未熟なカメラマン さてものひとりごと

ようこそ、おいでくださいました。

平成29年12月10日(日)室津漁港に牡蠣を買いに行ってきました。

2018-01-13 21:40:18 | 買い物
今年も、お歳暮用にと、兵庫県たつの市御津町室津に牡蠣を買いに行ってきました。
自宅を10時ごろ出発、目的地に近くなったところで、「道の駅みつ」に、トイレ休憩を兼ねて寄っていくことにしました。
何と、駐車場は、第1、第2駐車場とも満車。仕方なく少し離れた臨時駐車場に停め、歩いていくことにしました。



道の駅みつ


途中でナナカマドを発見

敷地内では、焼き牡蠣のいい香りが立ち込めています。
また、店内は、びっくりするほどの来店客で、歩くのもままならない状況です。2台のレジには、多くの人が行列を作っており大盛況でした。レストランも満席のようで順番待ちの人がたくさんいました。

道の駅から室津漁港はすぐのところにあります。ここには、水産会社の作業小屋兼直売所がいくつも並んでいます。どのお店でも、元気のいい娘さんたちが客に対応しています。
特に店先の焼き牡蠣の試食コーナーでは、どのお店も外国人実習生と思われる若い女性が、「カキいかがですか、おいしいですよ!」と繰り返し声を出しながら、一生懸命焼いていました。



釣りをする人


牡蠣の直売所が並んでいます。


漁船がたくさん並んでいました。

牡蠣といえば、岡山県でも、日生(ひなせ)、寄島(よりしま)の2大産地がありますが、5年ほど前、室津の町並みを訪ねた際、偶然にもこのお店(吉田水産)に立ち寄ったのがきっかけで気に入ってしまい、以来、毎年この時期に訪ねるようになったのです。

ところで、牡蠣の生産、県別にどのようになっているかご存知でしょうか?
少し、古いデータですが以下の通りです。
(平成27年広島県統計・参考資料)
1位 広島県 68.1%
2位 岡山県 8.4%
3位 宮城県 6.6%
4位 兵庫県 5.4%
5位 北海道 2.3%
   その他 9.2%
広島は、広島湾で育成され、山陽道からも牡蠣筏を多く目にすることができますね。圧倒的シェアです。広島の牡蠣の特徴は、大きさはやや小ぶりですが、身がしっかり詰まっていることだそうです。宮城県は、東日本大震災で甚大な被害を受け、生産量は一時、半分以下になってしまいました。

国別生産量は以下の通りです。単位:千トン(殻付)
1位 中 国 4,574 83%
2位 韓 国 287 5.2%
3位 アメリカ 189 3.4%
4位 日 本 164 3.0%
5位 フランス 77 1.4%
世界のほとんどが中国で生産されているとは驚きですね。

往復の高速料金、ガソリン代など考えると、高いものにつきますが、新鮮な牡蠣を自分の目で確認ができ、信頼できる業者に任せられるのが一番安心ですね。またたくさん買うと、サービスでおまけがつくのもうれしいです。室津の牡蠣は、協定ができているようで、今年はどこも1キロ900円でした。

牡蠣の生産ですが、高齢化と労働力不足により、最近ではそこも外国人技能実習制度により多くの東南アジアからの研修生・実習生が雇用され、産業を支えているのが実態のようです。

室津からの帰り、日生まで一般道を通って帰りますが、海岸沿いの道には多くの牡蠣の直売所が並んでいます。まるでオイスターロードのようです。日生で名物「カキおこ」でも食べて帰ろうと思いましたが、どこのお店でいっぱいであきらめ、いつもの日本食「秀吉(ひできち)」で海鮮料理(ミニ懐石)を食べて帰途についたのでした。


未掲載のものを順次掲載しています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山県 隠れた紅葉の名所 ... | トップ | 楽しいウオーキング 弥高山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

買い物」カテゴリの最新記事