「堀場製作所」の「びわこ工場」は、JR湖西線比叡山坂本駅が最寄り駅です。工場見学を終えたミモロたちは、駅へとバスで戻りました。「まだ13時過ぎだし日吉大社にお参りしようかな~」と、ミモロは、ほかの参加者とお別れして、駅から「日吉大社」へと続く道をトコトコ歩き始めました。
比叡山の麓に位置する坂本は、昔、比叡山坂本駅への仏師を供給する門前町として栄えたところ。今も、立派な石垣が町の随所に姿を留め、当時の繁栄を物語ります。
「あ、なんか立派なお屋敷がある…一般公開されてるんだ~」
ミモロが立ち止まったのは、「公人屋敷(旧岡本邸)」です。入館料100円を受付で払い中へと進みます。
「あ、お台所だ~」
大きな竈や水場がある広い台所。多くの人が働いていたことがわかります。
地下室もあり、そこに食料を備蓄していたのでしょう。江戸時代後期に改修されたと思われる建物です。
さて、ここ「公人(くにん)」というのは、江戸時代、比叡山で修行した僧侶たちが、天台座主から、名字帯刀、妻帯を許され、里に坊を持ち、比叡山の治安維持や寺領からの年貢の徴集、全国の大名などからの寄進の管理、必要な物資の供給、人足の手配などを行い、延暦寺の運営などを蔭で支えた人たちです。
「へぇ~そういう人たちがいたんだ~。そうだよね。あの大きな延暦寺を支えるには、大勢の人の力がひつようだよね~」と、今まで知らなかった「公人」という人たちの存在に、納得するミモロでした。
この「旧岡本家」は、この一帯の「公人屋敷」のなかでも中心的な存在。現在まで多くの「公人屋敷」が改造されたりしてきた中で、当時の状態を留めている貴重な屋敷です。
明治時代、神仏分離の政策が施行されたとき、延暦寺を離脱し、日吉大社の神職になり、社家と変わって、現在に。
明治維新の廃仏毀釈など、多くの政策の転換に当時の人たちは、本当によく対応したものです。
「今のアメリカより、すごい時代の変化だったんじゃないの~」と思うミモロです。
さて台所からお座敷へ。「ここも広くて立派なお座敷~」
床の間には、菅原道真の人形と甲冑飾りがされています。
「端午の節句の準備?」
お座敷には襖絵が・・・。江戸中期に活躍した絵師 横井金谷(よこいきんこく)が描いた襖絵。
「ここにあるのは、コピーなんだって、本物は大津市歴史博物館に所蔵されてるんだって…」と、襖絵に近づくミモロ。
精巧な大型コピー機の発達で、近頃、一般公開されている建物では、ほとんどがコピーになっています。
「本物、劣化するといけないから…でも、なんかちょっと趣違うんだよね~」と。どうしても筆運びの立体感にかけるよう。
「最近、本物って表示してるところもあるもんね~」。それだけコピーが多いのでした。
「お庭もあるんだ~」では、母屋から外に行ってみましょう。
母屋の裏手には、畑だったスペースを囲むように、米蔵と馬屋が見えます。
「お米たくさん備蓄してたよね。きっと・・・」この蔵には、延暦寺の紋があり、お寺に納める年貢米を備蓄していたと推測されます。
「これ脱穀機かな~」木製の農具が今もそこに…。馬屋にいるのは、農耕馬ではなく、年貢米などを比叡山に運搬するための馬であり、また、延暦寺に参内する上級武士が、山に入る前に、この屋敷で、正装に着替える際に馬を一時預かった場所だとか。
「昔は正装して行ったんだ」と、延暦寺にはいつも歩きやすい靴とカジュアルな服装で行くミモロ。当時の延暦寺の力を伺わせます。
再び母屋へ。「あれ~。これ槍を置く場所じゃないの?」
鴨居の上に、槍を置く場所を見つけました。僧侶といえども、いざというときは、延暦寺に駆けつけるための準備でしょうか?
「昔の修行した僧侶って、山の中走り回ったりして、かなり体力鍛えてるから、そこらへんの武士より強かったかも…」と想像します。
「あ、金魚・・・」これはこのお屋敷の歴史とは無関係。でも見過ごせないミモロでした。
室町時代、この坂本一帯は、近江一の経済の町として繁栄。織田信長が延暦寺の力に恐れを感じたのは、武力だけではなく、その莫大な経済力にもあったのでしょう。江戸時代になり、徳川家からは、大名クラスの多くの所領を拝領し、その運営には、「公人」の組織は必須だったのでした。
比叡山は、京都と滋賀県にまたがる県境にあります。はっきり言って、京都を守護する鬼門に立つお寺ですが、どうみてもお山の正面は、琵琶湖を望む滋賀県サイドです。
比叡山延暦寺を守護する「日吉大社」。
ミモロ、ここから結構歩くけど、行くの~?「うん…どうしようかな~」と、雪も降りだし、参拝を躊躇し始めたミモロでした。
*「公人屋敷(旧岡本邸)」滋賀県大津市坂本6-27-10 077-578-6455 開館時間 9:00~17:00(入館16:30まで) 月曜休館。大人100円 交通JR比叡山坂本駅徒歩5分。京阪坂本駅徒歩1分。
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより