「え~こんなに品数あるの???」とミモロがビックリするランチ定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/4f2c25b2166910c9bd3ee97b397e7ecf.jpg)
ここは、京都左京区の白川通沿いにある「食菜ちゃまた」です。
お友達が昔から贔屓にしているお店で、特にランチタイムは大人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/2035532a1b59cbf1f0dce7ecc46e631a.jpg)
11:30のランチタイムより、早めに到着したミモロだち。すでに3組のお客様の姿が…。
「すごい人気なんだね~」と、店頭にある看板に目をやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/82e577586d6ac04921c2eb9900c43157.jpg)
「いろいろなお品から選ぶんだ~」と、今一つ、この段階では、よくわかっていないミモロです。
開店と同時に店の中へ。「わ~結構広いお店だね~それに落ち着いた雰囲気…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/6fed650b367d94c3966400964d32dfc1.jpg)
以前より、ここを贔屓にしているお友達は、法事などの親戚の集まりには、ここを借り切って食事をしたこともあるそう。
テーブルについて、改めてお品書きを読み込みこます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7f/244658dfa33a59f61a1a02d6e1b74477.jpg)
ランチは、付出、煮物、ご飯、赤だしが基本で、お品には選択の幅が…
「ミモロちゃん、何にする?」とお友達。「う~迷っちゃう…」とうなるミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/f62fa9cc286254a4f644a5add69fb012.jpg)
「え~と、一品は、半熟玉子の揚げ出し…それから。お魚は、カレイの煮つけにしようかな~…」と。
「かき揚げ、半分あげるね!」とお友達。「うん、ありがとう…」
注文が終わるころには、店内は、満席になっていました。
やがてミモロたちの前に次々にお品が運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/8e362196fefb8059e9349f4cdfbab1e8.jpg)
「これ美味しそう~」と、半熟玉子のかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/045bc08e2061271bead9a197b2fcb20e.jpg)
そして、ボリュームたっぷりのかき揚げ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/5ddeaab82cf33cc4e4bb3e1e474d4140.jpg)
「わ~これ一人じゃ食べられないかも…」と思うほど…。
さらにメインとなる煮物が…
お友達が注文した鯛のあら煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/e249493c03f4940cc82ba287cb64535a.jpg)
「結構身が付いてるね~」
ミモロのカレイの煮つけもお皿にいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/7e52f5a69b1bf43ed7d7633817138b20.jpg)
「わ~こんなにたくさん~」とテーブルに並んだ品数とボリュームに感動すら覚えるミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9e/361c24c40052444c958c902bffe29d3f.jpg)
なんと、これで、1100円!
「信じられない!」と思わず口から感激の声がこぼれます。
長らく地元の人から愛され続けているお店で、特に魚料理は評判なのだそう。
ご店主が漬けたゆず酒など、手間をかけた食材などから、料理人としての腕の良さが伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/232146ac1395df5656a3a8268b3204ba.jpg)
食材も吟味されたものばかり…地元産の野菜や京都、滋賀産のお米など、京都の味わいが満載。
「美味しかった~」とミモロ。「ここももっと前から知ってればよかった~」と。
叡山電車「修学院駅」と「一乗寺駅」の中間くらいの距離で、いずれも徒歩7分ほどでしょうか?白川沿いの西側です。
「紅葉を楽しみに、曼殊院や修学院離宮に来たら、ここでランチしたいね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/3f749fe34ade6ff19f494a9b4702dec3.jpg)
「また来ま~す」と手を振るミモロ。
ランチタイムは14時までですが、13時過ぎには、お品がなくなることもあり、入店は、13時10分までをおすすめします。
多少、待っても、その価値は十分。
「絶対また行く~!」とミモロ。観光客が多い、四条通近辺から、郊外へ。そこには地元の人が愛するリーズナブルなお店がいろいろあるのでした。
*「食菜 ちゃまた(茶又)」京都市左京区一乗寺清水町8 ☎075-791-8932 ランチ11:30~14:00 夜17:00~ 水曜休み
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/8036f17d842692effe8639abc9804561.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます