運よく休暇が取れ、しかも快晴の青空、これは出かけるしかないと思いました。
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、倉敷市や岡山市の街中を避け、郊外に出かけることにしたのです。
マスク着用はもちろん、移動は車、人に近づかないことを最優先に考えました。
まず向かったのが、岡山県下一の桜の名所、津山市の鶴山公園(津山城跡)です。
事前の情報では、3月28日より、2020津山さくらまつりが開催されているようです。
開花情報は、「満開!見頃」となっていました。園内のイベントは一部中止、規模の縮小の措置が取られていました。
ライトアップやぼんぼりの点灯は、例年どおりのようです。(現在は休園中)
中国自動車道院庄ICから10分ほど。ナビの案内に従って進むと、進行方向の道路の向こうに、小高い鶴山(つるやま)が見えてきました。
一面が、うすいピンクの桜に覆われています。
公園内の駐車場には、スムーズに停めることができました。公園入園口に歩いて向かいますが、見上げる石垣の桜と快晴の青空のコントラストは、かつて見たことのないような、それは見事なものでした。
前回と比較し、当日の入園者は、2~3割程度でしょうか。いつもと違う静かな園内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/72959db859644c2bc9baee09c434a299.jpg)
駐車場から入園口に向かう途中、見上げるとご覧のようなさわやかな景色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/812b576bc852699e596fbe4a78fce099.jpg)
入園口。例年になく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/183275b9c8b960cb86458e8f6ae23cd9.jpg)
お城の石垣と桜が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/5fb48367860d66f359841159a2a28b47.jpg)
まさに快晴。素晴らし天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/2e51cdc3b7ea6650436b5f01b012c8ee.jpg)
被写体の中心は、どうしても備中櫓になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/261a90481c397b9272c90ac2141bc061.jpg)
このカット、とても美しいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/60e0231e3fd37f68ab9f77e0dea84e74.jpg)
こちらも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/c1434cc254ec2596073a82437bf6ae5e.jpg)
桜と街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/12e70fcf8b9041fb587d8a7e61c33920.jpg)
本丸付近の芝桜が強烈でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/f67a3191aedc7ef5cfb840546478650a.jpg)
まるで桜の絨毯のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/e8ea567a3c1d8af51cf9f274a1c26dc7.jpg)
天守閣跡から見る津山の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/10c8bcf896ded52c8da01a7ffab05abe.jpg)
天守閣跡から見る備中櫓
人が少ない分、被写体としては申し分ありません。撮影の中心はどうしても、備中櫓(びっちゅうやぐら=平成17年復元)になります。
いろんな角度から、何枚も写真を撮りました。
公園内に、「シートを広げての飲食はご遠慮ください」とアナウンスが繰り返し流れていました。
このあと、折角なので、大名庭園・衆楽園にも寄ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/40a425d3a5255f384cfd68a7ecadb0e4.jpg)
風情のあるぼんぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/58b45e433fa3d676904c8ff9634c18bd.jpg)
桜の季節の代表的カットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/5da88bc7f27eeaf5a3a533d3be3d7a8e.jpg)
表門入口前の通り。閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/3043b12e67e340cda72474c283937900.jpg)
さわやかな菜の花が咲いていました。
訪問日:令和2年4月6日(月)
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、倉敷市や岡山市の街中を避け、郊外に出かけることにしたのです。
マスク着用はもちろん、移動は車、人に近づかないことを最優先に考えました。
まず向かったのが、岡山県下一の桜の名所、津山市の鶴山公園(津山城跡)です。
事前の情報では、3月28日より、2020津山さくらまつりが開催されているようです。
開花情報は、「満開!見頃」となっていました。園内のイベントは一部中止、規模の縮小の措置が取られていました。
ライトアップやぼんぼりの点灯は、例年どおりのようです。(現在は休園中)
中国自動車道院庄ICから10分ほど。ナビの案内に従って進むと、進行方向の道路の向こうに、小高い鶴山(つるやま)が見えてきました。
一面が、うすいピンクの桜に覆われています。
公園内の駐車場には、スムーズに停めることができました。公園入園口に歩いて向かいますが、見上げる石垣の桜と快晴の青空のコントラストは、かつて見たことのないような、それは見事なものでした。
前回と比較し、当日の入園者は、2~3割程度でしょうか。いつもと違う静かな園内でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/72959db859644c2bc9baee09c434a299.jpg)
駐車場から入園口に向かう途中、見上げるとご覧のようなさわやかな景色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/812b576bc852699e596fbe4a78fce099.jpg)
入園口。例年になく静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/183275b9c8b960cb86458e8f6ae23cd9.jpg)
お城の石垣と桜が見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/5fb48367860d66f359841159a2a28b47.jpg)
まさに快晴。素晴らし天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/2e51cdc3b7ea6650436b5f01b012c8ee.jpg)
被写体の中心は、どうしても備中櫓になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/261a90481c397b9272c90ac2141bc061.jpg)
このカット、とても美しいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/60e0231e3fd37f68ab9f77e0dea84e74.jpg)
こちらも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/c1434cc254ec2596073a82437bf6ae5e.jpg)
桜と街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/12e70fcf8b9041fb587d8a7e61c33920.jpg)
本丸付近の芝桜が強烈でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/f67a3191aedc7ef5cfb840546478650a.jpg)
まるで桜の絨毯のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/e8ea567a3c1d8af51cf9f274a1c26dc7.jpg)
天守閣跡から見る津山の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/10c8bcf896ded52c8da01a7ffab05abe.jpg)
天守閣跡から見る備中櫓
人が少ない分、被写体としては申し分ありません。撮影の中心はどうしても、備中櫓(びっちゅうやぐら=平成17年復元)になります。
いろんな角度から、何枚も写真を撮りました。
公園内に、「シートを広げての飲食はご遠慮ください」とアナウンスが繰り返し流れていました。
このあと、折角なので、大名庭園・衆楽園にも寄ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/40a425d3a5255f384cfd68a7ecadb0e4.jpg)
風情のあるぼんぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/58b45e433fa3d676904c8ff9634c18bd.jpg)
桜の季節の代表的カットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/5da88bc7f27eeaf5a3a533d3be3d7a8e.jpg)
表門入口前の通り。閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/3043b12e67e340cda72474c283937900.jpg)
さわやかな菜の花が咲いていました。
訪問日:令和2年4月6日(月)