
レッドキャベツスプラウト、それと人参の葉。
そしてマリネドレッシングを回しかけて
このまま冷蔵庫で寝かせます。
私はいつも朝ここまでやって会社に出掛けます。
で、出来上がりは♪
ほ~ら、美味しそうでしょ^^
マリネの味が鶏むね肉にもしっかりついて
美味しかったですよ~♪
それと りぷママさん から教えていただいたアボカドのディップも作りました。
アボカドにすりおろしニンニク、塩コショウ、レモン汁を加えて潰したら出来上がり!
私は少しだけバージンオリーブオイルも加えました。
それと黒胡椒を利かせて、にんじんの葉も刻んで乗せた!(笑)
パセリでもいいと思います。無くてもいいけどね^^;
これはポテトチップといただきました。
主人もはまったらしくてセッセと食べてました^^
りぷママさん、ありがとう\(^▽^)/
他には ワンタンとモヤシと玉子のスープ。
あ、お豆腐も入れたんだった!
スープと言うより鍋感覚でお代わり自由の食べ放題(笑)。
味付けはワンタンスープ(付属品)、中華だしの素、塩コショウ、胡麻油少々。
焦がす寸前だったカボチャとか並べて、美味しく頂きました。
おかげさまで今朝の体重は1kgダウンで、前に戻りましたとさ(^^)v
やっぱ鶏肉は有効ね~♪
ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。
(CTRLキーを押しながらタップすれば画面が飛びません)
↓
ありがとう♪
カシューナッツ入り・ハスと唐揚げの甘酢あんを作ってみました。
いつもデパ地下でついこれを買ってしまうの。
カシューナッツを使っているところがミソなんだんなぁ~と思ってました。
デパ地下のは鶏むね肉を使ってますが
あいにく冷蔵庫の中には鶏もも肉のストックしかなく。
もも肉の方がおいしいんじゃないの?とそれでGO!
用意したのはもも肉3枚(かなり多い、笑)
蓮根 中くらいの1本(重量測るの忘れた^^;)
シシトウ赤 数本
カシューナッツ 軽く一つかみ
鶏もも肉は一口大に切ってコチュジャンの焼き肉のたれで漬けこみました。
で、これに片栗粉をまぶして唐揚げに。
油を切って大きめのフライパンにどんどん入れていきます。
ハスは素揚げして、油を切ってフライパンに。
そこにカシューナッツと適当に切ったシシトウを加えて炒めます。
甘酢あんは 酢 75cc
めんつゆ 90cc
砂糖小さじ 2
片栗粉 ざっくり小さじ2
水 20cc位
って感じかな?
めんつゆは使う銘柄によって濃さが違うので味を調整してね^^
で、それを流しかけて一煮立ちさせたら出来上がり!
かなりの迫力です(笑)。
思った通りの味!
食べ盛りの子がいたら喜ぶだろうな~!って思いました。
食べ盛りからは遠いけど、ごんぞ~さんの箸も進んでました(^^)
イッパイ作ったのは半分くらい冷凍しておきたかったから^^v
冷ややっこや果物
毎度のお漬物。
お漬物はいつの間にかクセになって、なくてはならない一品になっちゃいました。
手前のキュウリと白い瓜は酒粕漬けです。
これがまたちょっとクセになる(^^ゞ