「夏らしい干菓子だね~」とミモロが求めたのは、京保元年(1716)創業の「若狭屋久茂」の干菓子「青い水連」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/0561a65287df47402129d8d21918f4f2.jpg)
和三盆糖を使った干菓子には、ちょっと塩味をプラスして、塩分が必要な夏にふさわしい味に仕上がっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/58/2333427bb167d9d695b3483cd0b0aae2.jpg)
「ご先祖さまの仏壇に供えて、お盆の時に食べようと思ってたけど、食べちゃおう~」とミモロ。渋めのお茶と共に早めに頂いてしまいました。
「わ~ミモロちゃんお久しぶり~」と、「若狭屋久茂」の現在、8代目となる金澤倫子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/0bd33994a66ce82f93698726ede81b1f.jpg)
ミモロの親しいお友達でもあります。でも、最近、なかなか町に出ることがなかったので、お店に伺うことができなかったのです。
先代より干菓子をメインに商品展開をしていて、金澤さんのアイディアで、次々に新しい感覚の干菓子が生まれています。
「すごくかわいいのあるんだよね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/bd60fc503d85a4b493385caa98308c35.jpg)
「今年、新たに登場したのがあるの~」と見せてくださったのは、サイコロのような立方体の干菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/8a554b5fb20f754d736d079f84b8f171.jpg)
これは、「喫茶イレブン」の天白隆洋さんとのコラボで生まれたエスプレッソの味わいの干菓子です。
「コーヒー味なの…ということは、日本茶だけじゃなくて、コーヒータイムに食べたいね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/189b10e4d88e8a518458fb67615d4aa1.jpg)
「そうですね~和三盆糖の優しい甘さは、疲れを癒すのにピッタリですよ」と。
「テレワークの時に食べるのいいね~」とミモロ。この品はオンラインショップでも購入可能です。
「あのね~実は、この干菓子作るの結構大変だったの~」と金澤さん。
それは、立方体を押し型で成形するのが、思った以上に難しいことなんだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/a782ed7da5d919f9c7bd555c0eb92160.jpg)
「え~大きなのをカットしたんじゃないんだ~」と、立方体の押し型を見て驚くミモロです。
お花の形など、一見複雑な形の押し型の干菓子より、シャープなラインが際立つ立方体を押し型で作るのは、角が崩れやすいのだとか。
「へぇ~そういうもん…」と、シンプルな形の難しさを知ったミモロでした。
*「若狭屋久茂」の詳しい情報はホームページで オンラインショップもあります。
久しぶりに親しい方に会うのは、本当に嬉しいこと。ミモロの心も弾みます。
「あ、薙刀鉾の厄除け粽だ~」四条通の薙刀鉾の会所のそばには、大きな厄除け粽の飾りが下がり、祇園祭の訪れを人々に知らせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/31b7c8d672b37e0c415f75964c65817b.jpg)
そんな四条通から堺町通を南に入ったところにある日本料理の「おもてなし こまつ」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3f/ec928f96763c21734f0d49feb907c5fe.jpg)
「あの~前を通りかかったんで~」と、久しぶりに店主の小松さんにご挨拶。
「お!ミモロちゃん~久しぶりだね~お昼食べる?」と小松さん。「あの~予約してないけど…いいの?」「はい、今日は大丈夫だよ~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/0b420afda29eda8263a1c399ced335c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/141ef4068c50a995c3cc3aa1f1a2b8aa.jpg)
誰もまだいない店内へ、アルコール消毒と検温をして入りました。
「いつものおもてなし膳、お願いします~」と、一応お品書きは見るものの、1500円(税・サ別)のお得なランチを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/f3daee40da41eb21858f828babf59b4d.jpg)
「だって、大好きな茶碗蒸しセットされてるんだもの~」と。
まずは、ミモロの前に、鯛の子とゴーヤ、レンコンとセロリ、もずくとろろなどを使った料理が運ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/286aaf66d174118e0c79c0be81912723.jpg)
「こういうのおうちで食べられない味…」と目を細めるミモロ。どうもおうちごはんのバラエティーの乏しさに飽きているよう。
「わ~い、茶碗蒸しだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/4c407cc42ad621cc29ad6407a69d9ca3.jpg)
具だくさんの茶碗蒸し、「おうちで作ってもらえないの~」と、小松さんに愚痴るミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/2f7ceda00071a4647abbf96d19087c7b.jpg)
「そりゃ~ひとり二人のごはんで茶碗蒸し作るの大変だからね~」と。「うん、わかってる…」と京都に暮らし始めてから、茶碗蒸しが大好物になったミモロ。「東京ではあんまり食べなかったの~」と。
それから、チキンとしめじなどが入ったサラダ。低温調理されたチキンの旨味が口に広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/7a42a538d75f59560dc3313110441d66.jpg)
土鍋炊きのごはんもいっそう食欲をそそります。「これミモロのために炊かれたごはん…残ったらおむすびにしてね~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/26802577429cb3ca4265bb7fc803391b.jpg)
「うちでも、土鍋炊きご飯なんだけど、なぜかここの方が美味しい~」と、また愚痴るミモロ。「すごくいいお米も使ってるのに、どうしてだろ?」とチラリを横を見ます。すみませんね~うまく炊けなくて…。
最後は、揚げたての天ぷらが続きます。茄子、ジャンボコーン、アボガド、鱧、エビなどが次々に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/dc6d0e658ad3e80e07a7efe72d362d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/7c4c7a90510b1a4f364ce1a7492dd023.jpg)
「美味しかった~やっぱり、プロの味は違う…」とミモロ。当たり前です…もう…
*「おもてなし こまつ」の詳しい情報はホームページで
京都は緊急事態宣言が解除され、アルコールが飲食店で頂けるようになりました。しかし、まだまん延防止の期間なので、夜は19時までしかアルコールは飲食店では出されないことになっています。
7月1日から始まる祇園祭。今年は神事のみということで、山鉾巡行や神輿渡御は中止です。でも、山鉾町には、山鉾を建てることに…。
「一応、山鉾見に来ちゃいけないってことになってるけど…どうなるのかな~」と、正直ちょっと心配も感じるミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/6304fa7555a1f5960baa44be4ba7f9fa.jpg)
ワクチン接種も進む現状、そろぞれの山鉾町では、コロナ対策をしながら、祇園祭に臨みます。
「今年の7月って、なにがどうなるのか、よくわかんないね~」というミモロ。きっと多くの人が同じ思いではないでしょうか?
油断せず、暑くてもマスク着用で過ごしましょう…
「なんかお鼻のまわり、汗疹になりそう~」というミモロです。がまん、がまん…
<ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで